![いろは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
以前飲んでいました。
特に依存はありませんでした。
主治医に相談して、頓服に切り替えるとかですかね🤔
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
過去にデパスを服用していました。
依存性が強い
と言われてるのは事実です。
やはりそれだけ、
・効果がすぐに出る
・不安感が取れやすい
というメリットが強いためです。
依存性が出ないようにするためには...とありますが、
依存性が出ることで、わためさんはどのように困るのでしょうか?
服薬を決められた通りに守っていれば、私はそれで良いと思っています。
0.5mgを頓服でキープする
→このことで、わためさんが楽になるのならそれが適量です。
それ以上は増やさないよう、
病院の先生に薬の残りを伝えて、服薬の量を考えてもらいましょう。
あとは、薬と上手に付き合うことが大事と言われています。
あとはいきなりデパスの効果を感じなくなる時があります。
私の場合はそうでした。
全くと言っていいほど、デパスの効果を感じませんでした。なので、違う薬に変えてもらいました。
精神安定剤は非常に興味深いもので、
精神の症状が悪化しても
精神の症状が快方に向かっていても
精神安定剤の効果を感じなくなることがあります。
その見極めは、ドクターにしか出来ません。
なので、よくよく、先生とお話ししたら良いと思います!
的確なアドバイスではありませんが、ご参考になれば嬉しいです。
-
いろは
離脱症状が怖いです💦
でもすごくよくきいてくれるので、すごく助かってます。
今は、不妊治療の先生に処方してもらってるので、心療内科の方にかかってみようかとも思います。- 1月25日
-
しほ
離脱症状というのであれば、
いずれデパスをやめたい
ということですよね。
おそらく、不妊治療をしてるとのことですので
妊娠したらデパスは飲めないから...という理由でしょうか。
もしそれであれば、
産婦人科でデパスの処方をしてもらうことはできないのでしょうか?
今現在は、どこで処方してもらっていますか?
心療内科とか精神科って...実は個人的にはおすすめしないです。。
いいドクターに会えれば良いのですが、
そうでなければ本当に薬漬けになります...。
私は最初の病院で、薬漬けになりました。
やはり、ドクターは患者の言われた症状に合う薬を出します。なので仕方ない部分もあります。
それであれば、
不妊治療でお世話になっている産婦人科で、デパスの処方をしてもらうほうが良いのでは?と思いました。
不妊治療をしてるとのことですが...
ピルは飲んでいましたか?
ピルはホルモンバランスを整えることで不妊治療のまず最初に使われることが多い薬です。
ですが、そのピルを飲むことで
パニック発作が起きるリスクが高くなる
というデータもあります。
なので不妊治療をしてる方は尚更、産婦人科での処方の方が色んな相談も出来るので良いかと思いました!
ですが、わためさんの気持ちが大事です♪
わためさんが、物は試しで心療内科に行ってみたい!と思うのであれば、行ってみましょう♪
私はセカンドオピニオンの病院が合っていたので、違う心療内科に移りました!- 1月25日
-
いろは
コメントありがとうございます。
私はピルは一度も飲んだことありません。
もともと精神的に弱いので、心療内科には何度もかかったことがあります。
デパスは、不妊治療でかかってる病院なので、いつまで処方してくれるかは謎ですが、お願いしてみようかと思います。
いつか、デパスに頼らなくても生きれるようになりたいですが、性格を変えられない限り無理でしょうね😭- 1月26日
-
しほ
そうだったのですね。
不妊治療でかかっている病院であれば、その方が良いのかな?と思います。
性格を変える
というのはとっても難しいことですよね...。
不安が強いのでしょうか...?
性格を変えるとなると大イベント!という感じなのですが...
例えば、
・日記をつけて感情の整理をしてみる
・自分に合うリラックス方法を探す
という方法はどうでしょう?
日記でも手帳でも、
TODOリストを作って
・出来たことを目で確認出来るようにする
・不安に思ったことなどは、→などをつけて、解決策を探してみる
は、とってもおすすめですよ♪
私はあくまでも、睡眠障害
ということで安定剤を出してもらっています。
ですが、精神が強いか弱いか?と言われたら、多分弱い方だと思います...。
批判されるとすっごく地獄のように感じちゃうので。。
全人類に否定されてるという感覚になってしまいます。
だからといって、性格を変えよう!と思ってもなかなか難しくて...。
なので、出来たことを自分で認めよう!
にしてみました✩︎
少しのことでいいんです。
トイレ掃除ができた
ご飯支度ができた
入浴ができた→精神不調になると、ここがとっても厳かになってしまいます。
余暇を満喫できた
というリストを作ると、前向きになるかもしれませんね♪- 1月26日
![小怪獣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小怪獣
離脱の出方は人それぞれかもしれないです。
躁鬱病で第一類のものしか効かず、デパスは私は効果なくて、違う種類だったのですが…
私は妊娠が発覚して主治医と相談の上完全に断薬しました。
元々離脱はきつく出る方で、断薬して3日目から全身の感覚が鈍くなって、呼吸がしにくくなり、その不安から過換気を起こして旦那に夜間診療に走ってもらうほどでした。
感覚の鈍さは長く残りましたが離脱がきつすぎて、つわりが分からなくなって今度は流産の不安が強くなって…
でも気がついたらつわりも離脱も治まってました。
主治医の先生と相談しながらやないと抗精神薬は怖いですよね💦
-
いろは
コメントありがとうございます。
今は不妊治療の先生に出してもらっていて、その先生がどこまでお詳しいかは謎ですが。。。相談してみようと思います- 1月26日
![hika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hika
もう10年ほどデパスを飲んでおります(><)
パキシルとデパスを飲んでおり
何度か断薬しようと試みましたが、
パキシルの離脱症状に負けてしまいました…
ちなみにデパスはぜんぜん離脱症状はありませんでした!
今妊娠35週ですが、
心療内科からも、産婦人科からも
デパスは問題ないと言われて
服用しております。
過剰摂取がよくないらしいですね😱
私も0.5mmですが赤ちゃんもなんも問題なく
健康に育っております!
-
いろは
コメントありがとございます。
妊娠されてる方から、こういうコメントをいただくと安心します。私は0.5を2日に一回一錠、不安のあるときに服用しています。
今後服用の量が増えてしまないか不安ですが、デパスをうまく使ってこの不安自体を吹っ飛ばしたいです笑笑- 1月26日
-
ひよっこ
はじめまして。
妊娠中に、デパス を飲まれてたんですか?
毎日服用されてましたか?- 3月14日
-
いろは
こんばんは
こちらの質問は、妊娠前のものになります
妊娠してからは飲んでません💦
すみません。。。- 3月16日
いろは
コメントありがとうございます。
離脱症状とかはなかったですか?あまり容量が高くなかったり、長期間服用されなかった感じですか?
ショコラ
長期間服用していましたが、私的にはあまり効果がありませんでした(^^;