※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の保育園転園に悩んでいます。A園は慣れた様子で楽しそうだが、B園は負担が少ない。どちらを選ぶか迷っています。他の方の意見や転園経験者の反応を知りたいです。

保育園の転園について

現在2歳4ヶ月で1歳児クラスに通う息子ですが、保育園を転園させるかとても迷っています。
心配症で色々考えちゃってくよくよウジウジしているだけなのですが😂
皆さんならどうされるか、ご意見いただければと思います。


【現在のA園】
・自宅から徒歩10分ちょい
・駅とは異なる方向
・交通量が多く、道が狭い
・毎週お昼寝布団セット持ち帰り
・マンション(アパート?)の1・2階が園で狭いため、2学年合同部屋で計3部屋
・園庭はアパートのベランダ程度、夏はここで水遊び
・園から徒歩5分圏内に公園3つあり
・連絡帳はアプリで、毎日園の様子を写真投稿してくれる
・登園時は玄関まで行けば子供も荷物も先生にバトンタッチできる
・若くて明るい先生が多く、嫌な先生がいない
・教育に力は入れてなさそうだが、たまにリトミックをやったりしている


【検討中のB園】
・自宅から徒歩2分
・駅と同じ方向
・お昼寝はコット使用でシーツのみ毎週持ち帰り
・駅近ビル内にあり、スペースは広めで学年ごとに部屋あり
・園庭なし、園舎内で水遊びできるスペースあり
・園があるビルに屋上公園あり、園から徒歩5分圏内に遊具がない公園1つあり、園から徒歩10分ちょいのところに規模が大きい公園あり
・登園時は親も保育室まで入り、荷物の準備をする
・毎日知育タイムを設けている
・4月からの新設園のため先生の雰囲気や園の詳細は不明、系列の保育園はある


定員は同数で、行事にそこまで差はなく、給食はどちらも自園調理です。
毎日送迎する身としてはB園の方が負担が少なく大変ありがたいのですが…
A園は慣らし保育では長いこと泣いてた息子も今ではすっかり慣れて、お友達や先生の名前も覚えて楽しそうにしています。
登園前に、せんせいいる?おともだちいる?などと笑って話しかけてきたり、近くの公園で楽しそうに走ってる姿を写真で見ているので、子供は楽しそうなのに親の楽さをとって転園ってありなの?と思い、どうも転園に踏ん切りがつきません。
とはいえ毎日の送迎、雨の日、週末布団持ち帰り、週明け布団持参が自分にとって心身共に負担で、子供はすぐ慣れるだろうし親の楽さをとってもいいかなと思うときもあり😂
でも子供が馴染めなかったら…?とかぐるぐると考えてしまって、永遠にさまよっています😂

文面だけで判断していただくことになりますが、皆さんならどうされますか?
また、2・3歳ぐらいで転園経験された方がいらっしゃれば、お子さんの転園したときの反応も知りたいです。

ダラダラな長文を読んでいただきありがとうございました🙇‍♀️

コメント

ちゅみ

私なら転園させないです!
お子様も楽しくしてるみたいですし園の行事や狭さなどより先生が良いところが良いと思います♪
系列園の口コミなどはどうなのでしょう?
だいたい系列園の先生数名は新設の園にきたりします!
私は2回新設の園で働いたことありますがやっぱり初めは不安定なこと多いしどんな先生にあたるかは賭けですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    そうなんですよね…
    今の先生に不満がないだけに、それを投げ出して新しいところへってリスキーで迷います😭
    系列園の口コミは良さそうでした!
    ちょっと大袈裟な口コミが多い気もしますが…笑

    • 1月24日
とまと

うちの子は私の産休で保育園を退園し、産婦人科の近くの保育園の一時預りを利用しています。
0歳から通って2年いたので友達もたくさんいました。とても心配していましたが、子どもは意外と新しい環境にも適応して、前の園に行きたいということはありませんよ。

負担が少なくて楽な方がいいと思うので、保育の質で疑問がなければ転園も全然ありだと思います!子どもからしたら、お母さんがニコニコしている方がいいと思います😊
うちの子も、一時預りになって朝ゆっくりだし帰りが3時半で早いのでそれがとても嬉しいようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    経験談を聞けると安心します!
    お子さんは新しい環境に慣れてくれたのですね✨
    今は行き帰りの時にイヤイヤされたりで時間がかかりイライラしてしまって…
    近くになれば多少フラフラ寄り道しながら帰るでも時間に余裕が持てるかな〜と思ってます☺️
    多分背中を押してほしい気持ちもあったので励みになります😭✨

    • 1月24日
  • とまと

    とまと

    まだお子さんが2歳なので、新しい環境への適応も早いと思いますよ!
    何よりお母さんが大好きだから、お母さんが余裕があって少しでも一緒にいられる方が安定すると思います😊
    働いていると送りも迎えもバタバタで大変ですよね!💦無理なくいい選択ができたらと思います🎵

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく言ってほしかったことを言っていただいた気がします😭✨
    質問して皆様の回答を見て思いましたが、自分は迷ってはいるけど本当は転園させたい気持ちが強いんだな〜と自覚しました😅
    皆様の回答を参考にさせていただき、きちんと決めようと思います!

    • 1月24日
ままり

今年の4月に2歳児クラスに上がるタイミングで転園予定です😃
転園先は同じく新設園なのでどうなるやら…というところはありますが、今は園庭なし→ありになる点と年齢別保育がほぼなし→ありになる点、家から近くなる点で転園を決めました🌱
娘も今の園で楽しく過ごさせてもらっているので、親の都合と言えばそうなのですが😅2歳になってさらに活動量も増えてきましたし、広い園でのびのび走り回って欲しいなと思っています。

転園しようがしまいが、4月は担任の先生が変わったり園児も多く入れかわりがある月なので、低年齢の子達はある程度泣くものだと思ってます😂

友達の子どもで2歳児→3歳児に上がるタイミングで転園した話も聞いていますが、1ヶ月もすれば慣れるよと言っていました😊
もちろん慣れるのに時間が掛かる子もいるとは思いますが、私は娘の物怖じしない性格を信じてます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    そして似ている状況ですね!
    園庭があるのうらやましいです☺️
    大きくなるにつれて運動量も気になってきますし、のびのび元気に過ごしてほしいですよね!
    子供にもよるかもですが、子供の順応力に期待してもいいかな〜🤔
    娘さん、すんなり受けて入れて楽しんでくれるといいですね💕

    • 1月24日
つぅ

難しいですね😂
でも私なら転園させないと思います🤔
やっぱり最終的には人間関係が1番大切だと思うので、今、お友達がたくさんいて先生にも恵まれているという素晴らしい環境を手放すのはもったいない…。新しい園で少しでも不満が出たら後悔するかなぁと思いました。

うちは、こども園に預けていて4月生まれ、私はパートなので、来年度から未満児クラス(幼稚園と保育園でクラスが違います)の方が延長保育料を考えてもかなりお安くなるのですが、今まで一緒だったお友達と離れてしまうのがかわいそう、という理由で保育園の方のクラスを継続します。出来るだけ親の都合で混乱させたくないなぁ…と思います。

にしても、毎週のお布団大変過ぎますね💦ご主人の協力を得られるといいんですけど難しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    今の保育園自体にはあまり不満がないだけに、比較して新しい保育園に不満を持つ可能性は高いですよね💦
    親の都合で混乱させたくない…ごもっともです😭
    お金の問題であれば私も今の保育園を継続させますが、雨や風が強い日が想像以上に大変で、これこそ親の都合ですが余裕がないことに疲れてきてしまって悩みます😭
    夫は時間的に送迎が無理でして😢

    • 1月24日
ちぴ

私なら転園させないかな💦
全く最初から2つの園で選ぶなら、近くて親が楽な方にしてますが、もう慣れてしまっていて、転園させると新しい環境に慣れるまでストレスだったり緊張だったりするでしょうし、その分ストレスが親に反発する形でかえってくる可能性もあるかなって思いました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転園させないという意見が多めですよね😣
    保育園選ぶ年に自宅近くや駅近の保育園を希望するもの全てダメで、ギリギリ許容範囲かなと思い滑り込みで足した今の保育園に受かりまして…
    そのときに新設園ができてたらな〜と無理なことをおもってうじうじしてます😂
    たしかに子供のストレスは確実に増えますもんね😢
    悩みます…

    • 1月24日
  • ちぴ

    ちぴ

    文章だけでの判断なので、お母さんが後悔しない道をゆっくり考えてもいいと思います。ただ、もし転園させて息子さんぎ馴染みづらかったりがあればまた後悔しそうな気がしました🥺
    私も色々と考えすぎたり優柔なのでお気持ち分かりますよ😭❤️

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちをわかっていただけて嬉しいです😭✨
    比較対象の園(現在の園)があるのでどうしても比べてしまう気がして…
    ただ色んな保育園があってそれぞれ特色が違うので、ある部分だけを切り取って比べて落ち込むのはよくないなと考えられるようになってきました!
    まだ少し時間があるのでじっくり考えようと思います☺️

    • 1月25日
ぴー

転園させないと思います😃

新しいとこも魅力的ですが、新しいので最初は園側も手探りだろうしバタバタもすると思いますよ😥

それに今の保育園は、アプリで連絡帳とかすごすぎてびっくりです😍写真とかも見れるとかいいですね!田舎では考えられない😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れるまで保育園自体がバタバタなのは覚悟しなきゃですよね😭
    私も連絡帳アプリがあることをそのとき初めて知りました!
    自分の子が楽しそうにしているところが写っていると嬉しくなります☺️
    ただ温かみのある連絡帳のほうがいいって人もいましたね!

    • 1月24日
まちゅ

コメント失礼します!
今更なのですが、お子さん転園されましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局転園しました!
    子供もすんなり慣れてくれました😊

    • 6月8日
  • まちゅ

    まちゅ

    そうなのですね✨我が家も現在悩んでまして…
    良いご意見聞けてよかったです✨ありがとうございました😊

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    すごく迷いますよね😢
    いい結果になるよう応援してます✨

    • 6月9日