※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもの落ち着きのなさが気になり、特に食事や歯磨きの際に問題があります。男の子はこのようなものなのでしょうか。

子どもの落ち着きのなさが気になります。男の子ってこんなものでしょうか。

とにかく家の中を走り回る。
ドアも勢いよく開けて走り回るので跳ね返ったドアにぶつかりそうになることもしばしば。

待てない。
お腹すいたーーーっまだーーーっ!?まだならあっちで遊んでたいっっ!!!とさっきまで食べないと言っていたのに急に気分が変わった途端捲し立てるように言います。
少し遠出(車で1時間以内)するときもまだーーー?はやくーーっと怒るので余り遠出する気になりません。

話を聞けない。
じいじばあば相手に多いのが「やめて」と言っているのに聞かず繰り返します。わたしが「やめてって言ってる時はやめなさいっ」と言うと落ち着くこともあります。
その他に「〇〇しないでね、わかった?」「わかった」「なにがわかった?」「わかんなぁーい」というやりとりが日常茶飯事です。

歯磨きで暴れる。
よその投稿を見ると3歳には落ち着いて歯磨きするらしいのですが、未だに「あとでする」「いやだ」となり、こちらもイライラがつのります。するとしても体全体を動かすので「歯ブラシが刺さって怪我するよっ」と何度言い聞かせても暴れます。

ごはんのとき姿勢がすぐ崩れる。
豆いすに座って食べるのですが、浅く座ったり、テーブルとお腹にすごく間が空いたり、立膝をしだしたり、「ママのおひざがいいーー!っ」ととにかく落ち着いて食事ができません。

まだ年少だから、という思いもあればもう年少なのに…という思いもあります。まだおむつも取れる気配がなく、色々と遅れ気味に感じます。
元気いっぱいだなぁーっと思ってた知り合いの子が自閉症と診断されたこともあり、不安です。

コメント

菊草

うちの娘が小2で
同じぐらいの男の子かなー
あるあるだな〜☺️
って思ったら年少なんですね!
年少ならその程度は仕方ないと思います😂
むしろ元気でいいね!って思います
ちなみ小学校低学年でも同じ様な男子いっぱいいます😇笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    元気が有り余っている感じです。
    まだ年少なので小学生になる頃にはさらにパワーアップしそうですね💧

    • 5月7日
ぽん

小学一年ですが、うちの男子もまだ同じような感じです。
なんなら、変に知恵がついて、余計に厄介です🫣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    男の子あるあるですかね💧

    • 5月7日
はじめてのママリ

やんちゃではあると思う!
うちの次男にそっくり😂いつも園の先生に集団行動は取れていますか?お友達に怪我させたり喧嘩したりしていませんか?とすごく聞いてしまう😭

トイレは気にしなくていいと思う。膀胱の機能が成長するのは個人差があるから、本人の努力ではどうにもならなくて、遅い子の方がオムツ取った後に、漏らす日が少なくて楽です。

やんちゃな次男は2歳の後半で外れましたが、落ち着いてる長男は4歳になってから外れました。これは、性格関係ないかな🤔

やっぱり実際にお子様を見てくれてる先生に聞くのが一番!
その先生が養育や検査を勧めてきたら早めに行くと子供も精神的に病みを抱えずに上手に周りを頼って成長していけると思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    春に小規模保育園からマンモス保育園に転園し、そこではみんなパンツを履いていて、取り残されてしまいました。
    今度初めての懇談があるので園での状況を聞いてみたいと思います。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全く問題ないです!
    幼稚園みたいに先生一人ってわけでもないし、保育園で、年少でオムツ外れてなくても気にしなくていいです!周りの子が外れてるなら本人も意識するようになるし、先生も外すコツをしっかり分かってるので心配ないです!

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    トイレに誘っては断られ、連休中もほとんどトイレに行けず、心が折れそうでした。
    トイトレのことも懇談のときに相談してみます。

    • 5月8日
もこもこにゃんこ

園ではどうですか?
お友達見てても、お家や家族の前ではそんな子は良くいますね🤔
でも園ではキッチリやってるっぽかったです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    春で転園したので、今はわからないのですが、前の園ではキッチリ優等生タイプだったようです。

    • 5月7日
あやせ

息子もそんな感じでした🤣

小学校に入ると徐々に
落ち着いてきましたよ😊

ヤンチャはヤンチャです!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    男の子の宿命ですかね💧
    むしろパワーアップしないか心配です。

    • 5月7日
みゆう

そんなもんですよ笑
長女がしっかり?というか
普通なので笑
長男のギャップやばいですwww
落ち着きないしADHD疑ったこともあるぐらですw
でも参観とか発表会とかみると
うん、男の子ってこんなもんです

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    なかなか比べる対象がいなくて不安になっていました。

    • 5月8日