
1歳5ヶ月の息子の言葉の発達に不安を感じています。言葉は喃語が主で、理解もまだ十分でないようです。成長について友人の子供と比較して不安を感じています。どうしたらいいでしょうか?
1歳5ヶ月の男の子を育てています。
言葉の発達などに個人差が大きいのは理解してるつもりで、なかなか言葉が出てこないのもゆっくり見守ろうとは思っているのですが、ふと不安になる時があり、今がそうです。
安心する為にも、私の子育てでアドバイスなどあればと思い相談させてください。
息子の言葉は、喃語ばかりでずっと喃語で喋ってはいますが、たまに言葉として言えるのは「はーい」「パパ」「いないいなーい」です。
こちらの言っていることの理解はあまり出来てないように感じます。
この前「パパはどこ?」と聞いて指さしたのが偶然なのか奇跡の1回のみでした。
ブーブやワンワンなどの理解もまだできていません。
お出かけした時も手は繋いでくれず
こっちおいでー行くよーと言っても
聞こえてないかのように逆方向に向かって
歩いて行ってしまいます。
どうしたらいいものか、私も空回りで
その場で臨機応変に対応ができません。
私の関わり方が足りないのでしょうか?
普段から1人遊びが長いことしてくれるので
少し経ったら一緒に遊んだり、出かけたり
しています。絵本は興味がないようで
読むのですが、聞き入っては見ません。
1歳5ヶ月、こんなものですか?
皆さんのお子さんはどうですか?
普段はこの子はこの子で少しずつ成長してるんだからと思えるのですが、今日友人の子どもと会って、その子は4ヶ月後に産まれているのに、息子と同じくらいのレベルで成長していて、それが不安になってしまいました。
- cak(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちは1歳7ヶ月ですが
ほぼ言葉は喋りません😓
理解はしてるみたいですが……
一歳半検診でまだ問題はないけど
気になるようなら児童館などに
行って歳の近い子との関わりを
増やしてくださいと言われました😓
同じく絵本も持っては来るけど
最後まで見ることなんてありません😓

ミニケイ
同じ月齢の男の子がいます。発語に関しては何も問題なさそうに思います。ウチは全部が「ばばば、ばば、ばー」なのでバイバイと言ってるような言ってないような?みたいなレベルです。
上の子も発語は遅めでしたが今は煩いくらいです。
指さしも自分の知ってるものを指差すだけで、こちらがどれ?と聞いても差しません。
絵本も、だるまさんだけで、他のものは全く聞いてくれません。
児童館にもかなり行ってる方ですが、こんな感じです。笑
他の子と比べても仕方ないと思っていても、比べてみてしまいますよね💦
上の子の時がそうだったので、お気持ちよく分かります。
-
cak
コメントありがとうございます!
優しいお言葉とても嬉しいです😢共感してくださることがどれほど心強いことか😭
周りにわが子より月齢が上のお子さんがいないこともあり、同じように成長している子を見るとますます不安になってました💦
我が子とより向き合って過ごそうと思います😭
ありがとうございました🙇♀️✨😚- 1月22日

t.m.r
ほぼ喋れません🤣
こちらのゆうことはなんとなくわかってますが、、
そしてまだ歩きません😂
家の中で気が向けば歩きますがぎこちなく、ハイハイか膝歩きがメインです😭
ちなみに絵本ももってくるわりにすぐとじられます😂
全然読んでません💦
保育園ではよく聞いてるらしいです🤭
月齢違っても成長早い子は早いですよね🥺
だけど、その子次第だと思うので私は気にしてませんよ👍
いつかは喋るようになるでしょうし😆
-
cak
コメントありがとうございます!
そうなのですね🥺日本中、世界中に同じ子がいて、全部同じなんてありえないですもんね😭
tsumiさんの広い心が私にも移れーっ!と思いました(笑)
私も関わり増やしたり、もっと寄り添って見守っていこうと思います☺️
お互いに子どものペースですくすく育っていきますように✨- 1月22日
cak
コメントありがとうございます( ; ; )
そうなんですね😭
今インフルも怖くて、なかなか児童館にも連れていけてないので、流行が収まったら沢山連れて行ってみようと思います😭
もうすぐ我が子も一歳半検診があるので、その時に相談もしてみます😫