※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで配偶者と違う選択はありましたか?最終的に誰が決定しましたか?

幼稚園選びについてです。
お子さんや配偶者様と行かせたい幼稚園が違った方はいますか?
最終的に誰が決めた幼稚園にしましたか?

コメント

deleted user

夫は公立幼稚園でいいと言ってて、私は自分が通ってた私立幼稚園に行かせたくて悩んでましたが、無償化だし公立だと2年保育だからまだあと1年家にずっといることになるのはしんどいし、人見知りだし1年でも早く入れたいって説得しました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそくなりました
    回答ありがとうございます!
    説得したのですね!
    行かせてよかったですか??

    • 1月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    春から入園なのでまだ行かせてよかったかはわかりませんが、このままあと1年家にいるかと思うと吐きそうなので(笑)、春から入園決まってよかったです😂

    • 1月28日
りえ

うちはまだ1歳なりたてなので少し先の話ですが、私主体で幼稚園を決めて、旦那がそれに従う感じです。
週1で園外保育(遠足みたいな)あって、算数のもとになるようなお勉強を遊びながらやってくれて、って。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました
    ありがとうございます!

    • 1月28日
deleted user

私と旦那、それぞれ希望は違いましたが、話し合って旦那推しの幼稚園にしました( ¨̮ )

後悔はしてませんよ( ¨̮ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました
    ありがとうございます!
    旦那さんに従ったのですね!
    どんなことで意見がわれていたのか聞いてもいいですか、?

    • 1月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんと真っ向に意見が割れてる感じですか?💦

    うちは、従ったというほど、私推しの園に強い思いがあったわけでは無いですが…

    私推しの方は
    ・甥っ子が卒園したばかりで制服のお下がりがある
    ・マンモス園なのでママ友同士の関わり合いも分散されて楽
    ・一時預かりにも利用していたので、自分自身が親しみがあるので通わせやすいなぁ

    みたいな淡い考えで通わせたかったのですが、


    旦那は近くの歩いて行けるこども園推しで
    ・3年間行事ごとの時は歩いて行ける方が便利
    ・息子には小規模園でじっくり向き合ってもらう形の方が、性格的に合っている

    という意見に「確かに…」と思いが揺れているところに
    ご近所さんから制服を貰える話しが浮上したのが決定打でした!

    • 1月28日