※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

保育園でダンス講師をしていますが、年少クラスの療育児が癇癪を起こしやすく、レッスンが進まない状況です。どのように対応すれば良いでしょうか。

保育園でダンスの外部講師をしています。
療育に通っている子がいます。
年少さんクラスです。

こだわりが強く、すぐに癇癪を起こしたり
とにかく奇声を上げます、

担任の先生が1人入ってくれていますが
その子につきっきりで、
他の子も担任の先生に甘えたり、

中々レッスンがスムーズに行かなくて難しいです、、


どのように対応したら良いかなと

コメント

ママリ

支援が必要なお子さんがいるのであれば通常加配の先生がいるはずですが、それがその担任の先生なのでしょうか……?
それとも加配無し😂??

年少さん何人相手かわかりませんが、担任と加配の先生の2人ついてないと厳しいと思います💦
他のお子さんも楽しくやりたいはずなのに、周りにペースを乱されて楽しめない子もいるはず……
園長先生に相談してダンスの時につく保育士を増やしてもらった方がいいかと🥲

毎日の活動ではないし、年少さん相手だとなかなか信頼関係も築きにくく大変ですよね🥲

  • みかん

    みかん

    全員で9名です。

    加配はなしで、
    担任の先生と、私の2人です。

    人数的にはあと1人先生を増やすのは
    中々難しいかもしれません、、


    癇癪を起こした際、
    あまりにも酷い場合は
    一度、部屋から出て落ち着いてから
    戻ってきてもらった方が
    良いかなと思っていますが

    今まではその場でなだめてもらっていたのですが、
    その叫んでいる声が部屋中に響き渡るのも雰囲気がかなり崩れる気がして、、

    • 7月25日