
旦那の家事育児協力がなくイライラしています。心療内科や命の母で解消できるか不安です。要らないのではと思っています。
旦那へのイライラが毎日止まらず、旦那に心療内科へ行けとか命の母飲めとか言われるのですが、そういうのに頼ればこのイライラはおさまるのでしょうか?
少し長くなります。毎日ストレスがすごいので批判的なコメントはご遠慮お願いします。
私はいま育休中ですが、もともとの年収は旦那と同額で、家も私の会社の借上社宅です。
旦那は朝7:30に出て夜は20時頃に帰宅します。
平日、旦那がやってくれる家事は夜の洗い物、ゴミ出し、風呂洗いのみです。育児は朝オムツ替えをするだけです。
旦那が帰ってくる頃には離乳食もお風呂も終わっていますし、寝かしつけも旦那がやってくれることはありません。
4月から子供を保育園に通わせて私も仕事復帰する予定なので、そろそろもうちょっと家事や育児を積極的にやってほしいと何度もお願いしていますが、全くやる気はありません。
いまやってくれている家事も嫌々しかたなくやっていて、私が文句を言わないとやらない時もあります。しかも私に毎日こき使われてるとか言うので本当にイライラします。
稼ぎも同じなのになんで私の負担の方が何倍も大きくて当たり前だと思ってるのか本当に腹が立ちます。
仕事復帰したらもっとやってくれるの?と聞いてもお前は時短だからと言われます…。送り迎えやって朝食も夕食もあげてお風呂も入れたら時短の分の時間なんてあっという間なのに。
長くなってしまいましたが、こんな状況でも心療内科にかかったり命の母飲んだりしたらイライラはおさまるのでしょうか?
旦那が変わってくれなかったら意味がないのではと思ってしまうのですが💦
- かつまん(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私は病院で漢方出してもらってますが、なんとなく聞いてる気がします✨

mam
一番大切なのはご主人の理解だと思います…薬でどうこうなる問題でもないような😢
-
かつまん
ホルモンバランス的な問題も多少はあると思うので、飲まないよりはマシなのかなあと思ったりもするのですが😥
手伝ってくれなくてもいいけどもうちょっと態度を改めてほしいです…- 1月28日

♡Mママ子♡
ホルモンバランスとか、自分が完璧主義だったり潔癖症で本人の考え方を変えるしかない状況なら可能性もあるかもしれないですが完全にイライラの原因がご主人だとはっきりしてるし、同じ収入で住まいも自分が用意してるって気持ちになってると思うので、ご主人が変わらないと無理ではないですかね。
共働き家庭なのにご主人理解や協力どころか他人に丸投げして状況変える事しか考えてないみたいですし、それじゃイライラするのが普通だと思います💦
-
かつまん
そうなんですよね…協力してくれないことよりも理解がないことの方がイライラする感じなのかもしれません😭
文句言ったらサイコパスとか言われますし😭
妊娠中から全然理解がなくて、歩くの遅いやら息切れしすぎやら言われて、里帰りするまで家事も何もしてくれなかったので、その時の恨みつらみが出てるのもあります💦- 1月28日

ママリ
お気持ちすごーーーーく分かります‼︎
私も育休中で、平日(たまに土日も)完全ワンオペです。
家事の状況も同じです!
私は旦那より少し年収が低いですが、それでも同じように私のが負担大きくない⁉︎とイライラしてしまいます。。
これで復帰したらもう爆発すると思います💥
私はイライラしてなかなか旦那に言えなくて態度に出してしまうタイプです🤯
察して気付けよと思ってしまって。。
旦那は私が怒っている事には気付いていますが、何に怒ってるかは分からないみたいでスルーしますが、それが1番腹立ちます🤯🤯🤯🤯
だからちゃんと話さなきゃと思うんですが毎回繰り返しです。。
心療内科に行っても話を聞いてくれるだけです。
当たり外れあるので逆にイラつかされるかもしれません💦
薬出されても落ち着く薬で逆に眠気とかの副作用がくるとおもいます。
旦那が変わってくれるのが1番だと思いますが、人を変えるのは1番難しいと思います😭
なので、私は金に物いわせます‼︎‼︎
キャパオーバーになったらヘルパーさんとか頼んでやろうとたくらんでます🤩!
旦那の帰宅を早めるのは無理なので、、
あとは便利な家電とか!

かつまん
共感してくださって嬉しいです😭
私はわりと旦那にすぐ言ってしまうタイプなのですが、それでもその場だけ謝られて終わりですよ…😅
私自身がもともとイライラしやすいタイプなので、合わない心療内科だったらイラつくかもしれません💦
薬で眠気きたら結局まただるくなったりしそうですね😥
私も旦那に期待してもしょうがないので、たまに一時預かりしてもらってます💡
家電もいいですね!毎日の負担が少しでも軽くなるなら安いもんですよね💡
かつまん
それは授乳中でも飲めるものなんでしょうか?💦
もうほとんど断乳できてますが、いまだに寝かしつけに苦戦した時とかに吸わせてしまうのでちょっと気になります😣
退会ユーザー
絶対に大丈夫だということはないみたいです💦
詳しくはお医者さんに聞いてみてください✨
私は抑干散というものを飲んでいますが、お医者さんいわく子育てのイライラにはこれが一番いいと言っていました😃