![みなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんの転職活動、どこまで口出しますか?私は旦那さんの転職自体は特…
旦那さんの転職活動、どこまで口出しますか?
私は旦那さんの転職自体は特に問題ないと思っていたのですが、以前から2つのお願いをしていました。
①お給与はアップすること(キャリアアップしてほしい)
②保育園が退園にならないスケジュールで転職してほしい
ただ今回転職活動をしていて、「やりたい仕事」の業界はお給与の水準が低く、年収がかなり下がってしまうとのこと。さらに出張が多い仕事で、家を開ける時間も今までよりかなり多くなるとのこと。
子供が2歳差で手もお金もかかるこの時期に、出張の多い仕事へ転職と、さらに収入ダウン。
出産前に今年の4月の保育園の応募はしないと相談の上決めていたので、私の収入は育児休業手当のみ(直前は時短勤務)。
家計は苦しくなるし、産後上の子はパパが自分の相手をしてくれる!というのをより何処にしているようで、赤ちゃん返りをしないでくれていると思うのですが、旦那さんのやりたい仕事をさせてあげたい気持ちもあります。
みなさんならどうしますか?
- みなこ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![かなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなママ
反対します。
現実を見て、と。
やりたい仕事は年齢など、今でないとダメなものですか?
そして、その収入は今後どうなりそうですか?
お子さんの進学先にもよりますが、10年くらいしたら…早ければもっと前かも知れませんが、教育費結構かかってくると思います。
貯蓄がすでにしっかりあるならいいですが…
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
みなこさん次第かなと思います。お給料が減ってやりくり出来るようなら応援しますが、、出来ないようなら職場復帰してからの転職にしてもらいますかね🙄
家に居なく協力がなくなるのは慣れるので大丈夫ですがお金は死活問題なので🙅
-
みなこ
コメントありがとうございます!
私はやりくり得意ではないので、在宅で稼ごうかなと画策してました😅😅😅
もう少し勉強と資格が必要なので、すぐには無理なんですけど。。。
オチビちゃんがよく寝てくれるので、なんとか出来るかなー😣- 1月31日
![はるひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ
何事にもタイミングというのはあるので、今回ご縁がありそうなところが既にあるなら別ですが、それこそ現状というタイミングの悪さがありますから、1年待ってもらうというのはどうでしょう?
1年経ってもワンオペなのは変わらないですが、金銭的なところが違うのでしょう?
予定してた人手がなくなる、金銭的には苦しい、となるとうまくいかないと思います。
-
みなこ
コメントありがとうございます!
そうですよね!私もそう思います!
知り合いの会社のようで、ウェルカムのようです。
知り合いなら一年ぐらい待ってくれないかなーと。。。思いますよね!
旦那に言ってみます!- 1月31日
-
はるひ
ご主人が楽になる分の皺寄せが全部妻子に行ったらなーんの意味もないですからね。
皺寄せはほどほどにしてもらわなきゃ。
我が家は、夫が深夜帰宅で寝るだけなので週末単身赴任から帰ってきているようなものと表現するほどのワンオペですが、最初からこうなので承知していたのと、給与はなんとかもらえているので成立している感じです。
途中からこうなってたら無理でしたね。- 1月31日
-
みなこ
この転職で、私に喜んでほしいらしくて、、、無理だろーって感じなんですが、なんとか話し合ってお互いの妥協点を見つけたいと思います!
- 1月31日
![lily_mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lily_mimi
それは反対しますね。
やりがい求めるのはいいことですが、その前に子供に対しての責任があるだろって話です。
給与が上がって出張増えるor給与が下がるけど家のことができる、のどちらかならまだしも…。
いまの会社にいると鬱になりそうとかそういう状態ならまだ別ですが、そうじゃないならちゃんと条件クリアできるところを探してもらいます。
-
みなこ
コメントありがとうございます!
ほんと同感です。
お家に早く帰ってくるなら、私が時短じゃなくてフルタイムで復帰する!と言えるのですが。。。
今の仕事は限界みたいです。。。
もう少し転職活動しっかりしてくれればいいのですが。。。- 1月31日
-
lily_mimi
限界なんですね💦💦それは早く転職させてあげたいですが、出張多くて今より忙しい&給与も下がるってことは、今よりブラックな環境ってことだとは思うんです。結果的によりストレスたまるってことは全然あり得ると思うので、ちゃんと納得できる職場を探したほうがいいかと思います。
私も自分が転職したので、「もうここでいいかな…」と妥協したくなる気持ちも分かるのですが、なんとか探して年収少しUP・時短の職場を見つけることができました。今が耐え時というか一度冷静に条件等見直すタイミングかもしれません。
難しいと思いますが、旦那さんをうまく応援できるといいですね。- 1月31日
-
みなこ
そうなんです。早く転職はさせてあげたいのです。どれだけブラックになるのか質問状を作って、条件提示のときに聞いてきてもらおうかと思います(笑)
私も妥協してほしくないとは言っているのですが、なにせ本人がやりたい仕事だけに、自分にとってはプラスでしかないんですよねー。
家族にとってその転職は幸せなの?と聞くと黙っちゃって。。。😥
とことん話し合うかなーと思います!- 1月31日
-
lily_mimi
ほんとおっしゃるとおりですね👏
妻と子供にしわ寄せが全部いってまで転職したいっていうのは違いますよね。。話し合いで納得してほしいですね!- 1月31日
-
みなこ
がんばります!
- 1月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの旦那も去年転職しました。
同じ感じの条件で、年収はあげること、保育園退園にならないように次を決めてから退職することにしてました。
やはり家庭が一番です。
やりたい仕事で年収アップが一番ベストですが、やりたい仕事が年収下がるなら今と同じ業種か年収が上がる仕事にしてもらいます。
-
みなこ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね!旦那に言ってみます!- 1月31日
みなこ
コメントありがとうございます!
そうですよね。。。
子供にお金がないからとやりたい事をさせてあげられないようなことにはなりたくない!
と言って、一年前は説得したんですが。。。
また同じ会社からアプローチがあって、、、やっぱりやりたいと思ったみたいです。
かなママ
旦那様のやりたい事優先するなら、みなこさんがしっかり働くしかないですね💦
家事育児仕事全部背負えますか?小さな子ども2人抱えて、私だったら倒れてしまいそうです…
みなこ
出来るならしたくないですね。
フルタイムのママはいつも「急いで!」と急かしてるって言う人が多くて、、、私はタフなハウですが、子供たちが可愛そうな気がして。。。
イライラかーちやんになっちゃいますよね、きっと。