※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごっこ
子育て・グッズ

双子の二歳の子どもが言葉の発達が遅い。1歳半検診で相談したが取り合ってもらえず、不安。相談先や対処法を知りたい。

うちの二歳の双子。
まだほとんどしゃべりません。

意味のある言葉は、まんま、ねんね、パパくらいでしょうか。
こちらが意味のわからない言葉はたくさん話しています。

本当に何もできなくて、心配だったので、1歳半検診で相談もしましたが、取り合ってもらえませんでした。
よくネットなどで、1歳半検診で引っかかって心配という声を見るので、うちはなぜ?と、さらに不安に。

発達がゆっくりなんだなと思うのですが、焦る気持ちもあります。
どこかに相談した方がよいのでしょうか。どこに相談すればよいのでしょうか。

コメント

もふもふ

正直、幼い場合はっきりと言えませんからね。
相談は、かかりつけの小児科医、市の保健センターですかね。
市の保健センターだったら、要チェックな場合臨床心理士さんとの面談があったり、療育等の紹介もしてもらえます。
一度行ってみるといいかもですね。

  • いちごっこ

    いちごっこ

    返信が遅くなってスミマセン。
    もう少し様子を見て、心配が続いたら、保健センターに行ってみたいと思います。
    ありがとうございました❗

    • 1月26日
ななじろー

2歳になりたてですか?
うちの次男は、2歳になったばかりはほとんど単語も出てなかったですよ😃
今2歳半を過ぎて、単語は増えたものの二語文はまだです。 
3歳までは様子見ようかな〜と気楽に考えていますよ☺️
保育園の先生に何度か聞いたこともありますが「こちらの言ってることは理解しているし、大丈夫ですよ」と言われて、先生方も気にしている様子はないです。
まだ心配しなくても良さそうですけどね〜😄

  • いちごっこ

    いちごっこ

    返信が遅くなってスミマセン。
    まもなく2歳です。ありがとうございます。何となく言われてることはわかってるので、少しゆったり構えて、もう少し様子を見たいと思います。
    ありがとうございました😌

    • 1月26日
♡♡♡♡♡

うちの双子も2歳過ぎてからやっと話し始め、それまでは発達障害疑うレベルでほとんど話しませんでしたよ。
今じゃうるさすぎて黙って欲しいレベルです💦
個人差があるので、まだ長い目でみてもいいと思います。

  • いちごっこ

    いちごっこ

    返信が遅くなってスミマセン。
    そうだったのですね。
    双子は家で三人で過ごすことが多いので、刺激が少ないのでしょうか…
    少しゆったりした気持ちで様子を見たいと思います。
    ありがとうございました❗

    • 1月26日
0253885215569🔰

保健センターは育児相談乗ってもらえないですか?

うちは、1歳半検診で要注意になると、2歳の誕生日過ぎた頃にその後の様子の確認があります。
それで引っかかると保健センターがやってる教室へ参加し、そこでも発達遅れだと母子が通える保育園や、療育へという流れになります。

なので入り口は保健センターです!

  • いちごっこ

    いちごっこ

    返信が遅くなってスミマセン。
    保健センターで育児相談をしていることを知らなかったので、少し様子を見て必要ありそうだったら相談してみます。ありがとうございました❗

    1歳半で、積み木も積めませんでしたし、ものの名前も言えませんでしたが、引っ掛からず、特に連絡もありません。

    • 1月26日
ちーゆか✩

うちの双子もまだそんな感じです😅病院の発達外来でもそこまで気にしなくて大丈夫って言われました。

  • いちごっこ

    いちごっこ

    返信が遅くなってスミマセン。
    同じくらいのお子さんですね❗
    そこまで気にしなくてもといわれたのですね。心強いです。ありがとうございました。少し様子を見てみたいと思います❗

    • 1月26日
りと

うちの上の息子も2歳過ぎまで全く喋らなかったです。2歳半ごろから急に話し出して今3歳前ですが大人顔負けに喋ります😅
ちなみに息子はずーっと保育園で発達障害を疑われていました😅

双子なら市も手厚くないですかね😣うちの双子は、やたら保健師から電話が来て、体重や発育について確認あり、生まれた病院で定期フォローありなんですが😳

  • いちごっこ

    いちごっこ

    返信が遅くなってスミマセン。
    心強いコメントをありがとうございます。少しゆったり構えて、様子を見てみたいと思います。

    うちの双子は大きく生まれて保育器にも入らなかったからか、産院の健診も2週間のと1ヶ月のだけですし、
    保健師さんからも産まれたばかりの頃に連絡をもらったきりです。自治体によって違うんですかね…外に出ていけない分、気にかけてもらえたら心強いなと思うのですが。

    • 1月26日
とうふ

こんにちは。突然すみません。
うちの双子が現在1歳半で、発語ゼロ、意味のある指差しゼロでとても不安になっています。
コロナのため、1歳半検診も縮小されており、数をこなすので必死みたいで、問診で出来ないことが多くてもスルーでした。
その後の発語の経過はどうですか?

  • いちごっこ

    いちごっこ

    返信が遅くなってしまい、すみません。
    もう一つの質問にも書きましたが、私こんな相談をしていたのですね‼️

    問診で、できなくてもうちもスルーで心配してました。娘の方は発語はもちろんこちらの言っている意味もうまく捉えられなくて、癇癪が多いことがありました。
    もうすぐ3歳ですが2歳半にはだいぶよく聞く言葉がわかってきて、今は簡単ですが自分の意思も伝えられるようになってきました。

    息子はもっと話し始めが遅かったと思います。でも、一気にベラベラ話せるようになり、内言語がたくさんあったんだねと夫と話しています。
    保育園に行き始めて、刺激を受けているということもあると思います。

    こちらの言っている意味が伝わっているようでしたら、あまり心配いらないと思いますし、だいたい母子手帳の項目は1歳半でできる子の方がすごいのでは…と思ってしまいます。

    不安になりますよね😖💧

    • 1月2日