
生後4ヶ月の男の子の生活リズムについて相談です。朝は早く起きて授乳後、再度寝て午前中は寝ています。午後は短い時間で数回寝るが、起きるとご機嫌が悪い。生活リズムを改善したいと思っています。
生後4ヶ月の男の子です 👶🏻💙
生活リズムについてお聞きしたいです。
基本旦那が帰ってきてからお風呂なので
9時〜9時半頃に入り寝るのが10時半頃です 🐑💤
そのまま朝まで寝てくれ大体6〜7時頃に起きて授乳。
お腹が満たされるとまた寝てしまい11〜12時頃まで
再度寝てしまうので午前中は寝て過ごしています 😖💦
一応6〜7時頃には起きるのですが
飲めば寝てしまうので起きたに入らない気が … 💭
ちなみに午後は2.3回寝るのですが30分で起きます。
午前中に用事があると起こす時もあるのですが
起こすとめちゃくちゃご機嫌ななめで大変で …
寝ていてくれると家事はできるし楽なのですが 🤣𐤔𐤔
生活リズム正した方がいいですよね? 🤐💭💭
どう改善すればいいのでしょうか …
- ないき(5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まずお風呂の時間を早めに
した方がいいと思います!
これから先も21時頃に
入れる予定ですか?

はじめてのママリ🔰
お風呂の時間変えるの難しいですよね、きっと💦
授乳で寝てくれるのは良いことですし、今だけだと思うので焦らなくて良いと思います!
-
ないき
お風呂は旦那担当になっているので
まだわたしが入れたことなくて 💦
やっぱりお風呂を早めて寝る時間も
早くした方がいいんですかね?😣- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
改善方法を聞かれたので、私ならお風呂の時間かなと思いました。
本当は今のままのリズムが良いのですか?
お風呂の用意できたら起こす感じですか?- 1月28日

バタコさん
お風呂の時間もっと早い方がいい気がします💦
うちは遅くても19時半までにはお風呂入れちゃいます。
上がってミルク飲んで20時には寝るって感じです🙂
-
ないき
20時には寝るんですね 😖💦💦
お風呂は1人で入れていますか???- 1月28日
-
バタコさん
お風呂は一人で2人入れてます🙂
- 1月28日
-
ないき
1人で2人 🥺🥺 すごい 🥺🥺
お風呂は旦那担当にしているため
まだわたしがお風呂に入れたこと
1度もないんです (´×ω×`)💦
どうやって入れているか
教えていただけますか?🥺🥺- 1月28日
-
バタコさん
最初に私とお姉ちゃんが入って、その間息子はまっててもらいます😅
ギャン泣きしようがまっててもらって、お姉ちゃんと私が洗い終わったら息子を連れてきて入れますよ☺️
お姉ちゃんはほとんど自分でできるので助かってます🙂- 1月28日
-
ないき
ほんとにすごい 🥺🥺 尊敬します!
お姉ちゃん自分で出来るんですね!
わたしも挑戦してみます🤜🏻⋆͛🤛🏻- 1月28日
-
バタコさん
頑張ってください😊
- 1月28日

はじめてのママリ🔰
みなさんおっしゃられている通り、お風呂がもう少し早く入れるといいですね🥺✨私も1人で入れるのが怖いので、バスチェア買いました🙆♀️!座らせると泣きますが…笑
私の友だちの子も午前中よる寝る子で、その習慣がとれず今更、昼夜逆転してるって言ってました😭💦
-
ないき
やっぱり問題はお風呂なんですね …
バスチェア買うか検討します 😣!!- 1月28日

コパミ
私の娘も同じような感じです。今も寝てます(笑)
早く寝かそう!と、
お風呂ひとりで入れて頑張ってましたが、寒くて私が風邪ひきました(笑)
もう少し暖かくなったら脱衣所で一人で入れても少し待たせたりしても、平気なのかな?とは思いますが。
ひとりで2人入れている方、頭が下がりますm(_ _)m
-
ないき
わぁ 〜 🥺💗💓
同じような方 … なんか嬉しい(笑)
2人入れてる方すごいですよね 😱
今の時期寒いから更に大変 💦💦
暖かくなったら頑張ろうかな …
と言いつつどんどん先延ばしに 𐤔𐤔- 1月28日

moo
うちは寝かしつけに時間かかってたのでそれを見越して18時〜18時半にお風呂いれていて、今もそのスタイルです。
最近はそのまま19時には寝るので、その後の時間も有効に使えて助かっています。
私も一人で入れるの怖かったですが、大変ですが慣れたら絶対大丈夫です✨🙆♀️うちはずっとリッチェルのベビーバスをお風呂の蓋の上に置いて寝かせてますが、最近使いづらさ感じマカロンバスか何か新しいものを検討してます。
-
ないき
慣れ … ですね ( ; ᯅ ; `)
マカロンバス??調べてみます!!
何かいいもの、使いやすいもの
あったらぜひ教えてください ♡♡- 1月28日

👶🏻
うちは21時には家族全員で布団に入っていますが、子供は7時に1回起きてからすぐ寝て午前中ずっと寝ています😂
親に似て朝が弱いんだなぁと思ってあんまり気にしていなかったです😳💦
-
ないき
寝る時間は違うけど
午前中ずっと寝ているのは同じ 🥺
しかも朝が弱いのも同じです(笑)
そんな気にしなくていいのかな 🤭- 1月28日
-
👶🏻
お風呂入るのを早くしても寝かしつけを早くしても、朝ずっと寝るのは変わらなかったので意味なかったです(笑)
私は年齢上がれば勝手に生活リズムつくでしょうと思ってあんまり気にしてないです😅- 1月28日
-
ないき
たくさん寝る子なんですね 🧸💕
早く起こそうと思う日ほど
よく寝てくれる息子 …(笑)
あまり気にせずにいこうと思います- 1月28日

退会ユーザー
うちも同じく4ヶ月の男の子です👶
こちらもお風呂は旦那さんの仕事にしてるので、20時〜21時ごろにお風呂に入り就寝は22時過ぎです。
いまだに夜も頻回授乳ですが、朝は9〜11時ごろ起きるかな。
始めは生活リズムが…と私も気にしていましたが、夜寝ずにぐずるわけでもないし、本人が寝たいから寝てるんだろうと思い、無理に朝起こさない&無理に早めに寝せないことにしました。
夜寝ないようになったりしたら改善しようと思っていますが、今のところ問題ないのでこのままでいいかなと思っています😄
-
ないき
わぁ 〜 🥺💗💓
なんかその考えとっても好きです🥰
そして同じ感じの方がいて安心 𐤔𐤔
息子も夜はぐっすり寝てくれるし
問題はないのでしばらくはこのまま
あまり気にせずにいよーかな 🤭💕- 1月28日

うさこママ
同じような生活リズムの方がいらっしゃって私も安心しました〜♡
朝短時間だけ起きるのも朝と認識してるからよ〜って産褥ヘルパーさんに言われましたよ(*´꒳`*)
私もお風呂はパパ担当です。
産後ホルモンバランスの影響で腱鞘炎の指先バージョンの症状になってるので、痺れてる中1人で頑張って万が一子供を落としたりでもしたら怖いので。
パパの帰りが早くて19時台でお風呂入っても結局ぐっすり寝てくれるのはいつもとほぼ変わらない時間(23時)です。
いつもパパの方が子供より先に寝てしまいます(´・ε・`)
そして最近は8〜10時間位ぶっ通しで寝てくれるようになりました。
こちらも眠いので午前中に用事がある日は眠くて仕方ないです(´•ωก)°゜
私の指が治って暖かい時期になってお座りも可能になったら、私も入れてあげられるように練習始めようかと思ってます。

NK
お風呂、寝る時間が少し遅いと思います😖
今寝てる時間が多いのは仕方ないですが
今後起きる時間が多くなってきた時に
夜型生活になってしまうかなと思います😖
うちはお昼寝の時間とかは特に定めてませんが
夜は20時頃には消灯してます😀

kib
私の今の状況と似ているというか、ほぼ同じ状況です。
長男が旦那さんが帰ってくる前に寝てしまった日がありまして、その日は2人お風呂入れたのですが次男は寝さしては起きを3.4回くらい繰り返して、最終的に寝るのが23時半でした。
リズムをつけていかきゃいけないですが、お風呂の時間変えるのは難しいですよね。
ないき
お風呂なんですが …
ずっと旦那の役割にしてたので
わたしが入れたこと1度もなく …
首が座ったら …
座れるようになったら … と
どんどん先延ばしになってます 🥺
お風呂の時間を早めて
寝る時間も早くした方がいいと
いうことですよね?( ; ᯅ ; `)