
4月末に会社都合退職予定で、次の仕事はバイトだと思う。その場合、失業手当はもらえるか知りたい。3月まで働くか4月まで働くか迷っている。
4月末で会社都合退職を予定してますが、次すぐ決める予定だし、次の仕事正社員じゃなくて、バイトになると思うんですがその場合って失業手当貰えますか?
同じような経験してる人いたら経験談を聞かせてください!
本当は3月までのつもりですが、4月末だと解雇の対象になるので、(会社の仕組み的に)すぐに失業手当貰えるそうなのでそっちを勧められてます。なので、もしバイトでも貰えるなら4月までいるメリットあるけど貰えないなら3月までにしたいのでどっちなのか気になります。。。
- ママリ(4歳4ヶ月)
コメント

おだんご
会社都合の場合は、ハローワークに離職票を提出してから7日後?くらいから支給だったと思います。
バイトしながらももらえないことはないのですが、そのバイトの日給によっては、減らされたりもらえる日数が後回しになったりします。
失業保険はハローワークにいって、月に1度認定日という日に今も失業中ですと言って、じゃあ認定日まで◯日失業中だったので、日当×◯日分ってもらえるのですが、バイトで給料が高いとその◯日が減らされます。たとえば5年以上働いた方は全部で最終90日分もらえるのですが、仕事をしてなければ、認定日の度にもらえるので早くもらい終わるのですが、バイトで稼ぐと、もらえるまで時間がどんどんかかってしまいます。
ややこしい説明ですみません😢

ママリ
なるほどー!ハローワークにも問い合わせてみます!
でもどっちにしろ4月までいることになりそうですよー
失業手当貰わないなら変わらないのに( ´•௰•`)
ママリ
その辺は自分でも調べましたが次の仕事正社員じゃなくてバイトにしたいんで、
その場合失業手当は貰えるのかなと思いまして。。。
バイトしながら失業手当を貰うということはめんどくさいのでやらないつもりです。
正社員じゃないと失業手当貰えないのかなと思いまして。。。
こーゆことってややこしいですよね
おだんご
本来は次に就職するのが当たり前なのですが、とりあえず認定日に正社員で探してます的なことにしたらもらえますよ!というか、パートでももらえるので、大丈夫な気がします🤔
私は自己都合なので、3か月待機してからの支給でしたが、途中で妊娠が発覚して就職する予定なくなりましたが、探してますってことにしてもらいきりました!
ただ、4月まで働いて解雇になってから離職票だしてもらうって感じなのでバイトしながらが嫌ならバイトのスタートをもらい終わるまで待ってって感じになるかと思います🤔
ママリ
その間は国民健康保険と国民年金になる訳ですよね?
おだんご
そうなりましたよー!
私は結婚を機に退職、旦那の家に引っ越したのですが市によって全然金額違いました。地元ではなんの控除もなかったのですが、引っ越した新しい市では無職だからと国民健康保険めっちゃ安くなりました。地元の半額以下くらいでした😊✨年金は変わらずですが、クレジットカードで6か月まとめ払いしました!ポイントもつくので。で、失業保険もらい終わって旦那の扶養に入ったら払いすぎてる年金が返ってきました!
ママリ
なんかお得な感じしますね!!!凄い!!!めんどくさい事だけど大事ですよね!年金がクレカで払えるの知らなかったです!