![わらびもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在36wの妊婦です。わたしの国籍が日本ではないため提出書類の用意に時…
相談失礼します。現在36wの妊婦です。わたしの国籍が日本ではないため提出書類の用意に時間がかかってしまいまだ入籍していません(同棲はしています)。
今週ようやく全ての書類が揃い、婚姻届が提出できるので旦那になる人と、すぐにでも提出しようと話していましたが、義母に義実家の宗教上でのいい日が2月9日だからその日に入籍してほしいと言われました。(義父は他界しています)
病院ではお腹の子も大きめだし、子宮頸管もみじかくなってきているので37w〜38wくらいで生まれるかもねと言われています。
2月9日は37w5dでもしその前に陣痛や破水などになった場合のことを考えしまい、できれば早めに籍を入れたいと思っています…
もちろん先生が言ったからと言ってその週数で生まれてくるとは限らないということはわかっているので、義母の希望の日に入籍するのが今後の関係のためにもいいというのは理解しているつもりです。
ですが未入籍のまま出産してしまうと子どもの国籍がわたしと同じ外国籍になってしまい、日本国籍にするためにまた別の手続きが発生してしまうことなど、これからのことを考えると不安になります…
旦那は義母に、いつ生まれるかわからないからできれば早めにしたいと伝えたそうです。
義母は2月9日はまだ大丈夫生まれないと言っているそうです。
このまま義母の希望通り2月9日まで入籍を待つべきでしょうか?
ご意見聞かせて頂けると嬉しいです。
- わらびもち(1歳2ヶ月, 3歳4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![mamachan❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamachan❤︎
難しい部分ですね…。
入籍→出生届で手続きしたら日本国籍できるんですかね?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
義母の意見に合わせる必要はないと
思います🤔結婚するのは、義母じゃ
ないし、こっちがしたい日にしても
問題ないと思います😣💦
私も義母に「え?この日にしなよ」と
言われましたが、無視して旦那と
記念日に入籍しました🙂
-
わらびもち
ありがとうございます🙇♂️
やはり言われることもあるんですね……わたしも旦那とよく話して出来るだけ早めに入れたいと思います…!- 1月31日
![neco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
neco
たかが1週間、されど1週間ですよね。
私じゃできる限り早めに入籍した方がいいと思います。
少し違うケースかもしれませんが、私の夫も日本人ではなく、婚姻届を出すときにはかなり苦労しました。当時住んでいた地域の役所では珍しい国籍だったらしく、実際に提出した日から審査?確認?等を経て約1週間後に正式に受理されました。(婚姻届自体は提出した日で遡って受理してもらえるとのことでした。)
日本人ではないというだけで何かと不便なことが多いですよね。
ご主人から義母さんにもお願いしてみることはできないのでしょうか?
-
わらびもち
ありがとうございます🙇♂️
同じような体験をされた方が周りにはいなかったので、necoさんの回答で泣きそうになりました…。
半年以上書類を集めるのに時間がかかり、揃った段階で役所のほうにこの書類ですぐに受理してもらえるかも確認したりとすごく大変だったので、相手の方にもわたしが日本人じゃないことを申し訳なく感じる日々でした….
主人の方から義母に再度話してもらえるようにわたし自身もしっかりお願いしてみます。
ありがとうございました…!- 1月31日
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
義母さんが気にしている宗教は旦那様は信仰しているんでしょうか…??
率直に、
旦那さんに信仰はなく、順番として自分や子供より早く亡くなる方の宗教の事をそこまで気にしないといけないのか?
と思いました。
外野だから言えるのかもしれませんが、ご自身の家族を大事に考えられたらいいんじゃないかと思いました。
上の方が言うように、手続きの順番で何とかなるのなら両方が立って良いかもですね。
-
わらびもち
旦那になる人は特に信仰はしていないようで、今回のことで初めて義実家の信仰のしている宗教を知ったと言っていました。
手続きの順番でどうにかなるか再度調べ直してみたいと思います。
わたし自身もこれから生まれてくる子どもと旦那さんにとって何が一番なのかもっと考えて話し合おうと思います!
ありがとうございました🙇♂️- 1月31日
![ぴより](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴより
国際結婚てことですよね?
書類も多いし、すんなり入籍できればいいですが何か不備があったら時間かかりそうなので早めに出すにこしたことはないと思います。
義母さんが出産するわけではないので生まれないと断言されても信憑性ないですし、、彼と好きな日に早めにだしたほうがいいかなと私は思いました😊
-
わらびもち
国際結婚です!と言ってもわたし自身ハーフで、父が日本人で2歳の頃から日本に住んでいて日本語しか話せないという間抜けさですが…
そうなんです…不備があると受理伺いになってしまう場合があると聞いて焦っています…
彼ともしっかり話して、またお義母さんに話してもらおうと思います!
ありがとうございます🙇♂️- 1月31日
mamachan❤︎
2月9日に入籍→2月10日に出生届とかだと日本国籍にできますか?
誕生日が2月10日以降じゃないとダメでしょうか?
わらびもち
もし2月9日より前に出産となった場合には婚姻届を先に定住してから出生届を提出するという形を取ると旦那の籍には入れるようです。
わたしが無知でその方法で国籍がどうなるかわからないので、日本国籍になれるのか役場に確認してみます…!
産院のほうでは出生証明書に書く名字はどうなるか等で助産師さんからも心配頂いてるので諸々再度確認したいと思います…!
ありがとうございます🙇♂️