※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園からの通勤について、出発から到着までの時間や費用、乗換回数を考えているが、総務と相談する際に、経路案内を表にまとめて提出する際に、他に必要な情報はあるかどうか相談したいです。

保育園が決まり、仕事復帰に向けて悩んでいましたが家族の協力もあり、復帰することに決めました。
しかし、復帰する店舗の相談について各店舗までの保育園からの時間と金額、乗換回数を調べていると到着時間は早いけど保育園を早くでなくては行けなかったり、乗換回数が多くてキツかったりとメリット、デメリットがそれぞれ出てきました。
総務の方と相談するに当たって、経路案内の紙と一緒に表にした方がわかりやすいかな、と思ったのですが

保育園を出る予定時間~到着にかかる時間、かかる金額、乗換回数、最後に備考欄を作って「ここから、ここまでの時間が現実的ではない」的な事を書いて渡そうかと思うのですが、なにか他に追加した方がいいことなどありますでしょうか?

コメント

deleted user

むしろそこまで細かい事情は説明しなくても良いのではないかと思いました😅もう少し自分の中で結論を出してから伝えたほうがよさそうです。

総務の側としては、ママさんが現実的に通えると判断した店舗の希望順と、避けたい店舗がどこか、ということを把握できればよく、あとはなるべくママさんの希望に沿えるように調整するのが仕事だと思います。配属されたくない店舗については、通勤時間がかかりすぎるため、など簡潔に理由を説明できるようにしておけば良いかと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    一番、通いたい店舗と避けたい店舗の通勤時間が大体五分くらいの差で避けたい店舗の方が保育園から遠く、乗換回数も多いです。
    また、一番近い店舗は去年、吸収したばかりで知らないかたしかいません。

    表や経路案内の紙は、いりませんかね?通えると判断した店舗を希望順にして、話せばいいですかね?
    はじめての事なのでテンパってしまって💦

    • 2月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その希望をそのまま伝えて良いと思います。場所がいくら近くても、育休明けで感覚を取り戻すのも時間がかかるし、知らないメンバーよりは気心知れた人と働きたいですよね。

    表や経路案内は無くても、メリットデメリットを考えて出した結論だけで良いと思いますよ。総務の方もあまり情報が多すぎても困るかなと。結局はどうしたいの?というところがわかるのが大事だと思います😊

    私も復職時、家から近いお客さんを持たせてくれるようピンポイントで希望出しましたよ。

    • 2月1日