
娘と遊ぶ機会が少なくて心配です。支援センターで他の子供と触れ合わせるべきでしょうか?友達が少なくてママ友が怖いです。お座りはもう少しでできそうですが、ズリバイやハイハイはまだです。先輩ママからアドバイスをいただきたいです。
現在6ヶ月の娘を育てています。
基本的に週末はパパと3人ででかけたり、平日は毎晩義母が来て遊んでくれて、昼間は私と買い物に行ったりします。
ただ、私が残念なことに友達が少なく娘を同世代の子と全然遊ばせてません。
やはり支援センターなどに行って他の子供と触れ合わせたほうが良いでしょうか?
正直ママ友とかが怖すぎて、なかなか行く気が起きなくて、、
もう少しでお座り完成しそうですが、ズリバイやハイハイはしません。
先輩ママ様、アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
- AoMama♡(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
無理して行くことないと思います😆
もう少し大きくなったら嫌でも幼稚園など行くと思うので、それまではお母さんやお婆ちゃんと目一杯遊んであげるので十分だと私は思います!
私も友達が少ない上に、ママ友付き合いも苦手で…1人目の時は頑張って支援センターへ行ったこともありましたが、自分のコミュ障具合に行かなきゃよかったと後悔しました、、(笑)

はじめてのママリ🔰
今の時期は支援センターに連れて行っても赤ちゃん同士触れあうことはないですよ💦他のちょっと月齢が上の子がくることはあっても…。
子ども同士楽しそうにするのは、一歳2ヶ月を過ぎて徐々にという感じでした😊
支援センターより保育園の園庭開放が好きです。支援センターは母一人子一人で関わって、たまに母同士おしゃべりしてる感じですが、保育園の園庭開放だと子ども同士楽しそうに遊んでます。
追いかけっこしたりカーテンでかくれんぼしあったり。
何故こんなに違うのか不思議ですが…。
保育園の園庭開放はありますか?
どっちが合うか色々お出かけしてみるのもいいかもですね!
支援センターで親も一緒に楽しめるようになったのは生後8ヶ月に入ってハイハイが本格化してからでした✨
-
AoMama♡
なるほど、1歳2ヶ月をすぎて徐々にとゆう感じなんですね✨😲
保育園の園庭開放は聞いたことがないので、おそらく私の地域は無いかもしれません😭
保育園の園庭開放のほうがとても魅力的なのに、、
ハイハイ始まったら一度支援センター連れて行ってみますね❤️☺️- 1月21日

ちゅみか
先輩ママではないですが、娘も同じく6ヶ月です!🥰
私も同じ感じです!
その平日の予定の中に支援センターもいれてます!
私の場合は、家の近くの保育園に併設されてる支援センターに行ってます!2ヶ月の頃首も座ったし保健師さんも支援センターにぜひ行ってみてって言ってたし…と思って、1番初めは地域でやってる月1の子育てサークル?みたいなものに行ってみて、そのあと2箇所ぐらい支援センターも見学して、今の所に落ち着いたって感じです!今の所は日によって子供の年齢別で分けてくれてるので行かせやすかったです!やっぱり歩き回れる子供達の中、娘だけねんね期でぽつんとっていうのは寂しかったので(笑)
私の所は支援センター内でのママ同士の顔見知りはありますが、固定でグループ感は少ないのでそれも助かってます😭
ママさんが疲れない範囲内で見学だけでもしてみて、良さそうなところがあれば暇な時に〜くらいの気持ちで行ってみてもいいかと思います
-
AoMama♡
ねんね期でポツンになりそうだなーって思ってました😭
そうですね!初めは見学からはじめてみます!!❤️
他のママさんや子供たち、支援センターの雰囲気をみて通えそうなら通ってみようと思います!☺️✨- 1月22日

ゆみ
ママ友、私は数人とショッピングモール内の無料遊び場で知り合って仲良くなれてすごくいい関係が築けているので楽しめていますが、わざわざ無理に作る必要はけっしてないと思います☺️
ただお友達になるかならないかは別で、同世代やちょっと上の子たちがいる場所で遊ばせると、おもちゃの譲り合いなど学ぶべきことを学べたりはするかなと思います!でもまだ6ヶ月ですから、急ぐ必要はないかななんて思いますよ💁♀️
-
AoMama♡
学ぶべきこと学んで欲しいなーと思いました😭✨
ハイハイできるようになったらショッピングモールの遊び場連れてってみるのもありですね!❤️☺️
支援センターだとママさんを気にしたりしますが、ショッピングモールなら気兼ねなく行けそうです☺️- 1月22日
-
ゆみ
周りを見て学ぶことたくさんあると思います😆
わかります😢支援センターは私もあんまり合わなくて数回しか行ってないです💦ママも気軽に行けるところがストレスなくいいですよ☺️💓- 1月22日
AoMama♡
たしかに、嫌でも保育園や幼稚園に入りますよね😂
私も自分のコミュ障具合に絶対後悔しそうと怖じ気ずいてます😖
やはり今はお家で目一杯パパとお婆ちゃんと私で遊んであげようかなと思いました☺️❤️