※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の息子が保育園でおもちゃを取られそうになると奇声を発することについて相談したいです。会話はできるものの、同年代の子どもには冷めた対応をするようです。奇声で拒否するのはおかしいでしょうか。

2歳11ヶ月の息子が
保育園でお友達におもちゃを取られそうになると
奇声を発するそうです。

会話も成り立ちますし、
人懐こいのですが、
お友達?同年代にはなんだか冷めてるというか塩対応です。

親や弟にはやーめーてとかいってきます。
もうすぐ3歳なのに、奇声で拒否とかおかしいですよね?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

奇声くらいじゃおかしいとは思いません
他害行動があれば、少し???ですが、まだその年で奇声くらい普通ですよ〜

まぬーる

お子さんの弱い部分が(誰にでもある)、
同年代の子との生活の中で、咄嗟の時の言語化が苦手なのでしょうけど、トレーニングあるのみなんじゃないでしょうか?✨

はじめてのママリ🔰

全然そういう子も思います!

年少の娘がいますが、とっさの言語化が苦手で手が出ちゃう男の子がクラスに2人います!(女子は口達者が多くて口で言い返すスタイル)

その手が出ちゃう子達もどう見ても普通なので、2歳なら尚更そういう大声発してとっさに対応みたいなのもありそうと思います🥹