
赤ちゃんの生活リズム改善についてアドバイスください。生活リズムが夜型で、離乳食も始まるため早く寝かせたいです。具体的な改善方法を教えてください。
ご批判ではなく、アドバイスをいただけると有り難いです😔
生活リズムについての質問です。
5ヶ月の赤ちゃんの生活です↓
8時~8時半 ミルク
12時~12時半 ミルク
16時~16時半 ミルク
20時~20時半 ミルク
23時 入浴
23時半~24時 ミルク
朝寝や昼寝、夕寝で4時間くらい寝て、
夜は7~8時間まとまって寝てくれます⭐
入浴は生後1ヶ月頃から今まで仕事帰りの夫に入れてもらったままで夜型の生活リズムになってしまいました😖
離乳食も始まるしもう少し早く寝かせるべきだと感じて反省しています…
このスケジュールをどのように改善していけば良いでしょうか?
具体的にアドバイスをお願いしたいです😭
ミルクは完ミなので4回か5回でおさえたいです!
- maopa🌿(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
18時から19時の間にお風呂入れて
その後ミルク飲ませたら大丈夫な気します🤔

さく
夕寝のあとは、24時まで起きてる…ということですよね🤔
最終的に、その長く起きてる時間を夕方にずらして、もう少し早く寝てもらえたら良いのかな、と思います✨
16時のミルクを15:30にして、その次を19:00(徐々に早めて最終18:30にする)、その後20:30頃お風呂に入れて、21:30頃に最後のミルク→就寝、の流れはどうでしょう?
夕寝をやめて、夕方起きててもらうと、21:30に寝てくれると思います🙌✨
(夕寝のやめた分、夜中まとまって21:30〜8:00まで寝てもらう感じです😊)
もしかしたら最初は、翌朝8時より早く起きてしまうかもしれません。
でも、部屋は暗くしたまま、時間になるまで静かに寝たフリすると良いと思います🙂
(まだ寝る時間だよ〜という感じで)
もし泣いたら、そっと静かに抱っこして落ち着かせて、再び布団に寝かせると良いと思います❤️
(最初のうちは7時〜7時半なら、ミルクをあげて、徐々に起床時間を8時に伸ばしていっても良いと思います)
-
maopa🌿
アドバイスをありがとうございます😊
そうなんですよ💦
夕寝しないときは、寝ぐずりして抱っこするのですがそれでも寝れないときは入浴までぐずぐずしています😭
時間を徐々に変えていけばリズムを変えるのは難しくなさそうですね♪
明日から実践していこうと思います!
本当に助かりました⭐
ありがとうございます😊- 1月20日

ふーさんママ
できれば3回目と4回目の間にお風呂に入ることができればいいんじゃないかなと思います。
-
maopa🌿
アドバイスをありがとうございます😊
承知しました。
早く入れるようにしようと思います⭐
ありがとうございます!- 1月20日

はる
入浴をもっと早い時間にするぐらいじゃないですかねー😣💦
-
maopa🌿
アドバイスをありがとうございます😊
やはりそうですよね💦
もっと早く入れて寝かせるようにしたいと思います⭐
ありがとうございます♪- 1月20日
maopa🌿
アドバイスをありがとうございます😊
早く入浴させるように頑張ります!
ありがとうございます♪