※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんなママ
子育て・グッズ

産休・育休明け、仕事復帰を控える女性が、子育て楽しくも経済的な面で戸惑っています。早く働くお母さんたちの経験談やギャップについてアドバイスを求めています。

こんにちは😃
産休・育休をとってもうすぐ丸1年。
3月からいよいよ仕事復帰になります。
本当は、去年の12月に復帰予定だったところ
子育てに慣れてないという理由もありますが、
子供と離れられず、復帰を延期して、3月にしました。

子供と過ごす毎日は変化の連続で
とても楽しく、成長を見るのが嬉しいです。

でも、経済的にもう戻らなきゃいけない😖
そして世の中には、出産後早くから働いている、
スーパーお母さんもたくさんいて、
心から尊敬しています🙇

そんな皆さんへ、仕事復帰前の気持ちと
したあとの気持ち、そのギャップ(意外と大丈だった!とか)など
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

一人目のときは、やっぱり働くっていいな…って思い、社会の一員だと感じれるのが幸せで自分の居場所が家以外にあることに安心感を覚えました!

が、二人目の産休は居心地がよすぎて、仕事行きたくない!自分の居場所なんて家だけで充分。仕事やめたい!と思ってしまってます(笑)でも、外食や旅行、スイーツを食べるお金を稼ぎたいから…仕事にいくでしょう。保育園も入れました。

子供と離れるのが一番辛いのは、ならし保育のときです。いつも一緒にいる時間、自分一人で家事してなんならゆっくりできます。それがとっても寂しく、子供は今ごろ泣いてるかな?ミルク飲んでるかな?と思うと泣けてきます。
でも、仕事にもどると自分ことで精一杯でした。そして病気で呼び出しされることや、欠勤しないといけないこともあり、しばらくは毎日呼び出しがないよう祈りました。

あとちょっとの産休、たくさん子供と遊んであげたいです(*^^*)

  • かんなママ

    かんなママ

    メッセージありがとうございますm(*_ _)m何度も何度も読み返してしまいました。1人目と2人目でも気持ちが違うんですね。そうですね、仕事戻ったら、考えることも多いし、子育てと両方だから寂しく感じるよりもバタバタしそうですね。2月の終わりには慣らし保育です。それまで、2人でいる時間を大切にしたいと思います。

    • 1月30日