※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

GW帰省で、先月3歳になったばかりの息子のおむつが外れていないことを執…

GW帰省で、先月3歳になったばかりの息子の
おむつが外れていないことを執拗に言われました。

我が家は2歳になってからゆるくトイトレ始めて
おしっこはトイレでできるのですが、
うんちはオムツでしたい!と今は言っていてまだオムツが外れていません。
こども園に4月から行き始めたので
慣れたら先生と相談しながら進めよ〜と思ってたので
あんまりトイトレトイトレ!って感じでもなく...
ちなみにお教室はまだ誰もオムツ外れてないようです。

そんななか、GW中に祖母に会った時に
え?まだオムツ外れてないの?
もう3歳なのに?今の子は遅いっていうけど...
って感じで、そのあとも何度も何度も
息子がオムツ外れてないことを指摘されました🙄

息子はもう言ってることもわかるし
大人同士が話していることも全部聞いてたりするので
責めるようなことしつこく言わないでほしいな...と
思いながら流してたのですが、
3歳なったばっかりですがオムツ外れてないの
そんなに言われるほどやばいですか?😳
親の私が息子のペースでやればいいやと
かなり悠長なので、もっと焦った方がいいのか?
とか思ってしまい💦

2人目が5か月になったところで、
こども園入園したばっかりというのもあるし
息子の気持ちが色々落ち着いてきたら
しっかり声かけて進めようかな〜と思ってました。

みなさんの経験談など教えて欲しいです🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ストラスアイラ

娘も3歳になったばっかりはオムツでしたよ♪
早生まれなので3歳になって早々に幼稚園だったので、幼稚園が落ち着いてからで良いやって思っていました😊
園のお友達も半数はオムツでしたし、年中になる頃には大体の子がパンツになるって言われて、焦ってもいませんでした(笑)
膀胱の発達や、精神面の発達は本当に個人差があるので、遅い早いとか気にする事ないと思います♪
なので全然ヤバくないです👍🏼

娘がオムツ外れした時は、夏になると水遊びの時に水着着用があり、オムツの子は水着着用不可だと聞かされて娘に伝えたところ、私も可愛い水着着たい!!と言って、その一心でか急に外れました🤣🤣
なので、お子さんの気持ちを待っても良いのかなって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツ外すと楽なのは夏〜と聞いてたので、その頃までに完了しよっとゆるく考えてたので、娘さんのように水着着たいとやる気出してくれたら嬉しいです🥹♡
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 25分前
なっつ

全然3歳なりたてはおむつでした!
なんなら夜はまだおむつです😂
私は義父母から言われましたが気にせず本人のやる気に合わせました!
そしたら日中のおむつはすぐ外れましたよ😊
焦らなくていいと思います✨
焦って親がイライラしてしまうのも逆効果だなとも思いますし😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4.5歳まで夜はまだオムツ〜と言う話はよく聞きます😳!
    本人やる気全然ないのに強制で怒りながらやらせるとかは嫌なので...息子のペースで様子見たいと思います😊

    • 24分前
はじめてのママ

うちは3歳9ヶ月ですがまだオムツで登園してますよ笑笑
幼稚園ついてパンツに変えてまだ1回も漏らしてません!
おしっこは行けるんですが同じく💩は絶対オムツでトイレ行くと泣き喚きます🥲🥲
寝る時もオムツですし、長時間移動などもオムツです!トイレ行かせますけどね🚽よくしれーっとオムツでおしっこして、おしっこ出ちゃったと言ってます😭💦オムツの子まだ多いですし、なんなら5歳までオムツとか聞いたことあります笑
気にせずゆっくりでいいと思いますよ🫶長々すみません😭😭😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちの園では年少さんからトイトレ始めますと言ってたので、3歳のうちはオムツの子多い(ほとんど)と説明されまし!
    トイレに座ってうんちするのは怖いと、うちの息子も言っています😂

    ありがとうございます😊

    • 23分前
ママリ

やばいとは思わないけどこれからの季節蒸れるので、そろそろはずれると本人も楽だよねーとは思います。

あと、お祖母さんの時代ってどんだけ大昔の話してんの?と思うので昔とは違うよねーって言えばいいのと

お子さん、もう何言われてるかわかってるなら
お母さんがそのことについて反論してくれないということもわかると思うので、言わないでほしいな、、、と思いながら流すのではなくて、言い返さないとお子さん可哀想ですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳児クラスだからお教室の子も誰も外れていないし、年少さんからトイトレ始めるって先生からも説明あって〜うちはうちのペースでやるよ😊という話はしてます。
    流す、の受け取り方は人それぞれなので可哀想かどうかは他人が決めることではありません。
    みなさんの経験談を聞かせてほしいとの旨の文章をよく読んでいただきたいなと😊

    • 20分前