
長くなり、まとまりまないのですが、読んでいただければと思います🙇♀️…
長くなり、まとまりまないのですが、読んでいただければと思います🙇♀️
結婚式のことで両家で色々と揉めているのですが、実家が非常識と言われて、イマイチぴんとこないし、気持ちも冷めてきました。
元々、結婚式は籍を入れてから二人で貯金などもしていて、資料請求までしました。
しかし、すぐ妊娠したのでそのまま話は流れ(そもそも旦那はあまり挙げたくない派です。恥ずかしいからとか‥)
そのまま時が立ち、両親は花嫁姿を見たいとずーーーっと言っていました。
それを私も旦那もわかっていたので、落ち着いたらーと話していて具体的なことは決めていませんでした。
実家はお歳暮やお中元の習慣がなく、一昨年のお中元のタイミングで「孫も出来ますし、こんな気を使って贈り合うのは止めませんか?孫の為にお金を使っていきましょうよ。」と電話で話したそうです。
それは別に面倒くさくてもやってていいのかなと思ったのですが、その後のお義母さんが旦那に話していたことにまず驚いて、気持ちが冷めました。
「孫にもお金使ってないわけじゃないし、年に2回ぐらいいいじゃん。結婚式もお嫁さんの実家で勝手にやれば」と言われた。
と旦那に言われました。
ちなみに、両家とも娘のことはとても可愛がっているし、お金も助けてもらってます。
この前、1歳の誕生日のときに久々に両家が集まり、なかなか会うタイミングもないので、私のお母さんが
「そろそろ2人目が出来る前に結婚式挙げませんか?」と言いました。
そしたら言い訳のようにお義母さんが旦那を庇い、「夏頃から結婚式の話もしてたんですよー!」とその場はそれで終わりましたが‥
その後旦那に「両親もあんなに孫のお祝いの場で言ってくるんだから、早く挙げて言われなくなる方がいいでしょ。お祝いの場なのにそんなこと言われてすごい嫌だった。常識なくない?」
と言っていたのが聞こえましたし、旦那からも言われました。
お義母さんは私には「自分も挙げられなかったし、着てほしいなと思うんだよね😊息子に渋られてるのかもしれないけど、きつく言っとくから😊」
と都合いいことばかり言ってきて、外面の良さにも腹が立ちます。
ここまで読んでいただいて、そんなに私の親が悪者なんでしょうか?
正直、両家が揉めていたり、旦那が私に実家の愚痴をめちゃくちゃ言うので疲れました。
もう、こんな言われようでそんな風に思うなら写真だけ撮ってさっさと終わりにしたいです。
- なっちゃん(1歳6ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

クレア
悪者ではないと思います!
私もデキ婚でまだ式は挙げれてませんが実母からはドレス姿見たいと言われてます!
私も旦那は私の母と関係が良好ではありません。(旦那が嘘ついたり適当な扱いをした結果信用を失いました)
私は母子家庭で育ちましたが義両親は何か言ってるらしく旦那もいちいち私に伝えてきます。
最初はやっぱり自分の親を悪く言われ傷ついてたしでも嫁として上手くやってかなきゃと思ってましたが、あまりにも好き勝手言ってくるので先日いい嫁辞めましたヾ(〃^∇^)ノ(笑)

退会ユーザー
結婚式は、ご実家でお金を出してくれるのでしょうか?
そうでないならば、するかしないかは本人たちが決める事なので、ご実家のご両親がそろそろやりませんか?というのは違うかな?と思います
ご主人や義実家の発言もどうなの?とは思いますが…
一度なっちゃんさんがご両親とよくお話なさった方がいいかな?と思います
-
なっちゃん
やる!としっかり決まれば助けてあげるからねとは言われてます‥
私は両親にも写真でいい?と話しているのですが‥
ちゃんとこっちで旦那とではなく話した方がいいですかね?- 1月30日
-
退会ユーザー
ご主人と話してどうするのか決めて、ご両親に話を持って行く必要があるかな?と思います
みんなバラバラなことを考えているのに、急に集まっているからと話を進めようとしてもうまくいかないと思います
ご両親は義実家の意向はご存知ですか?
義母の発言からだと真意がわからないので勘違いなさっているのかもしれないですよね
それを上手いこと伝えるのは、なっちゃんさんの役割なのかなと思います- 1月31日
-
なっちゃん
そうですね😔
間に挟まれてどうしていいかわからず‥
お義母さんの発言がどこから本当の気持ちで本当はどのように自分の息子をしたいのかもわからないので、旦那とは揉めると思うのですが、避けていたらそれこそ何も進まず両家にも良くないので、話してみます💨- 1月31日

退会ユーザー
お中元に関しては、人それぞれの価値観があるので一概には言えませんが、うちはやってないので非常識だとは思いませんでした☺️
結婚式に関して、お金はなっちゃんさんとご主人が出すのかな?それとも、義両親やご両親に援助してもらう形ですか?もしご両親が全額出してやるならば非常識ではないと思いますが、結婚式はそもそもなっちゃんさんと、ご主人の気持ちが大切なのかな、と、、、
その件に関して義両親が『なっちゃんさんのご両親は非常識!』ということの方が、ん?とは思います!
それと、なっちゃんさんは嫁いだんですかね?
それならば、やはり嫁の親があまり口出しするのは、うちもよく思われないです、、でも大切にしたいですもんね。自分の親だし。
こればっかりはご主人のきちんと話し合うべきなのかなと思いました😊
-
なっちゃん
私は旦那に「写真だけ撮ろう」と話したのですが、
「写真だけにさせなくしたのはお前の親だろ」と聞く耳がありません。
(席の場で写真だけでも‥とは両親は言っています。)
全額出すかはわからないのですが、両家共に助けるとは言ってきます💦- 1月30日
-
なっちゃん
お母さんには色々言わない方がいいよとはこの前、伝えときました💨
- 1月30日

ママリ
結婚式って主役がどうしたいかだと思います。
母親が言ってるからとかじゃなく、自分とご主人さんが挙げたいと心から望んでいるかです。
なっちゃんさんは母親からしつこく言われなかったら、そこまで挙げたいと思わないのかなと文面から見てとれました。
それなら挙げない方が両家にとってもトラブルがなく過ごせるのでよいのかなと思います。
私がこの立場なら結婚式はなしにします。
そして、義実家との今後の付き合いについて考えますね。
距離置きます。
-
なっちゃん
私はハッキリドレス着たいことと、式を挙げたいことは籍を入れたときから話していたのですが‥
こんなに揉めるともうどうでも良くなってきちゃって😔
正直、年末年始の時にも色々思うことがあり、距離を起きたいのですが、徒歩圏内に住んでます😢- 1月30日

🫧
私は常識ないとは思いませんよ☺️
文句言ってくる義実家、旦那さんの方が関係をわざわざ不仲にしたいのか…正直不快ですね😅
義実家はお中元の習慣があったのでそう思われたんでしょうね…
習慣や文化の違いがあると難しいですよね🤔🤔
うちも私が一人っ子なのもあってうちの親は結婚式してほしい、
旦那と義家族はどっちでもいいって感じでした。
なので、家族だけの結婚式に決めてちゃちゃっと安く済ませました😂
結婚式の相談は実家とだけして義実家には決めてから言いました!笑
うちは最初写真だけでいいやーと思ってましたが式したらしたで旦那がしてよかったーって言ってました😂
旦那さんも義母さんもなぜ誕生日の時の発言を不快に感じたのでしょうか😅
-
なっちゃん
孫のお祝いの席なのに、なんで自分たちの話なんだっていう感じらしいです😅
挙げるなら家族挙式にすると言われているのですが、話も進まず💦- 1月30日
-
🫧
なるほど🤔式の話がずっと進まないということならそんな非常識というほどでもないと思いますが💦
旦那さんも義母と一緒になって文句いうのは違うかなと思いますね😣
一度旦那さんときちんと話し合って決めたらいいと思います!
結局、式を挙げるのはお2人なので自分たちの意見を尊重すべきです☺️- 1月30日
-
なっちゃん
自分も挙げるのにどうして私だけこんなに文句を言われるのかよくわかりません(笑)
ちゃんと二人で話し合ってから(その話し合いが進んでいないから首を両家突っ込んでくるのですが)ちゃんと、決めます🙇♀️- 1月30日

退会ユーザー
というか、、、大切な娘を嫁にやるんだから、結婚式を楽しみにしてるのは当たり前ですよね。旦那さんの思い(恥ずかしいから結婚式をしたくない)よりも、お嫁さんのご家族の気持ちを尊重して、結婚式をあげてくれたらいいのに。。旦那さんのご両親も、お嫁さんのご両親の気持ちは考えてないんですかね? と、思いました。非常識じゃないと思います。
-
なっちゃん
私も娘が生まれたので、余計に旦那は何も思わないのかな?と思います😔
旦那の家にも娘さんがいるのに何もそんなことも考えられないのか私は不思議です💦- 1月30日

どらもっち
なっちゃんさんのご両親が非常識だとは思いません。
でも、両家の考えや価値観が違うので、それで揉めるというか意見が違ってしまうのは仕方のない事かなとはおもいます。
ただ、わざわざこっちに分かるように堂々と文句言わないでほしいですね。
自分の親の文句言われたら傷つきますよね。
-
なっちゃん
最近会うたびに色々言われるので、会わせないようにしています‥
私も旦那には親戚のこと言わないでいるのに、自分だけ言いたい放題なのはどうかと💦- 1月30日

angelmom
旦那様から伝わる義母の本音は
結構胸に刺さりますよね…。
さらに旦那様も一緒になって
言われるときついですね。
それぞれの考えがあるので
難しい問題だとは思いますが
まずはなっちゃんさんご夫婦が
どうしたいかをよく話し合って
決めるべきだと思います。
ただ私なら両親の言いなりには
なりませんが、出来る限り
願いは叶えてあげたいな、
と思います。それも親孝行かな
と…。
写真のみの結婚式も
すごく思い出になりますよ!
その後に親族だけで食事会等
いろんなプランができるので
予算や理想に応じて
決められてはいかがですか?
結婚式って幸せいっぱいで
挙げるものだと思うので
沢山悩まれていて
本当に心苦しいです。
なっちゃんさんご夫婦、
両家の親御さんにとって
最善の案が見つかる事を
願っています。
-
なっちゃん
正直、旦那も一緒に言ってきて、こっちの家族には誰も味方がいないんだなと最近思うようになりました‥
両家で合わせたくないので、こんな嫌嫌挙げても何も良い思い出なんてならないと思ってしまっています😔
なので、写真だけぱぱっとと思いました💦- 1月30日

ママリ
ごめんなさい、正直、非常識かと思います。
女親として、結婚式を挙げてほしいご両親のお気持ちは分かりますが、
口出しするのは過干渉だと思います。
娘であるなっちゃんさんに「結婚式はどうするの?」と聞く程度に済ますべきかと。
娘夫婦や嫁ぎ先のご両親に対して「そろそろ挙げませんか?」と、主導して発言するのは過干渉ですね。
ましてやお孫ちゃんが主役の場で…
私でも義両親側の立場なら不快に感じます…
義両親が不快に思われ、非常識だと発言されたのは無理ないと思います。
義両親の裏表発言は、なっちゃんさんを気遣っただけで、悪意があるのではないと思いますよ。
むしろ、義両親の発言をわざわざ伝えてくるご主人が問題ですね。
-
なっちゃん
そうなんですね😔
ずっと私と旦那にも話しているのに、進まないので言ったんですが、口うるさいなと思うことがたまにあるので、不快に思うんですね😔
旦那がそういう風に話してくるのでどんどん私が距離を起きたくなってきちゃって💦- 1月30日

もんど
どっちもどっちかなと思いました😂
お中元については地元のしきたりもあるでしょうから、難しい問題だとは思います。
お中元が常識な地域からしたら、止めるなんてあり得ない!非常識!となるのも仕方ないだろうし、逆に無縁な地域からしたら、は?何言ってんの?ってなるし…😣
結婚式の話をご両親が持ち出したのは、これはちょっと…どうかなぁと私は思いました。私がその旦那さんの立場なら、義母に結婚式やろうよ〜なんて話されるの嫌です。だって本音ではしたくないわけですから…妻に言われるならまだしも、って思います💦
しかも子供の誕生日の場。揉める話になりかねないのに、お祝いの場で言うのは少し配慮が足りないと思いました…すみません😱💦
ただ、義母さん、旦那さん側はなっちゃんさんに対し愚痴を言うのはいただけないです!
なので、どっちもどっちかなぁと😂😂
-
なっちゃん
義実家ではお父さんの会社がそういう風習のようで、お互い様ですよね😔
両家で会うこともこういうタイミングしかないので、言ったけど、傷付けちゃったみたいでごめんね、とは後でお母さんから謝られました😔
お互い様ですね💦
ありがとうございます🙇♀️- 1月30日
-
もんど
結婚式について親が口出してくると大抵揉めますよ〜😭
旦那さん、もしかしてなっちゃんさんが結婚式したい=母親がドレス見たいと言ってるから。と思っちゃってることないですか??
自分はやりたくないのに、何で義母のためにやらなきゃいけないんだ!なんていう不満からvsご両親な格好になってるのでは!?と勘ぐっちゃいました💦
一度旦那さんと式についてどう考えているか、じっくり話してみてもいいかもしれませんね😣
色々お辛いでしょうが、うまく収まることを祈ってます🙏💦- 1月31日
-
なっちゃん
そうなんですね😭
もう親にはもう色々思ってること言わないでとやんわり伝えました😔
そうなんですかね?
最初から着たいと伝えたのですが、もう何年も前なので記憶が変わってしまっているかもしれないですよね💦
喧嘩するの覚悟で話し合います😔- 1月31日
なっちゃん
いい嫁止めたとはどんな風に変わりましたか?
最近、旦那に「俺の親戚に会うとほんとに顔に出るよな。」と言われるので、自覚がないのですが、わからなくて😅
クレア
何でも親が言ってる事をわざわざ伝えてくる旦那に義両親が嫌いになった事をはっきり伝えました!
でも、私は元々最初から義両親が嫌いだった訳ではありません。義母にもご飯連れてって貰ったり関係は良好でした。
しかしバカ正直に母子家庭を見下した会話のやり取り、自分たちを優先するあまりに身勝手な行動に自分の親にもはっきりやめろと言えない、あんたのせいで嫌いになりました。嫌いにさせたのはあんただよと面と向かって旦那に言いました!
これがいい事だとは正直思ってません。💦ただあまりにもなんでそんなに俺の親を嫌がるんだとか言ってきて分かってなさそうだったので分からせる為に言いました。いつまで黙っていい顔出来なかったんです私も、、、でも言ってスッキリしましたヾ(〃^∇^)ノ
ちなみにお互いにお互いの家族大事に出来ないなら終わりだと私は思ってるので離婚覚悟で言いました私は😅
なっちゃん
私も義両親が元々嫌いではなかったです😔
むしろ本当に良くしてくれているので仲良くなれればなと思っていました‥
私はこんな揉めるなら旦那だけ両親と疎遠になってももう良いんじゃないかと思っているので、話すきっかけがあれば何で最初はやんわりと伝えてみます😢
クレア
私もなっちゃんさんと同じように旦那だけもう疎遠でもいいやと思いましたが、少しずつ大きくなっていく子どもが、ママにパパのおじいちゃん達の話しづらいなパパにママのおばあちゃん達の話しづらいなといつかなってしまうんじゃないかと思い、その事も旦那に伝えました。お互いに大事に出来ないなら離婚しようとも言いました。
少しずつですが実母に信用してもらえるように旦那なりに頑張ってはいます。
なっちゃんさんの気持ちも旦那様に伝わりますように😢✨
なっちゃん
語彙力がなくて全然自分の考えていることとか伝えられていませんでした😔
いつも私が意見すると悪者に‥
大人な考え方だなとすごく参考になったので、理由を話してみます🙇♀️
クレア
私も語彙力ないですwむしろ話し合いになるとムキになってしまって、、、
一生懸命自分の意見伝えてるのに悪者になるのは辛いですよね(´._.`)。。
夫婦で助け合えたら一番理想ですよね。譲り合えたらお互い大事にし合えますよね。。
わたしもなっちゃんさんも一緒に頑張りましょう😭💓