※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後、自分のやりたいことがわからず、孤独で相談相手もいない状況。日常生活にもやる気がなく、何をすればいいかわからず悩んでいる。病院への相談を考えている。

自分がなにがしたいのかわかりません。
産後、人に会うことが極端にすくなくなりました。
また、誰に会っても話したいことが無く、子供のお世話しかしてないのもありますが聞いてもらいたい事というのが全くないので相談所などにも相談できません。
時間を持て余しています。
毎日、ごはんをあげることしかしていません。
メニューも何を食べたらいいのかわからず決められなくなってきました、、
何をしたらいいのかわからないので、動けず、テレビばかり見せています。
公園に行く元気もなく、、
初対面の人とすれ違って挨拶した方がいいのかしないほうがいいのか考えるだけでも疲れます…。
みんな毎日特に何もしてないのに何をそんなに話すことがあるのでしょう。。病院に行った方がいいですかね。

コメント

ゆゆ

私の娘は保育園に通っていますが、1歳らへんの時保育園に通う前は、同じでした!!

家が団地の上にあり近くに公園なんて全くなく、近くにママ友もおらず本当に毎日暇でした。
テレビすら全然みてくれなかったので構ってほしいと常に泣かれ😂
私は旦那さんしか喋る人がおらず、それ以外はスーパーの店員さんと一言かわすかかわさないかくらいの。

毎日同じことの繰り返しで、私も娘も何が楽しいんだろうと思ったことあります😂

1歳になってすぐ働きに出ました。今はとても忙しいですが充実してます😳🙏🏻💕
近くに支援センターや室内遊園地などあれば遊びに行ってみてもいいと思います😻
この時期すこし感染症が怖いですが、、😱😱

deleted user

それは…
疲れてますね😭
私も1歳8ヶ月の息子がいますが、私の場合は家に2人だと疲れて死にそうなので、支援センター、公園、実家、友人宅、スーパー、など、なるべく外に出て、時間をやり過ごす感じです…
子育てって、体力と気力がいるんだなぁと、痛感しています。
何がしたいかわからず苦痛、とか、家でテレビばかり見せていいか、とか、ありのままを相談しに支援センターとか行くのはどうでしょう?
できるだけ誰とも話したくないとか、打ち明けてみては?
私は毎日の食事を考えるだけで苦痛ですが、子育てのことを話すと楽になります。ボールがけれるようになったとか、昼寝をぜんぜんしてくれない、とか、何してもイヤイヤで疲れる、とか…
話すと、相手もいろいろあって、自分だけじゃないって思えます!
解決策がみつかるといいですね!