
実母についての相談内容は、出産後の母の態度について不満があり、信頼できない状況になっていること。特に、母が主人を無視し、里帰り中の対応が難しい状況にあることが主な悩みです。
実母について。
ずっと我慢してきましたが、最近なんだか納得出来ず、実の母親なのに以前のように心から信用できなくなりました。
以前から主人の悪口は散々言われてきました。
自分の常識と違うとなると「おかしい」と。
いつもの事と流していましたが、3人目出産時の出来事から私の中での母に対する思いが変わりました。
3人目出産の時、上の子2人は実家に預けて主人と病院へ向かいました。2人目出産の時も私が退院するまで、主人が上の子と実家にいるのが嫌だったようで、今回は子供達だけ預かるから主人は昼間は私の実家へ行き、夜は子供達が寝たら自宅へ帰るということにしました。(子供達はパパと自宅にいたいと言ったが、母が主人1人では世話できないから自分が預かると)
そして3人目を出産した翌日、お昼ご飯のお会計を出させられたと母から電話が来ました。何をそんなことで…と思ったのですが、後から主人から聞くと「俺が払うって言ったら、いいよ、買い物にも付き合ってもらったからって言われたから、出してもらったんだけどな」と言われました。娘もそう言っていました。
そして主人が娘達の面倒を見ていても、やり方が気にくわない、邪魔、いなくていいと言われたそうです。
その日から母が主人を無視するようになり、結局退院の日も里帰りのため実家へ向かうと母はやはり主人を無視。挨拶も無視でした。
娘達もそんな光景見たくないと入院中から言っていました。
なので、無視してそんな態度なら里帰りしないで自宅に帰ると言うと「無視?なんでそうされるのか考えろ。今までこっちだって子供達見てたのに、自分達さえ良ければそれでいいのか」などなど、言われました。
結局自宅には帰せないと頑なに言われ、仕方なく2週間程お世話になり(機嫌が悪くなるので、休めませんでした)その間、学校の送り迎えなど主人がしてくれたのですが、挨拶も無視、子供達もあまり近づけさせないなど、されました。
そして信じられなかったのは、退院した日、主人は自宅に戻って夜ご飯を食べると言って帰ろうとしたところ、「退院してお祝いしようと思ったのに!ご飯くらいみんなで食べて帰るの普通じゃない?」と。そう言ったのに、あとから主人に聞こえるように、父と「本当はあんな奴にご飯なんて食べさせたくないけど」と言っていました。里帰り、本当に地獄でした。
今でも大変なのはみんな一緒。3人育児が大変なのなんて最初から分かって産んだんでしょ。と言われるので、実母なのに相談も出来ません。
周りを見れば、実母の素晴らしいサポートがとても羨ましいです。
- みみ
コメント

ママ
旦那さんが可哀想ですね😂
私は昔から実母と合わないので、ほとんど疎遠ですよ🙄

YU0123
うーん、旦那さんが実はみみさんいないとめちゃくちゃ態度悪いとかは絶対ないですかね?全く心当たりないのにその態度なら、私は家族である旦那と子供のためにもう実家に帰るのは辞めますねー!帰るとしても年一一人でとか。とにかく自分の愛する旦那にそんな態度は許せないとはっきり言います!
-
みみ
コメントありがとうございます!
それは絶対ないんです😭
母が困っていれば車を出してあげたり、有り難いほどに母に良くしてくれます。
本当に、あんまりな態度に許せません。- 2月1日
-
YU0123
それなら私だったら旦那が可愛そいなので実母にめちゃくちゃ怒りますし、里帰りでもなんでも絶対しませんよ!大切なのは旦那と子供ですから!
- 2月1日
-
みみ
私もその後、里帰りは早めに切り上げて、それからは実家へ行く事を避けています。
実母は相談相手にもなってくれず、今は主人が1番の理解者だと思っています。- 2月1日

かなママ
そこまであからさまではありませんが、うちも同じような感じでした。
母は夫が嫌いで、忘れた頃に爆発して暴言を吐いてきます。
最初は悲しくて辛くて悩みましたが、このお正月の出来事をキッカケに、もう頼るのはやめることにしました。
孫に会えるのは親孝行かと思っていましたが、孫さえいればいいと言うのは私の思いとは違いますし、なにより、夫への文句、悪口、もう聞きたくありません。
3人育児は大変だと思いますが、少し距離を置いた方がいいと思います。
少し前にも実母との関係に悩む人の話を見ましたが、だんだん性格がキツくなってきて、以前と同じ関係性ではなくなる人がいるようです。
私も自分がそうなので、全ての意味で自立しなければいけないのかと思いました。
-
みみ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😭
実の母だからこそ、そんな風にされるのが悲しかったです。
娘だから何を言っても、何をしても許されると思ってるようです。
そうですね、少しずつ距離を置いて自立しなければなりませんね😭- 2月1日
-
かなママ
何を言ってもいいと思っていそうな気がします🙈
被害妄想が激しいというか、妄想癖?みたいな。
いいよいいよ、といっておきながら、頼ると、いいとこ取りして💢となります。
もう意味がわかりません…
正直しんどいです。
独身の頃、一緒に買い物したり、楽しかったなぁ…遠い夢のようです。- 2月1日
-
みみ
そうですそうです😭
もうどこまで頼っていいか分からないですよね💦本当にしんどいです…
実母ならいつまでも何でも話せて、仲良くいられると思っていただけにすごくショックでした。
子育ての悩みも母には分かって欲しかったな、って。
本当遠い夢のようですね。
こんな事で思い掛けず、共感できる方がいて、自分だけじゃないんだ、と思えました😭- 2月1日
-
かなママ
私も、友達には言えないので、嬉しかったです😭
ありがとうございました🙇♀️
ほかにコメントされている方々もとても共感出来るので、加齢ってイヤだなと思いました…🙈- 2月1日
-
みみ
わかります!
友達ってなかなかこういう話は出来ませんよね💦
こちらこそありがとうございます!
本当ですよね😭
意外と実母との関係に悩む方が多いみたいですね…
上手く付き合って行く術を見つけようと思います💦- 2月1日
-
みみ
そして奇遇なことに、我が家にも3歳8ヵ月と7ヵ月の子がいます😊
なんだか嬉しかったです!- 2月1日
-
かなママ
子供たちの月齢も近いなんて🤗✨
そうですね!お互い頑張りましょう😊- 2月1日

もな💅🏻
実母どうこうより、旦那さんのほうが心配です。
優しい言葉をたくさんかけてあげてくださいね。
-
みみ
コメントありがとうございます!
この出来事があっても主人は母を色々気にかけてくれています。。
酷い事をされても、恨む事もせず…
でもそれをきっかけに、主人を今まで以上に大事にしようと思いました😭- 2月1日

kulona *・
なんでそうなっちゃうんでしょう?
旦那さんもみみさんの代わりに色々できる力があるように感じます。
それを遮ってまでお母様が全て受け取ってなぜか怒る...って感じがしました。
自分たちさえ良ければいいというお母様の発言はどこでそう感じたんでしょうか💦その割に、自宅に返せないとかみんなでご飯とか仰るのが不思議です。
うちもですが、歳取るからか年々嫌なオバさんになってきた気がします。うちは父が、はいはいって聞いてあげてる感じなので思わず、お母さん最近何なの?昔あんなんじゃなかったしすごい疲れるんだけど。って言ってしまったことがあります😅
何となく、こちらも母として多少考え方や親に対しての気持ちが変わってくるし、母親も加齢だったり子供が自立したりで色々変化があってぶつかるのかなぁと思ったりします。
なんとなく、お母様寂しいのかな?旦那さん抜きで可愛い娘と孫たちと過ごしたい、私ができる手伝いを旦那さんに取られたくないみたいなのもあるのかなと感じました💦
-
みみ
コメントありがとうございます!
そうなんです😭
主人がやればやり方が気にくわない、やらなきゃやらないで面白くないようで…
やり方が気にくわないから主人がしようとする事をいいから!私がやるから!と言うくせに、役に立たない、何もしない、と💦
うちの場合は異論すると面倒なの知ってか、父も一緒に主人の悪口を言うので、主人が可哀想であまり関わらせないようにしています。
やらせたくないけど、何もしないでいるのが許せない!という母、どう付き合って行けばいいのか悩みます😭
やはり歳を取ると面倒な性格になるんですかね…- 2月1日

kulona *・
加齢は人を変えます😭
うちはなるべく頼らないのと、気分が悪い時は余計に腹が立つので母の言い分を聞ける気分の時しか会わないです😅
我慢ならない時は、ずいぶん偏った考え方だよね。今の発言自分が聞き手だったらどう思うか考えた方がいいよ。ってズバッと言ってしまいます😔
うちの母はとにかく何か文句言わなきゃ気が済まないので、ふーん、ふーん、自分基準ね、他人がそうとは限らないよね。って話を折っときます。
こう書くと私も随分攻撃的ですね😅
とにかく、優しいかった母が口うるさくて人の粗を探すオバさんに変わるのは悲しいのです😭
-
みみ
なんだか顔付きもキツくなったように感じます…
いつも仲良しで友達親子みたいで羨ましいと言われていた頃もあっただけに悲しくて😭
うちの母も文句を言わないと、ケチをつけないと気が済まないようです💦
あー言えばこう言うというか…
こちらも母になり、歳を重ねてくるとズバッと言ってしまい、また分かり合えない喧嘩になり、悪循環です😂- 2月1日

働くママリ
そこまでされても
爆発しない旦那さんすごいです。
実母であれ
そんな心無い事をされるなら
疎遠になっても仕方ないと思います
旦那さんとお子さんを
大切にしてあげてくださいね☘
-
みみ
コメントありがとうございます!
そうなんです😭
だから余計に申し訳ないです…
もう何を言っても聞く耳持たずな実母に頭を悩めていますが、主人と子供達を大切にしたいと思います😭- 2月1日

ママリン
質問見つけ、まさに同じ状況なので、コメントしてしまいました。
遠方に住んでいるのですが、たまには実家に帰りたいのに、旦那と帰るからか(子供連れて私1人では帰れない)迷惑がられます。
なんか、悲しいですよね😢
母も、表面上はニコニコしてるのですが、ムリする性格なので、後から爆発します‥😨
「○君はあいさつしなかった」「部屋を散らかしてた」など、小さな事が積み重なるようです。
旦那は悪気はなく、確かに片付けなと得意な人ではありません💦
でもそんな怒りを溜め込む事かな?と思ってしまいます。
旦那は、実家に行く時に新米を買って持って行こうと言ってくれたり、私の両親や兄弟夫婦と外食に行き支払いしてくれたり、私はその行為がとてもありがたいのですが😭
私も実家と良い関係の人が羨ましいです😵
今までは、それでもたまに帰ってましたが、ちょっと疲れてきました〜
距離を置こうと思います。
2人目欲しいけど、里帰りせず乗り切れるか不安です〜
私は旦那に、母が怒ってること言えてないです😅
みなさんのコメント読んでても、同じような人が結構いるんだな、と思ってしまいました!
ちょっとした娘あるあるなんですかね??
旦那さんと一緒に乗り切ってください✊🏻
-
みみ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😭
そりゃ他人だから目に付くこともあるけど、たまにしか会わないのに少しくらい大目に見てほしいですよね…💦
manieさんのご主人も実家のご両親に良くしてあげようという気持ちがありながら、実母にそんなこと言われると悲しいですよね😭
うちは、主人の悪口を他の人にも言うので「こうなんだって教えたら、○○さんもこう言ってたよ〜」など、本当にやめてほしいです。
私も実家や実母と仲良くしてる方が羨ましいです。。
同じような方が割といて自分だけじゃないんだ、と思えました🤣
お互い適度な距離を保ちながら頑張りましょうね😭- 2月2日
みみ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😭
その方が気楽かもしれませんね😭
実母でもやはり合わないこともありますね。