※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちきちー
ココロ・悩み

自分の時間が欲しいと思うと子育てはできないらしいです。自分の時間を欲しいと思ってもいいですか?

自分の母親に「自分の時間も欲しいから2人目悩むよね💦」って話したら「じゃあ結婚すんな、子ども産むな。可哀想だ子どもが」と言われました。

自分の時間がほしいと思う奴に子育てはできないらしいです。
傷つきました。

自分の時間がほしいと思っちゃダメなんでしょうか?

コメント

ちい

その言い方キツい😂😂😂

自分の時間ほしいのは皆同じだと思うし、普通のことですよね😅

deleted user

自分の時間が欲しいなら確かにまだ産むべきではないのかなと思います‥

桃♡

ダメじゃないと思います!!!
ママが心に余裕ない時に妊娠出産して、産後にもっと余裕がなくなる方がよっぽど子どもがかわいそうかなと思います。
自分の時間、必要ですよね😊

かびるんるん

自分の時間が欲しいと思うのは自然だと思います。
でも、自分の時間がないことを子供のせいにしてるように感じたから、そういう言い方されたのかなーと思いました。

いちご

大変な時期を過ぎたら大変だった事なんて忘れちゃうみたいですよ😓
肉親ほどそういう事言いますよね〜
私も実姉に言われたことが何度も、、、
散々自分は愚痴って人に子どもを見させようとしていたにもかかわらず

自分の時間欲しいと思うのは当たり前な事だと思いますよ〜

ままり

それだけ覚悟が必要だってことだとおもいますよ(゚∀゚)
自分の時間どころか、下手すりゃ生理的現象、例えばトイレですらゆっくり入っていられない時もありますもん(T_T)えー!今かよ!?って思う時も。
覚悟以上に大変ですからね、、。

.。❁*

「自分の時間がほしいけど2人目欲しい」ならまだしも、2人目悩むと話しているのに随分厳しいなと思いました…💦

自分の時間がほしいのは自然なことだと思いますし、一人目のお子さんに目をかけ手をかけ、自分の時間がないからこそ思ってらっしゃることじゃないのかな…。

こういうことを言われるから、子どもを持つことのハードルがどんどん上がって少子化も止まらないんだと思います😓

もちろん、「自分優先で子どもは二の次」なんてことはあってはならないし、「そのくらいの気持ちで」という意識は大事だと思いますが「自分をすべて犠牲にしなければならない」「それこそが良い母親」を強要するのは違うかなと…。

あと、「じゃあ結婚するな」はもっと違うと思いました😅

deleted user

そしたらアンタの年金払ってくれる人いなくなるよ💧って思っちゃいました。よそ様のお母様にすみません。

あ

その言い方、納得できませんね👋
子どもは大前提で可愛いし、大事ですが自分の自由な時間を持てなくなるのは少し違うかなと思います。母親だって人間ですよ365日子どもに向き合って笑顔がなくなるより、少し自由時間もらってリフレッシュしてから笑顔で子どもに接することができる方が子どもにも自分にもいいと思います😇