
寝かしつけについて相談です。1歳になりミルクを卒業し、白湯を飲ませています。寝るのに時間がかかり、不安定な状態です。生活リズムは変わらず、どうしたらいいでしょうか?泣くこともあります。
寝かしつけについてです。
ミルクも1歳になったと同時に卒業し、寝るときは白湯を飲ませています。
1歳前までは20分あれば寝たのに今となっては
30~40分かかります。ひどい時は1時間かかります。
ゴロンさせてトントンして寝かせるのですがずっと布団でモゾモゾ落ち着気がない状態です。
寝に入る準備をしてるのかな?と思ったことがあるんですがいくらなんでも長すぎ、、、💦
3ヶ月頃からずっと変わらず生活リズムはいいはずなのに😓
どうしたらいいですか、、、
ほっといたことがあるんですが泣きます
- みぃ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ゆぅ
家の子も1歳過ぎたくらいからなかなか寝付かない&横にいないと全く寝ないです。
また最近ではいないのを感じて起きて来てしまうのでなかなか大変ですが成長してる証拠なのかなと思います。
ちなみにうちも生活リズムはとてもいい方だと思っております。

はじめてのママリ🔰
理由考えられられるとしたら…
お腹がいっぱいじゃない
体力が有り余ってる
新しいものを見たり聞いたりで興奮している
寒い、暑い
どれか当てはまるかもしれません😶
-
みぃ
ありがとうございます!😭
いつも寝る30分前くらいにカットフルーツやヨーグルトをあげています💦
もしかしたら体力が余っているかもしれません💦- 1月21日

ゆめ
来週1歳になる娘がいます😃
体力がついてきたのか昼寝から起きて、夜寝るまでの起きてる時間が長くなってきてます😃💦
寝ないときは眠くなるまで隣で話しかけたり、ハイハイし出したらそのまま放っておいてます😌
みぃ
ありがとうございます🙏