
夫が娘の緊急時に対応不十分で、モヤモヤしている女性。男性はいつも自分本位?
夫にもやもやします。
昨日、娘が高熱を出しました。熱以外の症状がなく、かかりつけは木曜休診だったので様子を見て翌日(つまり今日)の午前に連れていく予定でした。
しかし夜に急にお腹を抑えて「いたいいたい」と苦しみ始めました。見たことのない苦しみ方だったので救急車を呼びました。結果として問題なく無事に当日中に帰ってこれたのですが、夫にモヤモヤしています。
・すぐそこで娘がいたいいたいと大騒ぎしているのに見にもこない
・「すごく苦しんでる」と言ったら面倒そうに見にくる
・「だから昼間つれていけって行ったのに」と吐き捨てるように言う
・娘がママママと言って泣くのでなだめながら、夫に119番してとお願いし「病状言える?」と聞くと「じゃあまおおがしてよ」と面倒そうに言う
・救急車がくることになったのに棒立ちでなにもしない
・私が着替える間だけ娘を抱っこしてもらうが、大泣きするむすめに「大丈夫だよ、すぐだよ」と話しかけるわたしに「いいからはよ着替えろや」と言う
・オムツなど持っていくものを準備する間も何もしてくれず、娘を抱っこしながらわたしが準備した
・「一人で行ける?」といわれ、一緒に来るものだと思ったので「きてほしいんだけど…」と言うと「わかった…あーでももう22時やしな」と返すのでじゃあ来なくていいと言いました。
・帰宅したのは0時過ぎだったが、夫は普通に寝ていた。
・回していた洗濯機のなかのタオルなどを干すことすらしてくれていなかった。
長くなってしまいすみません。普段はむすめのことを可愛がってくれてやさしいひとですが、基本的にいつも自分本位です。昨日のことでずっとモヤモヤしています。男のひとってこんなものなんでしょうか?
- ま(7歳)
コメント

退会ユーザー
流石にありえないと思いました💦
男性は自分本位だとは思いますが日常のお世話や遊んだりに対して問題の無い範囲内でですよ少なくとも我が家は。
緊急の時に自分本位は自己中すぎます😢

退会ユーザー
うわぁーそれが、うちの旦那だったら
叩き起して怒鳴ってます🤯🤯
自分の娘なのに、心配じゃないんでしょうか?
普通は、ついてくると思います😥
下の子が、いれば家に居てもらうかもですが…
帰宅して、旦那さんが平気で寝てられるのも
ありえないです🤦
ついてこなかったにしても、帰りを待ち
結果をどうだったか聞くべきですね💦
旦那さん😭
-
ま
回答ありがとうございます😊
そうですよね……。帰ってきてグースカ寝てるのを見るとなんだか呆れ果てて怒鳴ることも出来ませんでした。結果すらどうでもいいのか、と悲しくなりました。- 1月31日
-
退会ユーザー
喧嘩すると面倒くさいので、すぐ怒鳴って
言い続けてきましたが、最近はそれが
疲れてきたので、イラッ!っときても
我慢するようにしました😂
でも、そのせいか我慢したり少し悩み事が
あると、頭痛がするようになったので
まおさんも、気をつけてくださいね💦💦- 1月31日

ぴょろ
これで娘さんが命にかかわる病気だったら、旦那さん寝ている場合じゃないですよね...😨💦
文句言っていいレベルだと思います。
旦那さんが自分本位というのは普段ならまだしも、緊急時は自分本位とか言ってる場合じゃないです。
投稿者さんとお子さんがかわいそうです😭
-
ま
回答ありがとうございます😊
万が一のことを思うと、ついてこないのが信じられないですよね。仕事から帰ってきたら文句を言いたいのですが、怒りよりもショックが大きく、どう言えばいいのか考えがまとまりません。- 1月31日
-
ぴょろ
是非、お話して下さい!私も旦那と喧嘩すると言葉でなかなか上手く伝えられないタイプなので、ラインですごい長い文章を送りつけたりします。まおさんも直接だと難しければ、何か文章にまとめて、旦那さんに見てもらってはどうでしょうか??
お話し合い、良い方向に進みますように✨- 1月31日
-
ま
話をしましたが、「昼間に病院に連れていかなかったのが悪い」の一点張りで、なにも気持ちをわかってもらえませんでした。もうどうしたらいいのかわかりません。
熱だけで病院へ連れて行かなかった理由も説明しましたが、「俺なら具合が悪ければすぐ病院へつれていく。それが普通」としか言いません。- 1月31日
-
ぴょろ
😨
論点はそこではないですし、発熱が昨日で、今日受診しようとするまおさんの考えは普通です。
熱だけでは小さな子供を詳しく検査する医者はあまりいませんし、今の時期インフルエンザを疑うにしても、発熱から12時間以上たっている必要があります。
小さなお子さんを持つお母さんの判断として間違ってるとは思いませんし、そこは強気でいいと思います。自分の判断は間違ってない、論点はそこではない、と。
問題なのは、お子さんが見たことないような腹痛を訴えて、緊急性があるかもしれない時に、父親には頼れないとわかったこと、そしてその時の態度、心配する素振りなく、自身を優先して寝ているということです。
という感じで伝えてもダメでしょうか😭- 1月31日

mama
まおさん大変でしたね。子供もある程度お姉さんになったし、熱だけや症状が酷くない時はこの時期ですし私も病院行くのを見送ったと思います。これまでは痛いと言えなかった子が痛いと言うので相当驚いてご準備なさったんだろうなと思います。何事もなかったようで良かったですね😂💓
正直言って旦那さん、父親失格ですね。自分の気が向いた時に可愛がれればそれでいいタイプなんでしょうかね。もちろん最初からできる訳ではないので、最初はそれくらいな気がしますが、もう2歳超えてますし、事が事なのでちょっとどうなの、と思いますよね。
うちの夫もはじめは言われたこと(オムツ替え、お風呂入れる、離乳食食べさせる等)しかできませんでしたが、何回もやったことによって今では1人で何でもできるようになりました。私は切迫流産で行けなかったのですが、東北地方から中国地方の親戚の法事に娘と2人で出席してきてくれました。1年前なら絶対に頼めなかったなと思いますが、やる気があって頑張ってくれたからこそ、そこまでできるようになったなと思います😌おかげで私の負担もかなり減りましたし、感謝する日が増えました🌸
イクメンではなく父親にようやくなったのいう感じですね。笑 でも一朝一夕にはいきませんし、夫だけでなく奥さん側も相当頑張らないと難しいのも事実です。どんな父親になりたいのか、なって欲しいのか、1度向き合って話し合うところから始めてみてはいかがでしょうか?
お子様の看病で疲れてる中とは思いますが、頑張ってくださいね🌸
-
ま
たくさんの言葉をありがとうございます😊
基本的に育児すべてわたしで、夫は帰ってきたら遊ぶだけでした。ですが、土日はたまに時間をくれるようになり、ご飯を食べさせたりなどはしてくれて頼りにしていたのですが……。なんだか今回の件で全て吹っ飛んでしまいました。
帰ってきたら話をしたいとは思っていますが、伝わるかどうか不安です。夫は感情を蔑ろにして正論をとにかくぶつけてくるタイプなのでこちらの心がズタズタになるのです。娘のためにもなんとかうまく話をしたいです。- 1月31日

mayu
何して良いかわからなくて、準備とか何も出来ないのなら、まだ理解出来ますが…どうも違いそうですね😅
救急車で娘が運ばれるのに一緒にいかないとか、ましてや家で寝れるとか、理解出来ません。
ごめんなさい。私なら離婚考えるレベルです。
だって、父親ではないです。
-
ま
回答ありがとうございます😊
そうなんです。何をしていいのかわからなくて右往左往…とかなら良かったんですよね。とにかく自分のことしか考えていないのがよくわかり、今は怒りよりも悲しみが大きいです。
わたしも離婚という言葉が頭をよぎるほどです。ただ、娘は夫のことがとても好きなので、離婚せずになんとか気持ちを変えて貰えたらなと考えています。- 1月31日
-
mayu
本当に大した事なかったから良かったですが、何かあったらどうしようとか思わなかったんでしょうか…。
そうですよね。娘さんにとっては父親ですものね。中々難しい問題ですよね。
ちゃんとまおさんの気持ちが伝わり、良い父親に変わってくれると良いですね😊- 1月31日
ま
回答ありがとうございます😊
緊急時に自分第一ってやはり有り得ないですよね。動揺して手が震えて用意に手こずるわたしを横でただ見ていただけの夫が今は少し怖いです。