
川崎病で入院中の方が、熱が下がり回復方向にあります。退院後の注意点を教えてください。
お子さんが川崎病になったことのある方
完治された方に教えて頂きたいのですが
先週1月25日土曜日から川崎病と診断され
現在入院中です。
1回目の治療で熱が下がらず
冠動脈が少し大きくなってるということで
2段階目の点滴を2回してやっと熱が下がりました。
また熱が上がれば次は集中治療室へ行くことが決まってますが
今日心臓エコーで小さくなってきていると言われました。
回復方向にあるようです。
早ければ来週末に退院予定ですが
退院後気をつけることなどなにかありますか?
- S(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ぶんこ
今2人目妊娠中ですが、上の子が一歳2ヶ月の頃に川崎病で入院しました。
妊娠中なのに、本当に大変でしたね。
二回目の点滴で熱が下がってきて本当に良かったですね!
退院後しばらくは、アスピリンを飲ませていましたので、薬を欠かさず飲ます事、他は特にしていませんでした。
熱下がって、退院する頃には元気になっていましたよ。
一歳半健診の時も、医師に、川崎病にはなったけど、元気ですね、それなら大丈夫です!と言われました。
治ってしまえば、今はそんなに怖い病気では無いと認識しました。
しかし、うちの子はその後もとても風邪をひきやすく、小児喘息がある可能性ということで、予防薬を飲み始めました。
見事に風邪を引きにくくなりました。
旦那が、3歳頃川崎病になっており、小児喘鳴もあったそうなので、完璧に遺伝だろうなと思っています。

はじめてのママリ🔰
うちの10歳の子が12月28日から1月6日まで川崎病で入院していました。
退院後は、アスピリンの薬を毎日飲むことと、アスピリンを飲んでいるとインフルと水疱瘡との相性が悪いので服用を止め病院を受診してくださいと言われたことと、アスピリンを飲んでると血が止まりにくくなるので怪我などに注意してくださいと。
あとは、今まで通りの生活に戻れますよ😀
-
S
コメントありがとうございます😊
やはりインフルと水疱瘡は悪いんですね💦
インフル流行ってる時期になるなんて辛いです😥
出血するような怪我が注意なのですね!ありがとうございます😊- 1月24日

ザト
息子が1歳2か月の頃なので、ちょうど6年前の1月にかかり、入院して治療しました。
インフルエンザの薬との相性が悪いということと、他の薬でも相性の悪いものがあるということで、以降は風邪すら引かせないくらいの気持ちで体調管理しています(軽い風邪はひきますが一晩で治します💦)
退位後は特に気をつけることもなく、私は毎日仕事があるので保育園生活でしたが、普通に外遊びもしていました。
現在までに何度か定期検診を受けていますが、今のところ症状はなく、定期検診の頻度も3年に一度です😊
高熱が続くようなことがあると再発しやすい(免疫力の調整が難しい病気らしいです)ので、日々の体調管理はマストです💦
S
コメントありがとうございます😊
同じくらいの月齢で川崎病なられたのですね😥
冠動脈などは何もありませんでしたか?
退院後運動は控えた方がいいとか
犬などにあまり触れさせない方がいいなどあるのでしょうか?
実家に室内犬がいるので産後の里帰りはやめようかなと迷ってます💦
あとインフルも流行ってて
母は薬局勤務
弟は小学生なので怖いなぁーと思ってます💦
ぶんこ
冠動脈も異常はありませんでした。あとは6歳になるまで年に一度の心エコーの検診です。
今一歳4ヶ月ですものね、怪我とか心配ですよね。
うちは歩き始める前だったので、アスピリン飲んでる時に転んで頭打ったりとかしょっちゅうで、私家で泣いてました。けど、大丈夫でしたが。。
動物への接触注意などは受けたことはありませんでしたよ。
うちの子はですが、そういえば入院直前に動物園に行ってました。
退院後も、動物園に行った後は風邪ひいていました。
きっと、喘息の影響だと思います。
産後の里帰り、私もしません。
実家に猫が沢山いるのと、危険な物を特にしまったりしていないので、実家に居ても心配でゆっくりできなくて。。
私はですが、計画分娩にする予定です。
お互い上の子小さくて出産で心配事多いですよね。