![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳8ヶ月の子供を保育園に入れる準備中。子供は泣きやすく力が強い。保育園見学前に質問やアドバイスが欲しい。
4月に仕事復帰をし、0歳8ヶ月で保育園に入園させようと思っています。
ですが、割と手のかかる子で心配です。。
不安が大きくて預けることを諦め、一次申し込みは見送ったものの1歳児での入園は絶望的な地域の為、二次で申し込みをしようと思っています。
< 心配事 >
・床に寝転がることが嫌いで泣く為、日中は基本的に抱っこ
・寝ぐずりがひどい
・体の力が強すぎて、身体を反らせて落ちそうになることや足の力も強く、オムツ替え中胸の辺りを蹴る。(かなり痛いです…)
・離乳食中にギャン泣きをして中断する
・機嫌が良いのか悪いのか奇声が多い、癇癪持ち
簡単にいうと、よく泣く身体の力が強い子です。。
あまりこだわりは無くて、眠かったら寝室でもリビングでも寝るし哺乳類拒否もありません。
また明日から保育園見学を始めようと思っています。
何か聞いておくこと、見ておくことありますか?
保育士さんや実際に同じようなお子さんを育てていて保育園に預けたよ、というママさんいましたらコメントください。
- ☆(5歳6ヶ月)
コメント
![夜食のホヤ(略して肉子)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜食のホヤ(略して肉子)
息子が本当に同じ感じでした💦
ほんとに眠ければ寝る!という事だけでも良い点だと思います😊うちは眠ければ眠いほど寝ぐずりひどかったです。
ところが、保育園に行って1ヶ月たたないうちに、すんなりお昼寝できるようになり、ご飯もスムーズにモリモリ食べるようになり、日中も機嫌良く遊んでくれてビックリしました!!
ただ、家で寝かしつけする時は相変わらずでしたが😅
保育園での成長ってすごいなー!と思い感動しました💓
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
元保育士です!
☆さんの心配事というのは、保育士に迷惑がかかるのでは…ということですかね?
その点についてはプロなので保育士に任せてください!😊
家では全然ご飯を食べないけど保育園なら食べるとか、家じゃ寝ないけど保育園でなら寝るという子も沢山いますし、意外と赤ちゃんって賢くて、保育園だとお母さんがいなくて諦めて寝るとか、諦めて置かれても泣かないみたいな子もいますし、慣れるまでは何分でもだっこしてますよ!
なので保育士に迷惑〜とかは全然考えなくていいと思います!泣くのは赤ちゃんの仕事だし、それをあやすのが保育士の仕事です😊
保育園見学ですが、まずどうしても譲れないことがあったら事前にメモとかして持っていって質問の時にしっかり聞いたほうがいいです!(延長保育は絶対お願いしたい/ベビーカーで登園したい/紙オムツがいい など)
あとは、保育士の子供たちへの関わり方と人数(0歳児は子3:大人1と決まっているので、子供が8人なのに先生が2人しかいなかったらあれ?と思います…)は私だったら見ると思います!
-
☆
コメントありがとうございます!
元保育士さんからのご意見嬉しいです😢😢
なるほど!たしかにお母さんに甘えてしまっている、ということは考えられます。
あやすのが保育士の仕事…心強いお言葉ありがとうございます😭💓
血の繋がりがある母ですらイラッとしてしまうので、ニュースになっている事件が起きてしまうのではないかと不安で不安で……
最初は家の近くでいいや〜と思っていたのですが、沢山見学に行き安心出来る保育園に預けたいと思います💦
なるほど!ありがとうございます!!!
聞きたいことをまとめておきます😊
子3.大人1知らなかったです。
しっかりと自分の目で見て、先生とお子さんの表情にも注目したいと思います。- 1月26日
☆
コメントありがとうございます!
友達の子供は手のかからない子が多く、自分の子だけ…と思っていたのでコメント頂けて嬉しいです😢♡
寝ぐずり酷いですが、抱っこしてひたすらトントンしていれば煩くても寝ます😂
そうなんですね…!保育園での成長すごいですね😳
仕事復帰しなくてはならないのですが、どうしても保育士さんに申し訳ない気持ちや心配が大きくて💦
沢山見学に行き雰囲気を見て安心できるところに預けたいと思います!
希望が見えました!ありがとうございます💓