
保育園激戦区のワーママが、2歳差早生まれと3歳差遅生まれを悩んでいます。流産の経験もあり、周囲に相談できずにいます。どちらを選ぶか意見を求めています。
ワーママで保育園激戦区にお住まいの方、意見を聞かせてください。
正社員33歳です。育休は3年間取れますが、私自身わりとキャリア願望があり1年くらいで復帰したいと考えています。(授かれればですが…)
2歳差を目指して妊活して、ようやく8月下旬予定日で授かることができたのですが、ついこの前流産してしまいました。
今は流産後の生理待ちです。自然流産なので手術はしておらず、次の生理が来たらすぐ妊活して問題ないと言われています。
次の生理は2月末〜3月初めごろ来るだろうと言われました。すぐ授かれた場合、予定日は12月ごろになります。
わたしが住んでいる地区は保活激戦区で、第一子が通っている保育園でも0歳4月でないと入れません。
ということは12月生まれだと生後3ヶ月くらいまでしか自分で見れない……💦
早生まれなら1歳4月でも入れる保育園に入れるしかありませんが、人気のない保育園しか選択肢がないし第一子と別園になる。行事も二倍になるし別園はできれば避けたいです。
4月生まれを待って夏ごろから妊活すれば、3歳差。
入学式や卒業式が被って大変と聞きます。
なにより先延ばしにして授かれるとも限らないし、1ヶ月でも早く妊活した方がいいかもしれない…。
人によると言われればそれまでなのですが、
みなさんなら2歳差早生まれを狙いますか?それとも3歳差遅生まれになるまで待ちますか?
流産の話が絡むので周りの友人には相談できなくて💦みなさんの意見を聞きたいです。
- ままりん
コメント

emily
境遇が似ているのでコメントさせていただきます。
地方都市在住のワーママ33歳です。11月に自然流産し、二人目の妊活再開しようかなというところです。
娘は今年4月から保育園に預ける予定です。(激戦区なので認可に受かるかわかりませんが…無認可も定員いっぱいなのでどうなるかわかりません)
ままりんさんのお住まいの自治体は、転園はポイント減りますか?私の住む市では認可→認可への転園はポイントが減るので、私なら、しばらく無認可にしばらく預けてポイントアップし、認可への転園を目指すかな〜と思います。3ヶ月の子を保育園に預けるのは、私は少し抵抗があります💦
自治体によって上の子が保育園に入っているなら兄弟加点がありますし、認可外保育所へ預けているということで更に加点があり、次の4月にはかなりポイントアップしてると思います。そして1年以上待機となると、更に加点されるので、その次のタイミングでの認可への転園もアリかもしれません。二つの園へのお迎えは大変だと思いますが…😥
無認可は園にもよりますが、行事がこじんまりしており、親の参加も必須では無いようなので、私は期間限定での無認可もアリかなと思います。
私は不妊治療を経験しており、次いつ子供を授かれるかもわからないので、早く妊活しても大丈夫だと思います🙆♀️

ままみ
私なら3歳差なるまで待ちます💦入学式、卒業式被ったとしても中学、高校の1度なのでそこまで気にしてないです😊被らない可能性もありますし✨
流産なってしまった時はどれくらいの妊活で授かられましたか❔それにもよるかと思います😊
-
ままみ
私は32歳で1人目は9ヶ月で4月入園でした!今妊娠9週で8月末出産予定で、また、来年4月入園希望です😊
2人目は兄妹加算があるので正社員で復帰ならたぶん大丈夫ですが、1歳児クラスだとどうなるか微妙です…
3ヶ月で預けてるお母さんも今したが下痢とかでお休みが多かったです💦そして仕事を辞めざるおえなくなり退園になってました💦- 1月27日
-
ままりん
3ヶ月で預けるのは本当に大変ですよね💦今のところせめて1歳近くまでは自分で見たいなと思ってます。
3歳差に心が動いてます。入学式、卒業式が被るのなんて数回ですもんね🤔
1人目は1周期、2人目(流産時)は4周期でした。次はさらに妊娠しづらくなるかも?と思うと焦ります💦- 1月28日
-
ままみ
妊娠しやすいですね✨ならそこまで焦らずにでもいいかな❔と思います😊
同じ市の小、中なら被らないように設定されてるのでこう高校の時どうなるかくらいですね😅
因みに義姉3歳差で今中、高ですが一回も被ってないですよ✨
年齢はそこまで心配されなくても大丈夫かな❔と思います😊今や30代後半で出産してる方多いですからね✨- 1月28日
-
ままりん
妊娠しやすいんですかね?
つい焦ってしまうし、2学年差に憧れがあったからこそ順調に2人出産してる友達を見ていいなー!という気持ちが強いのですが、気持ちを切り替えていかないとですね😔
3学年差目標にがんばります!
去年4月に復帰したときは1年仕事してまた育休入る気満々だったのですが、あと1年くらい頑張ります💪🏻😭💦- 1月28日
-
ままみ
私は8周期で出来なかったので…諦めて転職決めた途端妊娠発覚とかでした💦
ストレスと焦りが不妊に繋がるので難しいですよね😅
子育てと仕事が忙しくて1年なんてきっとあっというまですよ😊上手くいくことを祈ってます✨- 1月29日

はじめてのママリ🔰
12月生まれの息子がいます。生後4か月から保育園に預けましたが、やはり月齢が幼いのがあり通える保育園はかなり制限されました😂
保活激戦区で0歳クラスでも万が一入れない可能性もあるのであれば、選択肢の幅が広がる3歳差の方がいいんじゃないかなと思います!
-
ままりん
3歳差にすると私は34歳で、うまく授かれなければ30代後半になってしまう、、と思うと本当に悩みます😭💦
でも3歳差のほうが保育園の選択肢は広がりますもんね…!
3歳差の方向で夫と話し合ってみます。ありがとうございます。
お互いワーママ頑張りましょう💪🏻✨- 1月28日
ままりん
本当に境遇が似ていますね!
emilyさんはすぐ妊活されるんですね。
うちの自治体も無認可→認可ならポイントが減りません。その方法なら息子と同じ保育園は無理でも認可には入れそうですね☺️
すぐ授かれるとはかぎらないし2歳差きょうだいに憧れもあるので悩みますが、今は3歳差の方に心が動いています…💭正解がないから難しいですね。
コメントありがとうございます💓
emily
すぐ妊活を考えてます!ただ、働いてすぐまた産休となると会社に迷惑かけるかな…という思いも少しあります。
無理して働いて自分が体を壊すor子供に影響が出ることを考えると、産後、心も体も安定しない3ヶ月で子供を預けるのは、長い目で見ると良くない気がします。そうなると、3歳差もアリかなとも思いますし…悩みますね💦きちんとした意見になっておらず申し訳ないです😭
ままりん
悩ましいですよね😭
生後3ヶ月で預けるのは子どもだけじゃなく母親のからだにもすごく負担ですよね😵復帰からの次の産休までの期間を考えてしまうのもわかります💦
でも授かりものだし、赤ちゃんが来てくれればきっとそのときが一番いいタイミングだったって思えますよね🙏会社もわかってくれるはず…!
考えすぎるのもよくないような気がして来ました😓(とか言って、考えるのやめられないですが🤭💦)