![rrr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人が子供を洗った後、洗い流さずに湯船に入ることについて、洗剤が広まって家中につく心配があり、普通の考え方との違いに悩んでいます。友人との関係を大切にしたいが、気になりすぎて怖くなっています。
強迫性障害もち、みなさんの考えを聞きたいです。長文です。
私は、強迫性障害があり、色んな症状はありますが、主に洗剤関係に対する恐怖です。手洗いに石鹸を極力使いませんが、使わなきゃいけない時は洗剤の匂いが手から消えたと思うまで延々洗ったり、洗濯物に洗剤の香りが少しでも残っていると洗い直し、柔軟剤の香りが消えるまで洗い直し、食器用洗剤は高価な飲めるほど安全という洗剤しか使えない、シャンプーやボディーソープも少しでも残ってると怖いので使えない、シンクからの跳ね返りの水は洗剤がついてるから、体についたら必死に流す、など、たくさんあります。
本題は、先日、生後4ヶ月の子を連れて友達が家に遊びにきました。その友達は子どもとおふろに入るときにボディーソープで子どもを洗い、洗い流さずにそのまま湯船に入ってボディーソープを落とすそうです。その方法については人それぞれなので、否定はしません。ちゃんとボディーソープ洗い流せてるのかな?と心配はしますが。
ただ、その話を聞いた瞬間から、①洗剤が体から落ちてないということは、子どもの体についたまま ②母親もその湯船に入っているから洗剤が溶け出た湯に入ってそのままのため、体に洗剤がついている ③その状態のまま家中を移動、生活をする ④家中のものに洗剤がつく ⑤うちに遊びにきたときにも洗剤は体や服や持ち物についたまま ソファーに座ったらソファーにボディーソープがつく ⑥抱っこされたうちの子にボディーソープがつく
という考えに至ります。私の家中にボディーソープがついたという考えが広まって、あらゆるところを拭き取りしたり、ソファーカバーを外して洗ったりしてかなり疲れました。
普通の考えならどう思うのでしょうか。
ボディーソープが落ちているのかなー?って思うくらいで、その友達に触られた、座ったところに全てボディーソープの成分がついた、という考えには至らないものでしょうか。
普通の考えを教えて頂き、その友達とは今後も仲良くしたいのでなるべく気にしないようにしていきたいのですが、気になりだすと会うのも怖くなってきます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。簡単でもいいのでお応え頂きたいです。よろしくお願いします。
- rrr(5歳5ヶ月)
コメント
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
うーん、別にボディソープついてても汚いものじゃないし、成分つくのが嫌ならそもそも使わないしかないですよね。
肌に触れる物だし、そこまで気にしないのが普通かな?と思います😅
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
私も強迫性あります🙋
しんどいですよね😰
本題のお答えですが、洗剤の何に恐怖がありますか?☺️
手洗い、食器洗剤、ボディーソープ、洗濯洗剤...
全て、人間の身体に触れる洗剤なので
極端に言えば、ボトルを丸呑みした!となれば害は大アリですが
手に付いて、ササッと流したぐらいは
全然問題ないと思います😊
個人的には流し足りなかったら(ベトベトに手に着く程)、肌が荒れるなぁ程度です☺️
お友達さんが残り洗剤を身につけて家に来たとしても
ビショビショで来る訳でもないし、付いていたとしても
乾燥してるので、特に気にならないです😊✨
-
rrr
お返事うれしいです!( p_q)
強迫あるんですね!気が滅入りませんか?💧
洗剤の恐怖、、。ただ単に洗剤は飲み込むものではない→体に害がある
というとても単純なものなんです。
強迫性障害って、0か100かという答えを求めてしまって、害があるかないか!!という極論しか見えなくなってしまって。大量でなければ大丈夫、と思いたい!!😩
心が落ち着く言葉、助かります( p_q)- 1月26日
-
みみ
毎日、自分は何してんだ😂ってなります(笑
私は菌の恐怖や、火災への恐怖(コンロの火消し確認)があります〜😢
わかります!
他の人達からしたら、それぐらいって事が
すごく気になってしまうんですよね😰
洗剤の害ですが、もちろん無害!なんて言えませんが
洗剤って、口に入ると苦いじゃないですか?☺️
苦いって分かるって事は、過去に口に入ってるからで
経験してきているのに、みんな元気に暮らしてますよね😊
お子さんの口に入ってしまったら😱と考えてしまうと思いますが
うちの子は、お風呂中よく泡が口についてます(笑
元気ですよ😉✨笑
注意する事はとても大切な事ですよ🥰
ただ、rrrさんが恐れる程では無いので、お友達さんの件に関しては大丈夫です!😊
恐れずにこれからも仲良くしてください☺️
気付いてしまったから怖く感じるだけであって
そのお友達さんが、お風呂の話をしなければ
なーんも気付かずに過ぎていた事だと思います😉
気になって仕方なくて辛いと思いますが
同じ強迫性持ちとして、『それは大丈夫だよ』って事が少しでも伝わってくれればと思います😊
お互いに頑張りましょう!🙋🙋- 1月26日
-
rrr
わかります!何してんだろう、、と冷静な自分はいるんですよね!こんなことしなくていい、というのを分かっていながら、その行為をしないことの方が怖いのでやめられないんですよね!😥
菌もあります!あと、食べ物のアレルギーが怖くて、食べ物に少しでも手が触れたら必死に手を洗います😩
確認恐怖も疲れちゃいますよね💧自分の記憶を疑いはじめると止まりませんよね。
そうなんですよ、気付かずに、知らずにいれば怖くないんですよね。また来週も会う予定があるので、怖がらずに笑顔で接したいと思いました( ⊙‿⊙)💧
強迫は向き合わないと恐怖が消えませんもんね!大丈夫といってもらえてうれしいです!
頑張りましょう😭- 1月26日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私は普段の生活でボディソープが残っているなんて考えたこともなかったですが、強迫性障害があるとの事なのでそこまで考えが及んでしまうのは仕方ない事かなとは思いました🤔
そのお友達のお風呂の入り方も私としては微妙ですが…
やっぱり洗った後の泡は汚れを含んでますし、洗い流してから湯船に浸かりたいですよね…😭
洗剤などは原液を飲んでしまったとかじゃなければ、少し舐めた程度ではなんともないと思います😊
うちもお風呂の時に時々泡を舐めちゃったりしますが元気です✨
-
rrr
お返事ありがとうございます!
そうなんですよね、この病気?がそうさせてるってことが分かっていながら、否定が出来なくて( p_q)ご意見を聞きたくて投稿しちゃいました💧
ですよね笑 その子いわく、大量のお湯で薄まるし肌荒れしてないから大丈夫なんだと思う、って言っててある意味ワイルドだなと笑
そういってもらえて、同じ子どもをもつ方からの意見、安心します。ですよね、身近にあるものがそんな危険なわけないですもんね💡💧ありがとうございます😊- 1月26日
![えま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えま
すごいわかります!!私も産まれてから10ヶ月くらいまで強迫性障害で、その思考回路になるのすごいわかります,,,触れた手が触れた物に触れてその手が,,,みたいなの考えますよね❗️
その友達がいたとこ拭いたり掃除したりして疲れちゃうのもわかりますお疲れ様でした(><)
さて、支援センターなど行くと、皆でスペースとおもちゃを共有してます😃
色んな考えの家庭のお子さんが毎日たくさんきて、皆で同じものを使ってます。
赤ちゃん期は皆おもちゃを舐めますよね。そのおもちゃすら共有してます
強迫性障害の時に考えるとうわぁ,,,って感じで行くのはとっても勇気がいりました😧
でもそういった場所で何か大きな事件が起きたことってないですよね。あったら支援センターという場所ってなくなってるのかなと思います。0ヶ月から連れてきてる人もたくさんいますよ😃ベッドもオムツ台も共有です!が皆元気に生きてます(*´∇`)笑
洗剤は私も、何度も何度もゆすいで、水道代月2万とかいってました!
でも知り合いに、赤ちゃん用の洗剤使ったことないし、そんなのあるの知らなかったって人が何人かいて
別に平気なんだ,,,と思ったらあまり気にならなくなりました
ベビー用のって高いですよね、洗濯洗剤も食器洗い洗剤も、ボディソープも
私も心配で心配で、ずっと使ってましたが
そういうの早くやめられたら節約になったなーって今は思います(´ー`A;)
でもなかなかやめるのってできないですよね~~
でもそういうの使ってない子たちも皆元気に育ってますよ!!
-
rrr
産後になったのですね!!産後、ただでさえ疲れちゃうのに辛かったですね💧私は独身時代からなのである程度予想できてましたが、、毎度何かしら気になることが起きるので毎度疲弊しますよね。
10ヶ月後、だんだんとすべての症状が落ち着いたのですか?😭自力でですか?😭
そうなんです、次々と連鎖していくんですよ!!目に見えないとのだと確定も否定も出来ないけど、自分にとって都合の悪い方を信じちゃうんですよね。
洗剤での水道代の件、よくわかります!かかりますよね、、。
周りの方の意見とか、考え方を聞くことも大切ですね!あっさり否定されるとあ、そんなもんなの?と思えちゃいますね👀考え方を徐々に変えれていったのすごいです👏!
自分一人になるとやはり意思が弱くなって強迫に負けてしまう、、。
頑張らないとですね💧
支援センターの件も、そうなんですよね。イオンとかの子どもが遊べるとこでもし遊べる時が来て遊ばせても必死で拭き取りしそうで、自分がめんどくさいです😱こればっかりは、慣れ、ですかね、、。
みんな元気にいるじゃん!って考えいきたいと思います!ありがとうございます!- 1月26日
-
えま
そうなんですね(>_<)💦じゃあもう結構長いんですね💦認知行動療法とか良いと聞きましたが、病院通ってたりしますか??😃カウンセリングは高いけど、本とか買って自分でもできるみたいですね🤔
最初、ふにゃふにゃの新生児で抱っこするのもこわい、壊れてしまいそうな状態から、
10ヶ月~1歳くらいになるともう自分でハイハイしてなんでも触ってなんでも舐め行ってガンガン色んなとこに体ぶつけて,,,
それでも元気だったので、
あ、大丈夫なんだ,,,って思える様になりました😅
今なんかなぜか、ボディミルクみたいなのプッシュして舐めるの好きで、しまい忘れると気づいたら出して舐めてます(-_-;)これは良くない
あ!!そういえばお風呂でボディソープの泡食べるのも好きだ😱💦これ最初に言ったら良かったですね💦
今まで泡すごい食べてるけどうちの子元気です!!笑
あとカビ舐めちゃってたこともあるし
,,,色々、経験したけど元気そうです❗️
あとは実家の母親とかファミリーサポートできた人が、洗い物とかお風呂の掃除がすごく早くて、水当たってないとことかあっても「泡が見えなくなったら終わり。それ以外何かある?」
みたいに言ってて
そんな人達でも育てた子供元気です(*´▽`*)
あと、私の知ってる強迫性障害の人で、雑菌が気になる人がいて、
コロコロ代が月12000円とかかかってる様な方がいるんですけど、その方は床中をハイターで拭くらしいです!!
その方も産後になったので、ハイハイ時期の赤ちゃんがいるおうちでです😮
ハイターも飲んだら危ないけど舐める
くらい平気だよって言ってました❗️
それに赤ちゃん用の洗剤わざわざ使ってなかったし洗い物も手早いらしいです😃
そのお子さんも今3歳で元気です!
それにその方は新生児のNICUで働かれてたナースさんなんですよ🙂それでも洗剤にはこだわりない様です❗️
↑の方と話した後、強迫性障害だいぶ収まりました!
長くなってしまってすみません💦💦
自分が強迫性障害の時、何度周りの人に大丈夫だよって言われても不安で
本当に大丈夫かな?大丈夫かな?って聞いて夫とは険悪になってました😔
強迫性障害あるあるみたいだけど
rrrさんはの旦那さんは話聞いてくれる方ですか??もしそうじゃなかったら
落ち着くまで何度でもママリに書いたら良いと思います😆🍀
rrrさんの不安が少しでも収まれば良いなと思いまた長くなってしまいましたが
返信は気にしないでください!
それより休んでください🧡
毎日お疲れ様です(^^)- 1月27日
-
rrr
病院はなかなか頻繁には行けないですがかかっています( ⊙‿⊙)認知行動療法がやはりいいみたいですよね!自分の努力で治す!薬もまだ授乳中なので飲めないのもあってなかなかよくならないです(人´_`)
赤ちゃんのことが心配なのに、赤ちゃんで大丈夫と思えるのってありがたいですよね🙆♂️論より証拠的な感じですかね😁💦
ボディミルクもボディーソープも食べちゃうのってあるあるですかね!私の今のままだと想像しただけでパニックですが、多量じゃなければよっぽど大丈夫なのかなと思えました( ⊙‿⊙)ありがとうございます😊
ファミリーサポート頼みたいですが、すごく神経張りそうでまだ頼めてないです!でも、ある意味いい刺激になっていいかもですね😏💦
それはとても安心できますね!おなじハイターの成分でいうと、哺乳瓶の除菌はミルトンなんて絶対使えない!!って思ってますけど、これまで赤ちゃんたちが使ってきた歴史もありますもんね!
わかります。夫とはそのことで言い合いになります💦普段は協力してくれますけど、一般の常識からかなり外れてることをお願いするとさすがに私のやり方を実行はしてくれません💦柔軟剤を使わないでほしいというのは拒否されました😭
こちらこそ長い返信してしまいました💦たくさんの経験談ありがとうございます😊助かります!
えまさんもずっと大変だったと思いますが、乗り越えられてすごいです!( ⊙‿⊙)
ちなみに、あと少しだけ質問していいですか?( p_q)
①塗り薬や飲み薬も恐怖で、私が湿疹がありステロイドを使ってますが、絶対に子どもには触れさせたくなく、薬を塗った場所には絆創膏を貼り、手袋をし、子どもに触る以外にも物にも絶対に触れません。飲み薬もたとえば錠剤を指で持って服用したらその指を絶対洗います。
その指に成分がついてて、その指であちこち触れないからです💧
えまさんはそんな時どうしますか?
②例えば、自分の髪の毛長いと口に入ることありますよね?その髪の毛には、口の中の食べたものの成分がついた、と思ってしまいその髪の毛を洗いながさないと赤ちゃんが触れたらアレルギーを起こすのではないかと心配になります。すぐ洗えない状況では、その髪の毛を切ったり抜くこともあります💦やばいですよね😩そんなこと気にしませんか?
えまさんについ甘えてこんなとこで質問してごめんなさい💧また気が向いたときでもいいのでお応え頂けると助かります!ありがとうございました😊- 1月27日
-
えま
私も最初パニックで、ひたすら自分をせめたりしてましたが、
赤ちゃんもう本当制御不能になってくのでどうでもよくなってきます(´ー`A;)
ボディミルクとボディソープ食べちゃうのは私の不注意だけど、赤ちゃんゴミを拾って食べるはあるあるです!
その内小さいゴミ摘まむの好きになって、食べます,,,あと赤ちゃんはなぜか靴が好きです(-_-;)💦
ファミサポできた人が、お風呂のゴミを素手で取ってあまり手を洗わなかったりコンロの汚れを劇落ちさせる洗剤を、普通にシンクでばしゃばしゃ使った時とか発狂しそうになって
その後除菌と洗い直しやばかったので
今のrrrさんが頼むのは、おすすめしません😱💦
ミルトン使ってもゆすいじゃいますよね~(><)でもミルトンもそうですけど
やっぱり成分が弱い(少ない)なら
口に入っても害がないのだと思います!
ハイターはすすぎ必要でも、ミルトンはすすがないでそれを赤ちゃんが使っても大丈夫なのですから😃
多少何かが口に入っても大丈夫です!
でも旦那さん優しそうですね(*´∇`)✨うちは実行するしないどころか、相談してる時点でぶちギレです!!笑
そして回答ですが、
①私も強迫性障害の時手荒れがひどくステロイド塗ってその後手袋してました!赤ちゃんに触れたくないですよね(><)そして他のとこに触れたと思ったら何度もそこを拭いたりしてました!
なので気持ちはわかります!
でも錠剤を飲んだ後手をよく洗ったりはしてなかったと思います🤔もし気になるなら水でじゃーくらいはしてたかな,,,
うちの子はハイハイ時期にやけどをして指に抗生物質を塗らなければならなくなった時があったのですが、
その薬を塗った後、ガーゼと包帯してもすぐ取っちゃって
ベタベタ色んな所触ってたし、
口に入ることもあったと思います(´ー`A;)
その薬の時か忘れてしまったのですが、塗り薬の成分が口に入っちゃうのが心配 ってドクターに相談した時に、ツボ舐めたとかだったら心配だけど多少口に入っても平気
と言われました!
手袋も手を洗うのも、それで不安が消えるなら良いと思いますが、絆創膏使ったら、蒸れて治りが遅くなったりしませんか??
私はドクターに綿手袋すすめられて、薬は夜寝る前だけ使ってましたよ😃
②5、6ヶ月になったら離乳食が始まるのですが、その時、初めての食材は
1さじから与えます。小さじ1は5gですよね。髪の毛についた成分だけでいったら一体0.00000何gでしょう(><)
私も生肉とか触れたと思ったらめちゃくちゃ除菌してたのですが、普段の食事は気にせずでした!
同じ疾患があったので、ヤバイ とは思わないですが、離乳食が始まったらどうなってしまうのか心配です💦
離乳食時期、私は作る時に何か入ったかもと不安になって、何度も捨てて作り直したり、毎日食器洗いに何時間もかかってました。徹夜でイライラし、精神状態は最悪でした(-o-;)
rrrさんも離乳食時期までに、主治医の先生に相談されて何か解決策を見つけておいた方が良いと思います!
ベビーフードに頼るのか
ミルクに変えて、薬を飲むなど
授乳期も今だけなのでさみしいと思いますが
そこまで気になってしまうなら、離乳食作るどころか与えるのも本当に辛くなってしまうと思います😢
赤ちゃんと笑顔でいれる様にrrrさんの気持ちが楽に育児ができる様にするのが一番だと思います!!- 1月28日
-
rrr
ほんとにていねいにありがとうごさます!!( p_q)
もはや止めれないですよね💧
赤ちゃんの行動って思いもよらないことがこれからどんどん起きますよねきっと、、😭その度に対処してなら私の身がもたない😭諦めの境地まで早くいきたいです😭
靴好きなんですか!私、靴も触ったら手洗ってるのでやばいです、、苦笑
ファミサポ、そんな気がしてました😅発狂、よくわかります笑
気が狂うとはまさにこのこと!よく起きます笑
ブチギレ!!辛いですね😭
最近は私もこのことで喧嘩すること多くなってきたので辛いです、、。
あなたがちょっとこれだけやってくれたら楽なのに、それをやらないだけで私はそのあとの生活がままならないくらいになるのに、、って思いませんか笑
回答ありがとうございます!
薬がついた箇所を必死に拭くのよくわかります、、💦
薬、私の子どももステロイド使ってて、顔に使うと顔をかいちゃって、その手を必死で拭いてって繰り返しで疲れます😭大丈夫だ、と気持ちをもっていくしかないですよね!!
食べ物のアレルギーについて、その数字をみて少し安心できました💦確かにそうですね。ほんとーの少量ですね😅コメント読んでからまた同じことありましたが、我慢することができました🌸
離乳食もそういう意味で不安なんですよね、、絶対イライラ、情緒話不安になりながら作ることが目に見えている笑
そういうことも先生に相談するのいいですね!授乳で薬諦めてましたけど、考えていこうかと思いました🌸!
でもまた弱気になって質問してたらごめんなさい💦
親身にお答えくださってありがとうございました( p_q)💕- 1月30日
![れいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいちゃん
お友達がボディーソープを洗い流さずにそのまま湯船に入って落とすとありますが、ある程度湯船で体の泡を取ったとして、上がる時にはシャワーで流してから上がるのではないかなと思いました!
お友達はそこまで言う必要がないと思ったのか、本当に浸かってそのまま上がるのかはわかりませんが。温泉とかなら成分を洗わずに出るとかは聞きますけどね。間違ってたらすいません!
-
rrr
お返事頂きありがとうございます!
そこなんです!
シャワー使わないの?って聞いてしまって。
載せてなかったので申し訳ないですが、「そのまま出ても肌荒れしてないからいいと思う、肌荒れしたら流すとか考えるけどね〜」って言ってたので、シャワーで流しもしないのねって衝撃でした💧苦笑
でも、考えすぎがよくないですよね。スルーできるようになりたいです💧ありがとうございます😊- 1月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はじめまして☺️
私も強迫性障害があるので、読ませて頂きました!
やりとりされてる中の
「あなたがちょっとこれだけやってくれたら楽なのに、それをやらないだけで私はそのあとの生活がままならなくなる」
って、めちゃくちゃ共感しました!(笑)
本当にそうです!死にそうなほど頭ぐちゃぐちゃになります😣💦
考えが負の連鎖を起こして、あれもこれも不安になって、「もしかしたら?」が「絶対そう」になりませんか?
一回不安になったら解決するまで怖くてしょうがない😢周り巻き込んででも解決したいです。。
が、放置する事も大事と聞くし。。だから試してみるも
「じゃあこれが解決したら、次の不安から放置しよう!」
の繰り返しです。
本当ハッキリさせないと気が済まない。モヤモヤが怖すぎます。
まぁいいか、なんて無理😣
rrrさんは最近どうですか?
rrr
こんな長文に答えて頂いてうれしいです!
普通はその話を聞いて、そこまで飛躍しませんよね😥!ボディーソープが延々残って子どもがそれを延々と舐めて、体に入るという妄想に至ります。
気にせずに生活できるようになりたいです😷ありがとうございます。