
夜泣きが酷く、夫婦で寝不足。子どもたちが寝かしつけ後に起きてくる。夫婦の時間もほしい。改善策や夫婦の時間の取り方を相談したい。TVを控えたりオルゴールを流している。
3歳の男の子、1歳5か月を迎える女の子を育てているのですが、2人揃って夜泣きが酷く、夫婦で寝不足です。
下の子に関しては寝かした後に私が起き上がると察して起きたり、うまく布団から抜け出しても1時間とかで起きてきます💧私を真ん中にして両端に子どもが寝ているのですが、さすがに夫婦の時間もほしくて起きると必ずどちらかが起きてきたり、一緒に寝ているときも夜中の1時ごろまではぐっすり寝てくれているのにその後交互に起きて私を探してはくっついて寝てを繰り返したり、いつまでこんなのが続くのかなと不安です。
仕事の話や今後の生活の話を相談したいのに全く話ができずお互いイライラしたりスキンシップもとれないからなおさらピリピリしてきて、子どもに優しくできないときがあります😭
どんなことをしたら改善したよとかあったら教えてほしいのと、夫婦の時間どうやってとっていたかアドバイスあったらお願いします!
寝かしつけはTVを夜はあまり見せないようにしたり激しめな遊びも控えるようにしてます!
あとオルゴールを流してみたりもしていました
- まーまーりー*(3歳10ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

mini
寝るとお母さんがいなくなるという不安感が強いのかなと思います😅私が1ヶ月くらい一緒に寝落ちする生活をしていたら子供たちが寝付いてから起きてくる頻度が減りました🙂
あと夫も一緒に寝落ちして夜中に一緒に起きて、2時とかに話をする時もあります😀

mako
添い寝での寝かしつけをやめることはできないんでしょうか?
寝る時に隣に寝ているから、気づいた時に隣にいない!となって起きてしまうのだと思うので…
-
まーまーりー*
それは子どもたちを横にさせて自分は座ってトントンするような感じで寝かせる感じですか⁇💦😣
- 1月20日
-
mako
それも方法の一つですね。うちはトントンも何もしないでそれぞれ1人で寝かせていますが。
- 1月20日
-
まーまーりー*
凄いですね!時間ができてからでいいので、どんなやり方か教えてほしいです!すみません💧
- 1月20日
-
mako
うちは上の子は4ヶ月、下の子は新生児の時から、寝かしつけなしの生活をしているので、今は本当に何もせずにベビーベッドに寝かせて、おやすみと声をかけて電気を消して部屋を出るだけなんです💦
逆に部屋に私がいると、多分遊ぶ時間だと思ってしまうのか、断固として寝てくれないくらいで、入眠時は必ず1人にしないといけない感じです💧
なので今までずっと一緒に布団に入ってきたお子さんについては、どうするのがいいのかはよくわからないのですが、YouTubeとかでもネントレの方法とか投稿されていたりするので、そちらを見てみるといいかもしれないです。
すみません💦- 1月20日
-
まーまーりー*
お返事ありがとうございます!
えー💦💦凄いです😵✨
近くにいないと息してるか心配で
別の部屋に置いて寝るっていうのが不安でしたが、そんなやり方で寝てくれる子もいるんですね🥺💡
調べてみたいと思います!
ありがとうございました😊- 1月21日
-
mako
習慣づければできますよ💡ちゃんとモニターで監視してますし😊
眠くてグズっている時でも、暗い寝室に連れて行ってベビーベッドに寝かせれば、もうそこは寝床ってわかっているので、ヤレヤレやっと寝れるよ…ムニャムニャ😪という感じでほっとしたように即寝るので、寝ぐずりはほとんど無いです💡- 1月21日
まーまーりー*
アドバイスありがとうございます!!
私が寝落ちせず起きれるようになったのがほんとこの数ヶ月で、その前は寝落ちが当たり前で夜中も夜泣き相手しながら朝まで一緒の生活だったんですが、その事で旦那と揉めて転職したりして体力的に回復してきたのです😢
旦那も5時には起きて会社に向かうので夜中に起きて話するのはキツいかとおもいます💧わがまま言ってすみません😢