
友人の結婚式に産後3ヶ月の赤ちゃんを連れて行くか悩んでいます。主人は仕事で不在の可能性あり。頼る親もいないため、姉に頼もうと思っていますが、姉は妊娠中。欠席も考えていますが、友人に預けるのは非常識か迷っています。経験者のアドバイスが欲しいです。
産後の結婚式の参加について質問です。
予定日が6月初旬、友人の披露宴が9月にあります。
ちょうど生後3ヶ月。
場所は車か電車で2〜3時間の場所で距離があります。
昔からの友人で是非出席して欲しいと言ってくれているのですが、
まだわからない、ごめんね。と伝えてあります。
産後、赤ちゃんの授乳のことや体調面にもよると思うのですが、連れて行くつもりはありません。
が…主人は当日仕事の可能性があり(入ってしまうとどうしても休めない)
頼る親はいません。 実姉にお願いしようと思っていますが、姉は妊娠しておりその頃妊娠7.8ヶ月だと思われます。
やはりそんな姉に頼むのはちょっと…と思い
欠席の方向で一応考えてますが
主人はお姉さんが無理でも近場に住んでる友人にお願いしてみれば?と言ってくれています。(子育て暦の長い先輩ママが周りにいます)
ただ生後3ヶ月の子を友人に預けるのは非常識かな…と思ったり。
産後に結婚式に参加された方のお話、
また預けるときにこういうことを気をつけたなどあれば聞きたいです。
今は姉が無理そうなら欠席の方向で考えています。
- はるママ*(9歳)
コメント

ちはる0208
産まれたら完母で育てるご予定ですか?完母だった友達は、預けるために哺乳瓶の練習してたといってました。他の友達は、哺乳瓶拒否にあい、出先からとんぼ帰りしたという人もいました…。
うちの子は3か月ですが、哺乳瓶拒否してますし、最近人見知りもするようになりママ以外にぐずるようになりました…。
妊娠中のお姉さんも抱っこするの大変ですよね💦お腹はっちゃうし、何かあったら責任取れないので、自分なら行かないですね。

なごみ
私も今年こりんぷさんと似たような状況で(生後2ヶ月の式)欠席します(>_<)
主人や親には頼れず、身重の姉や友人に頼らないと出席出来ない・しかも会場まで2〜3時間の距離なら、昔の友人の式でも行かないです💦何かあってから後悔したくないので…(;_;)
お気を悪くされたらごめんなさい。
-
はるママ*
やはりそうですよね。
なにより自分も初めての育児なためそんな気軽には考えられなかったので、欠席が妥当な考えだと思ってます!
お気遣いの言葉ありがとうございます☺໊
欠席の方向で考えます。- 5月16日
-
なごみ
お返事ありがとうございます。
本当はとっても行きたいですよね(;_;)昔からの友人なら尚更…💦
私も初めての子育てになるので、自分の体調面も含め、分からない事不確定な事が多すぎて、新郎新婦や家族に迷惑がかかるのだけは避けたかったので、今回はタイミングが合わなかったと思って泣く泣くキャンセル連絡をしました(;_;)
友人には、ご祝儀・当日の祝電を送り、落ち着いた頃改めて会いに行く予定です😊
こりんぷさんも何か落ち着く解決方法が見つかるといいですね✨
最後になりましたが、
もうすぐご出産ということで、おめでとうございます!体調面・出産の事等、お辛く心配な事もあるでしょうが、どうぞお身体お大事に、母子ともに元気で素敵な出産日をお迎えください✨安産をお祈りしております😊- 5月16日
-
はるママ*
お返事遅くなりました!
せっかくの友人の結婚式、行きたいですが仕方のないことですよね…
まだ友人には悩んでると伝え欠席の旨を伝えてないですが、
わたしもふうこさんのようにご祝儀、祝電わ用意しようと思います☺໊
丁寧な回答、またお気遣いの言葉ありがとうございます。
お互い初めての子育て、楽しみつつ頑張りましょうね👍🏻 我が子に会える日が楽しみです☺໊- 5月19日

こたろうママ
考えておられること、すべてもっともだと思います。
私は生後1カ月未満で兄の結婚式(前泊し、義母同伴かつ控え室あり)、3カ月で友人の結婚式(義実家近くで、義実家に夫とともにいてもらう形)など参列しました。
友人に預けるという選択肢は、あまり考えられなかったです。お姉さんも身重なのと、お姉さん自身何があるかわからない訳ですから難しいと思います。
臨月の友人の結婚式は欠席しましたが、結婚祝いとして15000円くらいのプレゼントを送らせてもらいました。
-
はるママ*
コメントありがとうございます。
身内に頼れないならやはり…ですね。
なにより自分も不安で楽しめないかと思います。
産後は色々忙しそうだし、今のうちから欠席で考えプレゼントやお祝いを考えようと思います。- 5月16日

くた♡
もうすぐ4ヶ月ですが、私も3ヶ月入ったばかりのときに友人の結婚式がありました。ギリギリまで考えてさせてもらい最終的には欠席させてもらいました。
旦那と共通の友人で夫婦で呼ばれたんですが、旦那だけ行ってもらいました。
うちは混合だったので実母に預けよう最後の最後まで迷いました。でもまだ首もすわっていなかったので、やはり心配でやめました。出席していても気になって楽しめなかったらそれはそれで失礼かなと思いましたし、大袈裟かもしれないけど、なにかあったとき後悔したくなかったので。
-
はるママ*
お返事遅くなりました。
コメントありがとうございます!
確かに不安で楽しめないのもありますね…(´Д` )
具体的な体験談、ありがとうございました!- 5月19日

リスとうさぎ
私も今月で三ヶ月目なんですが、お祝いだけ送って結婚式は欠席にしました(´Д`)
哺乳瓶拒否が始まり完母になり、母親に預けることもできなくなったので…
-
はるママ*
お返事遅くなりました。
混合で育てようと思ってますが、いざそのときにどうなってるかわからないですもんね(´Д` )
友人は理解してくれると思うので、欠席の胸を伝えようと思います!- 5月19日
はるママ*
混合で育てようと思っていますが、自分のおっぱいの出方、また初めての育児なこともあり色々うまくいく自信もありません。
他にも色々問題出てきますよね…
ありがとうございます。
欠席の方向で考えます。