※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちいさん
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんの成長が少し遅い気がして心配。家族から知能的に遅いのではと言われ、首座りも遅い。他の赤ちゃんと比べて成長が遅いようで不安。

8ヶ月の赤ちゃんですが成長が少し遅い気がします。
寝返り、お座りはできますがずりばいはしません。

つかまり立ちはまだ月齢的に先かと思いますが、立たせてあげてもテーブルやものに捕まることはありません。

家族に言われたんですが知能的に少し遅いんぢゃないか?と心配されました。※心配して言ってくれてます。

人それぞれなのは重々承知ですが、甥っ子など8ヶ月のときにはつかまり立ちでも手をものに掴まないと危ないということを本能的にわかっていたようです。

これも月齢的にもう少し先かもしれませんが、そろそろ大人の真似をし始める子が多いかと思いますがおもちゃのボタンなど何度教えても押す様子もなく、パチパチやバイバイなども毎日手を取って一緒に遊んでますが全くできる気配もないです。

私のことやパパのことわかるようで3ヶ月半から人見知りが始まり最近は収まってきましたが今もたまに人見知りします。
ごはんの準備すると自分のごはんだとわかるようでほしがります。
おっぱいって言うとわかるようでほしがります。

そう考えると大丈夫なのかな?と思いますが成長面での体の動かし方などがわからないようでそこが月齢より少し遅れている感じがします。

首座りが遅く健診にも引っ掛かったこともあり、神経質になっていますがうちの子はやはり遅いのでしょうか?

今の時期に心配してもなにもならないことはわかっていますし比べても仕方ないと思うのですがみなさんのお子様は6ヶ月~8ヶ月の赤ちゃんはどんなものなのでしょうか?

うちはだいたい2、3ヶ月成長が遅い気がします。
5、6ヶ月の赤ちゃんのように感じます。
お座りは月齢かな?と思いますが。

よろしくお願いします。

コメント

絆

その子それぞれですよ✨
まだまだ心配いりません!
うちの子はつかまり立ち伝い歩きはしますが
ハイハイしずにずり這いだし
お座りもちゃんとできませんよ🥺

  • ちいさん

    ちいさん

    ありがとうございます👶

    順番もみんなそれぞれなんですよね🤔
    うちも早くいろんなとこで楽しんでもらいたいですが動いたらあー動かないでくれ。て思うんだろうなーと思ってしまいます🤣

    • 1月21日
deleted user

お座り10ヶ月、つかまり立ちも最近。
お座りあんまり遅くて(上の子は6ヶ月でお座り)
たまたま上の子の病気に行った時小児科で聞いたら
お座りは8~9ヶ月、つかまり立ちも11ヶ月が平均
問題なし。と言われました😅
ずり這いは、してません。11ヶ月でハイハイしました。
下の子の6~8は寝返りのみでした😂😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    病気に行った時→病院

    でした😅

    • 1月21日
  • ちいさん

    ちいさん

    ありがとうございます👶

    うちは4ヶ月健診のときに引っ掛かり全体的な筋緊張と言われたので過剰に心配してるのかもしれません😭

    私も娘風邪引いたついでに聞いたら少し遅いかもだけど心配ないとは言われました💦

    • 1月21日
めたぼれおん

娘は寝返りは早かったんですが、お座りも私が座らせると座るだけで自ら座ることはなく、ズリバイは数日前にやっと少し出来るようになってきたところです💦つかまり立ちなんてやる気ゼロです笑健診とか行くと同じ月齢の子はハイハイやらつかまり立ちやら当たり前のようにやってるので焦りますが、成長には個人差もありますし、比べるのはやっぱり良くないのでマイペースな娘を信じて気長に見守っています😊

  • ちいさん

    ちいさん

    ありがとうございます👶
    うちの子はマイペースなんだ!とか2週間早く生まれたからしょうがないと思いながらもやっぱり心配になってしまいます(笑)
    娘を信じて私も気長に見守ります🤗

    • 1月21日
るるる

周りと違ったり少し成長が遅いととても気になりますよね…すごく分かりますし、我が子の成長具合が気になる気持ちはみんな一緒だと思います😌✨
我が子は明日で7ヶ月です!
首すわりはうちも遅くて4ヶ月後半頃でした。それと同時に寝返りが始まり、5ヶ月後半でズリバイが始まって今ズリバイで家中動き回られて正直めちゃくちゃ大変です😓ズリバイから今少しハイハイのように四つん這いになる体勢が多くなりました。机などに掴まらせれば普通に立ってます。お座りはかなり安定してますが、あともう一声欲しいかなってとこです。
お父さんお母さんが分かってて人見知りするって心の発達としてとても十分な気がします!逆に羨ましです!!
我が子はズリバイで私のとこに寄ってきたのかと思ったら素通りで先にある掃除機めがけてまっしぐら(笑)全然親のこと分かってません(笑)呼んでも振り向く素ぶりなく自分の興味あることにまっしぐらです(笑)知らない人でもニッコニコです(笑)うちの子の方が私的に大丈夫かよって感じです(笑)運動面は少し遅れてるかもですが、きっと大丈夫だと思います👍✨

  • ちいさん

    ちいさん

    ありがとうございます👶

    そうなんです!周りが早いんだよ。とか言われますが早い子が多過ぎて逆にそれが普通に思えてきちゃいます😭

    うちは首がしっかり座ったのは6ヶ月ころです😫4ヶ月健診で引っ掛かりその時に全体的な筋緊張とか言われて不安MAXででも再健診のときは大丈夫と言われたんですが、成長も遅く悩み事が尽きません。

    妊婦生活も2ヶ月間出血が止まらなくてそれのせい?とかも考えたりしてるのに成長も遅れると不安要素がありすぎて😭笑
    ただでさえ心配性なのに、、、。笑

    なおさんのお子様はいろんなことに興味深く愛想がいい子なんですね👶♥️

    • 1月21日
ゆきえ

その頃お座りもまだでした!
9ヶ月でお座りで少しなら手を離すことができるようになりました

つかまり立ちをさせて出来たのも9ヶ月です。
自分からつかまり立ちしたのは11ヶ月です。

ずり這いは10ヶ月で、ハイハイは11ヶ月でした。

おもちゃのボタンを押すのも、いつだったかは覚えていませんが10ヶ月かそれ以降くらいです

パチパチやバイバイは11ヶ月です

まだ大丈夫だと思いますよ😃

  • ちいさん

    ちいさん

    ありがとうございます👶

    地味ながらにも娘なりに成長を感じてはいるので気長に見守りたいと思います(T_T)♥️

    • 1月21日
ままり

あと3日で8ヶ月になります!
ずり這いはしますが、逆におすわり出来ません😂
ハイハイもつかまり立ちもする気配ありませんよ😂
たまに周りの赤ちゃん成長早すぎて焦りますが、みんなが早すぎるうちが普通って言い聞かせてます(笑)

  • ちいさん

    ちいさん

    ありがとうございます👶
    周りの赤ちゃんたち早すぎますよね🤣うちもいろいろ自分に言い聞かせてるんですがやっぱり心配になることが勝ってしまいます(笑)

    気長に見守ります🤗💡

    • 1月21日