
主人の宗教活動に不信感、嫌悪感。義父の発言でショックを受け、義実家に行かず。主人の対応に不満。帰るべきか悩む。
30代の夫婦 結婚8年目
こども4歳、11ヶ月がいます。
主人とは16歳から付き合っています。
義両親とも仲良くしてました。
結婚の話になり、義実家の宗教に入る入らないの話になりました。私自身付き合いは長いですが、主人自身が宗教活動していなかったのでいきなり入るというのは違うなって思い、結婚の前に集まりに参加してみたりしました。
入りたくないという気持ちが強く、両家顔合わせでも私のタイミングでという話になりました。
義両親は大変熱心にしていたので、入らない事には内心よく思ってなかったと思います。
先に入籍してアパートに暮らし始めて結婚式まで準備をしていました。
主人は宗教に入る入らないは私のタイミングでと思っていましたが、周りが許さず、住んでいた地区の担当の人が夜9時過ぎに男の人がスーツきて3人きて、帰ってほしいと伝えてもなかなか帰らないとか、ありました。
その宗教に対してますます不信感、嫌悪感が増して行きました。
結婚式で義父が最後の挨拶をする事になり、お願いしました。宗教について話するのでは、ないか?と思い、主人に内容確認する様に伝えました。大丈夫。との返答でしたが、当日の挨拶でここぞとばかりに宗教の話をしてました。
私はもう限界でした。
主人に伝えて、主人が帰らなくてよいというので、盆、正月など結婚式以降に義実家には行ってません。
主人は帰っていて、義両親は私が最初から付き合いをせずにしていくつもりだったんだろう!とも言われていたようです。
四年経ち、上の子が生まれました。
主人は会わせたいといったので、義実家はゴミ屋敷みたいなので外で主人の兄夫婦、義両親、私たちで食事することになりました。
私は産後に母乳をあげたくてもあげられない事情があり、ミルクで育てていました。
食事中に授乳時間になり、ミルクを用意していると、なにも知らない義父が
なんで、ミルクなんや?おっぱい、もんだら、出るやろ!
と大きな声で言われました。
震えました。
主人に話をして絶対に無理だ!という事で、それからも会っていません。
主人は間に入ってするのが面倒だという気持ちが今まで強くて、きちんとしてきてません。
ですが、今になって、大人としてどうか。と言われました。
盆、正月は一人で実家に帰っています。
私はやはり帰るべきでしょうか?
帰ると絶対に余計な事、言われます。
それで揉めるのは目に見えています。
上の子は4歳で義父が言った言葉なども理解できたりし始めてます。
- ぽんぽこ(6歳, 9歳)
コメント

ショコラ
帰るべきでしょうか?の質問ですが、正常なら帰ってあげて欲しいけど、異常な状況だし、私も無理です。
私は、何かを信仰している事に対しては、何とも思いませんが、結婚となると話は別と思っています。
なので、どんなに好きでも、やはり宗教の方とは結婚は無理と思っています。
既に結婚されて、お子さんもいらっしゃる状況ですが、
旦那さんは、宗教に入られてるのですか?
また、さんぽさん、お子さんも入るのは義務(タイミングでと言っても、いつかは入る前提の話なのか)なのでしょうか?
どうしても、入りたくないなら、離婚しかないと思います。
母乳に対しての義父の発言はドン引きですが、それは、宗教と関係があるのですか?
大人としてどうか。と問われたら、
こちらは正常の範囲ですけど。義父の発言をあなたはどう思いますか?って言いますね。
公共の場で、性的な事を大声で言われて、あなたは平常で入られますか?って。
でも、それが普通の世界で育っていると、もう感覚が違うのかもですね。。。

AI
嫌な思いまでして帰る必要ないと思います!
ご主人が1人で帰っているのでずっとそれでいいんじゃないですかね。
-
ぽんぽこ
ありがとうございます。
一旦帰らなくていい。と言われたのに、今更、、、帰ったところで余計に言われそうです、- 1月27日
-
AI
宗教抜きなら帰りたいなという感じですか?
- 1月27日
-
ぽんぽこ
宗教よりも母乳はおっぱいもんだら…とかの発言をこどもの前でされたりするのが嫌です。- 1月27日

いーいー
年配者の宗教絡みは面倒ですし、そこまで頭おかしい家には寄り付かなくて良いですよ!
結婚したのは旦那とであって義父達とした訳じゃありませんから。
-
ぽんぽこ
ありがとうございます。
とても熱心な義両親なので、面倒です。
この事も含めて、主人は私に不満があるよで私が嫌になっているようです。- 1月27日
-
いーいー
ご主人最低ですね。
ただ単に自分が面倒なことに巻き込まれたく無いだけじゃないですか。
他人様のご主人で申し訳ありませんが、クソでみみっちい男ですね。- 1月27日
-
ぽんぽこ
私も思います。
最初の結婚式の時点で面倒がってそのままにしたので、こうなっていると思います。
浅いうちに間にきちんと入ってしてない主人が悪いですよね。最低ですよ!
しかも義両親が、私は最初からこうするつもりだったんだ!と言っていた。と報告までしてきてます。アホですよね。
結婚式の費用は、二人で貯めて出したものです。最後の挨拶に宗教の話、許せません。- 1月27日
-
いーいー
結婚式にそんな話し、恨み辛みがつのりますね!
私なら絶対に許さないし縁切ります。
男の8割はそんな奴多いですよ。
私の旦那も義父母と私が揉めててもシカト。むしろ義父母の肩持つからクッソブチギレて義父母と旦那の事罵倒しました。
幸い宗教がないので大人しくなりましたが、宗教絡みの人は洗脳されてるので何言っても無駄ですよね。
旦那さんも浅いうちに釘刺せばよかったのに、なあなあにしてるからいまこんなに揉めるんじゃないですか!
そんなの考えなくても分かりますよね!- 1月27日

アバ
宗教って周りに強制されて入るものなのでしょうか…
まぁ向こうからしたら入る気がないなら結婚も認めるつもりはなかったのかもしれませんが…
確かに大人としてどうかと問われたら良くないことかもしれませんが、ご主人自体宗教に入られていないならおかしな話ですよね。
行けばその話になるでしょうし、その問題が解決するまでは帰れないと伝えてみては?
-
ぽんぽこ
回答ありがとうございます。
宗教は自分の意思で入るものですよね。
主人は生まれてすぐに義両親に入れられています。ただ、名前だけで活動はしていません。自宅で宗教の決まりみたいなこともしません。
行けばこれまで帰らなかったことなどをデリカシーなくこどもの前で言わるのが目に見えてます。- 1月27日
-
アバ
そうなんですね…
何かそこまでくると別れない限り一生ついて回るものなのかなと思ってしまいますが、そんな簡単に別れられたら苦労はしないですものね…
ご主人が味方になってくれないのはキツイ…。。。- 1月27日

ママリ
それだけのことがあったなら私も帰らないです。
宗教は強制で入るものではないですし、結婚式で話されるなんてありえない😭💦
-
ぽんぽこ
ありえないですよね。
だけど、主人は帰ってほしいみたいです。
それだけではないと思いますが、私に対して不満が募って、私のことを嫌いになってきたみたいです。- 1月27日
-
ママリ
ご主人に宗教に入りたくないことはお伝えしていますか?
さんぽさんのタイミングでいつかは入る、という前提でのお話しだったのでしょうか。
されたこと、嫌だったこと全て旦那様に伝え、それでも帰ってほしいというならあんまりだと思います...😭
なぜこちらだけ折れなければならないのか...
自分の親なので、旦那様も辛いかもしれないですがそれだけ色々されていたら会いたくなくなりますよね普通😓- 1月27日
ぽんぽこ
回答ありがとうございます。
主人は、生まれた時から入っている状況で育っているので抜ける事もしません。活動は結婚前に一時期していたりしましたが、人間関係で揉めたり嫌な思いをしたようで、会合にいったり、宗教関係の方とお付き合いはしてないとおもいます。結婚式の二次会にきた宗教の人が、主人の幼馴染みに対して入会するように話をしてました。
私は宗教は自由だと思っているので、主人が信仰したりする事には反対してません。
こどもに関しては、入れないと話をしています。
私も今後入ることはありません。
義父の発言は、宗教とは関係ないです。ただ、人間性を伝えたいと思い書きました。
主人は、義父の母乳に対しての発言は激怒してました。ただ外だったので、静かに耐えていました。
この事で本当に帰ったりしなくてよい。もし葬式とかになっても行かなくてもよい。とまで言っていたのに、最近は気持ちに変化があったようです。
本心はみんなで帰りたいと思っていたとはおもいます。
上の子が4歳になり、私の父母にとてもなついています。私の体調が良くない時などは父母がサポートしてくれます。おじいちゃん、おばあちゃんの話をしますが、上の子は主人側のおじいちゃん、おばあちゃんを知りません。それがかわいそうらしいです。
そして、生きていたら嫌なことなんてたくさんあって我慢するものだと言ってきました。主人の兄嫁が義父に対応しているのを見て色々思ったのかもしれません。
私は、主人が寂しいだけでかわいそうなのはこどもと言っているけど違うだろう。とも思います。
他にも私に対して不満があるようで、私が嫌みたいです。
ショコラ
旦那さんは、有無もなく入会しているんですね。。。
両家顔合わせの時に、『私(さんぽさん)のタイミングで。』と言う話になったと記載がありますが、
それは、時期を見て入会するのが前提の話だったのではないですか?
そこにズレが生じて、さらに兄嫁の立ち振る舞い?に違いを感じたのかもですよね。。。
兄嫁たちは、入会しているのですか?
また、お子さんはいらっしゃいますか?
もし、居ない場合、さんぽさんの長男が跡取り?みたいに思ってて、何とかして引き込もうとしているようにしか思えないですね。
旦那さんのように、幼少期から有無を言わさず入会させれば、としか思えないです。
てか、勝手に入会させられてそうで、恐怖すら感じます。。。
私なら断固行きません!
もちろん、子どもも連れていきません。
ゴミ屋敷なのも、宗教と関係あるのですか?
わざわざ環境の悪く、居心地の悪い場所に、なぜ行かないといけないの?!って思います。
旦那の実家なんだから、1人で行ってきなよ。って思います。
きっと子どもが産まれたから、より一層勢力を強めてきていると思います。
また、お子さんもあと1、2年位経つと、義実家に行っても、何でこんなにゴミだらけなの?汚い。とか言い出しと思いますよ。
義両親たちは、もうそれが普通だから、そこを変えるのは無理だから諦めた方が良いと思います。
ぽんぽこ
最初は前向きに理解しようとしていました。
結婚式で挨拶での発言を機に主人には絶対に入らない。こどもも入れない。と伝えてます。これが義両親に伝わっていないと思いますが…
主人は三男で双子の兄二人がいます。
兄1は、バツイチこどもが二人奥さんの方にいます。
奥さん、こども共に未入信
兄2は、兄弟の中で一番熱心に活動をしていました。いまはあまりしてないよですが、妻、こども二人共に未入信
そして主人です。
こどもの入会には、両親ともに承諾がいるようです。が信用してないので、あわせたくないです。
ゴミ屋敷は宗教とは関係あるようなないような。
宗教に時間を費やしていて、お金が無さそうです。
会合に行ったりして、片付ける時間あるのか?と思います。
あとは選挙の時期になると、主人にLINEしてきて、お願いね。みたいなことをしてます。
ずれてるって思います。