
産前産後の短期間で上の子を保育園に預けている女性が、食物アレルギーの証明書について保育園と病院でやり取りがあり、不安を感じています。要望に沿った指示書が必要かどうかで疑問を抱えており、穏便に解決したいと思っています。
産前産後の4ヶ月短期間で上の子を保育園に預けています。
息子は食物アレルギーがあるので、入園前に医師の診断書をもらってくるように言われました。
その際、担任の先生から「書式は病院にあるもので良い」と言われました。
病院でそのように伝えると、医師から「診断書は高額なので、証明書のようなもので良いか」と聞かれ、その場で保育園に電話で確認しました。
その時は主任の先生でしたが、「病院の書式で診断書でなくても、証明書に必要なこと(食べていいもの、悪いものなど)が書かれていれば良い」と言われました。
なので、医師には証明書に『食物アレルギーのため〇〇は完全除去が必要』という旨を記載してもらいました。
入園前に保育園へ証明書を持って行ったところ、担任の先生、主任の先生、看護師さんが集まり状況を聞いてくださいました。
そこで看護師さんから『指示書(診断書)』と書かれた書類を渡され、「本来は病院でこちらを書いてもらってきてほしい」と言われました。(内容は指示書のほうが、もらってきた証明書より細かいです)
なら最初からそっちを渡してくれれば良かったのでは?と疑問に思い、もらってきた証明書ではダメなのか聞くと、とりあえずは、入園後の給食は、証明書の内容で対応してもらい、次回の受診が2月頭なのでそれまでに確認します、との答えでした。
今日再度、担任の先生に指示書の件はどうなったか聞くと、やはり「指示書をもらってきてもらえるのが本来の形」というようなことを言われましたが、看護師にもう一度確認しますと言われました。
数百円のことなので、あまり渋ってもクレーマーのようで嫌だし、書いてきてと言われればもらってくるつもりではいます…
でもなんとなく、え?と思うことが多くてすんなり受け入れられません…
私が細かすぎますか??
それ以外の対応に不満はなく、短期間なのでできるだけ穏便に済ませたいと思ってはいます(。-_-。)
- もきゃ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ゆあり
アレルギーの書式は
保育園にあるので
それを最初から渡せばよかったと思います💦

ゆあり
今アレルギーの子どもの対応って凄く注意して行ってると思いますが…だから指示書を提出しなきゃいけないとおもいます。
園で指示書は違うと思いますがそれぞれの園に必ずあると思いますよ!
そしてみんなが、その書式があることも把握してると思うんですが…なんでですかね💦
-
もきゃ
そうですよね…
普通そうですよね…
ちょっとしたことですが疑問で😭
実は入園してすぐに誤食もあり…(入園前の相談で、「同じ工場で〇〇を使った製品を製造してます〜と言ったレベルのものも、念のため除去します!」と保育園側から言われていたのに、その食材を出して息子は食べたらしく💦息子は少量なら全く問題ないので大事にはならなかったのですが…)
不信感とまではいきませんが、ちょっと大丈夫かなと思ってしまいます😥
変に突っかってモンペ扱いされるのも嫌だし、どこにも言えず😅
聞いてくださりありがとうございました😊- 1月23日
-
ゆあり
でも間違ったら
死に至ることもありますよね…書類の間違いはあってもアレルギーの誤食は絶対ダメですね。
一応私も保育士ですが
アレルギー給食は気をつけてます。- 1月23日
-
もきゃ
保育士さんなんですね!
貴重なご意見いただけて嬉しいです😭
ありがとうございます!
実は私も教員だったので、学校ではありえないな…と思いつつ…保育園はこんなもんなのか??県が違うから??と疑問だらけで😵
誤食はきちんと謝罪してもらったので、もう蒸し返すことはしませんが😩
あと3ヶ月ほどなので何事もないことを祈って過ごします😱- 1月23日

ゆあり
うちの園は全園児に
毎年1回4月にあってもなくてもアレルギー書類にチェックしてもらってある子は病院で書いてもらってますが保育園で渡した書類にです。
アレルギーある子は献立に代替食の確認で毎月親の印押してもらって食器変えてとか色々してますけど園によってですかね💦
3ヶ月後は家でみるんですか?!幼稚園ですか?!
-
もきゃ
私も学校勤務してる時は親に材料わかる献立渡して、チェックしてもらって…と、ゆありさんとたぶん同じです。
今の保育園は献立もみんなと同じ『カレーライス、サラダ』みたいなのしかもらわないので、カルチャーショックで💦
認可外ではありませんが、私立だから市から指導がないのかなと思ったり😭
3ヶ月後は家です!
たぶんもしまた保育園入れるとしても、ここは避けると思います😱- 1月23日

ゆあり
そうですね~ここに入園は心配になっちゃいますね💦
-
もきゃ
聞いてくださりありがとうございました😊❣️
- 1月24日
-
ゆあり
いいえ~(^^)
- 1月24日
もきゃ
やっぱりそう思いますよね?!
私も2回確認して、病院の書式で良いという回答だったので、指示書というのが出てきてビックリしました😳
先生たちは「お金のかかることなので…診断書は高いので…」と言ってくれますが、じゃぁ最初からこれ出してって言ってよという感じで…
不思議で仕方ないです😥
ゆあり
なんで最初に渡してくれなかったのか…担任の先生の把握不足ですかね😵💦
もきゃ
そうなんですかね😭
他にアレルギーの子いないのかな?今までいなかったのかな?という感じです…
担任の先生も看護師さんも主任先生もベテランさんですし…
決して新しい保育園とかではないのですが…
とりあえずは言うこと聞きますが、モヤモヤしますね😥