![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘は発達障害で移動ができず、保育園での不安があります。他の子と遊べないことが心配で、保育士のサポートも限られているようです。保育園が始まるのが不安です。
一歳 保育園 移動できない子についてです。
質問というか、話を聞いてもらいたいというか...。
娘は4月から保育園に通う予定です。
今一歳2ヶ月ですが、発達障害をもっているので、ずりばいハイハイ立っちはできません。
他の一歳クラスの子はみんな少なくともずりばい等の移動ができると思うのですが、
うちの子は寝返りとお座りしかできないので移動ができません。
他の子がわいわい遊んでいるところに行けず、
1人でぽつんとしているかもしれないと思うと、
かわいそうで預けたくなくなってしまいます...
この子のペースがあることはわかっているのですが...
保育士さんも、一歳クラスは4・5人に1人しかつかないと思うので、
うちの子ばかり見るわけにもいかないと思うし、
だからといって加配がつくほどの障害ではないんです...
もうすぐ保育園が始まると思うと不安になってきました...
- しほ(6歳)
コメント
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
娘が通う保育園の1歳児クラスの子達は動き回って遊んでる子と絵本を読んだり座っておままごととかで遊んでたりと保育士さん達がエリアみたいので分かれて遊ばせてますよ☺️
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
大丈夫ですよ
1才児クラスは3人の園児に1人の保育士です
うちも発達障害2歳児クラス
加配なくても保育園の配慮でうちの子担当をつけてくれてます
保育園にまかせて保育園の刺激で発達が促されるかもしれませんよ
保育園は子供にとって楽しいところです
うちの子も1人遊びが多いですが、楽しそうで良い顔してます。
来年度は15人園児に1人の保育士になるそうなので、加配の手続きをし、保育園に改めてお願いする予定です。
-
しほ
娘が入る保育園は4・5人に1人と言われてしまったんです...
障害のことも話しましたが「大丈夫ですよ~」と軽く言ってたので大丈夫とは思ったのですが...
配慮で担当をつけてくれるの有難いですね、
うちもお願いしてみようかと思います。
寂しいですが、保育園を楽しんでもらえるのが一番ですよね。- 1月22日
-
しほ
ありがとうございました。
- 1月22日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
今0歳児クラスに預けてます!
おともだちに、本来なら1歳児クラスですが持病を持ってる為0歳児クラスに入園って子がいます☺️
なんの持病かは聞いてませんが…
役所に相談するか保育園に相談してみるのもいいかもしれませんね!
-
しほ
そういうパターンもあるんですね。
いっそ0歳クラスのほうが安心します。
保育園との面談で話をしてみます。ありがとうございました。- 1月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
放ったらかしにされるわけではないですから心配いらないと思いますよ😊
保育士さんにお任せして大丈夫ですよ☆
心配なことは保育士さんとたくさん話をしましょう✨
-
しほ
同じ区内の別の保育園では、人数が多過ぎて怪我をしてもほったらかされているという話を聞いて不安になってしまってました...
そうですよね、普通はほったらかされないですよね。
いっぱい相談をしてお任せしようと思います。
ありがとうございました。- 1月22日
![NAO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NAO
3月産まれの子は1歳1ヶ月とかで歩けないとかいると思うので大丈夫ですよー。
うちの子は6ヶ月から預けてますが先生の膝の上独占してました✩.*˚
担任以外にもフリーの先生が助っ人で入ってくれたりするのであまり心配しなくて大丈夫ですょー
-
しほ
確かに、3月産まれだと歩けない子いそうですね。
そう思うと、発達障害の遅れがあっても大丈夫かなと思いました。
6ヶ月から預けると、
立っちの練習とかは保育士さんもしてくれるんですか?
フリーの先生がいるんですね!
それは安心しました!
ありがとうございます。- 1月26日
-
NAO
つかまり立ちとかしようとかしたりするし転けないように後ろにいてくれたりしますよ✩.*˚
歩けない時期に頭打ったとかは1度もなかったです。
保育士さんプロなので任しても大丈夫かなっと思います✩.*˚- 1月26日
-
しほ
なるほど!
ついててくれるんですね!
初めて立てた!とかの瞬間に立ち合えないの、寂しいですね...- 1月26日
-
NAO
保育士さんから聞く事もありますが私のとこの担任は自分の子が初めて何かをした時みたいに嬉しそうに教えてくれたので悪い気はしなかったですよ✩.*˚
- 1月26日
-
しほ
すごく良い先生ですね!
うちの子も、NAOさんの担任の先生くらい良い先生にあたることを祈ります!- 1月26日
しほ
娘が入る保育園もエリアで分けてくれてたらいいんですが...
もしそうじゃなかったら、
エリアの案を言ってみます。
ありがとうございました。