最近夜中に徘徊する9ヶ月の男の子について。お風呂後眠くなるが夜中に起きてしまい、抱っこや手を繋いでも拒否。昼寝はしているが、お散歩もしている。解決策を教えてください。
生後9ヶ月の男の子なんですが、以前は七時半にお風呂でおっぱいをあげたらストンと寝ていたのに最近は部屋の中をぐるぐるズリズリ徘徊します😣一時間ほど寝かしつけにかかり寝たとおもうと夜中一人でまた2時間ほど徘徊しています。
お風呂中眠くてかなりぐずっているのに😣
無理にだきよせたり手をつないでも怒って嫌がるし 気になって寝れません😢
昼寝は午前に一時間半から2時間、午後は30分ほどねます。
毎日お散歩につれだしていますし身体もつかってあそんでいると思うのですが。。何か解決策かアドバイスいただけるとありがたいです。
- マロ(*´˘`*)♡(9歳)
コメント
みどこりんご
自然なことだと思います。とくに男の子は女の子よりねないみたいだし、今までは寝てても起きてる時間が長くなるのもそーやって朝晩の区別をつけてく練習段階だと思います。でもママは寝不足にもなるし、1人の時間も持てないから疲れちゃいますよね。うちも上の子が男の子でしたがそーでした。夜中に遊び出した時期はとにかく、誤飲になるよーなものは片付け、いちよ片付けしても何するかわからないし熟睡はできませんがウトウトしたり、横になったまま好きにあそばせてました。私も目が覚めたときは夜中の楽しみでハーゲンダッツ食べながらDVDみたり余裕があれば楽しみに変えてましたが、やはりつねに寝不足で疲れてましたよ~_~;
今は寝不足で大変な時期ですが頑張ってください!
スワヒリ
うちも毎日そうです。夜中に起きると1時間はねません。
抱っこしても嫌がり、グルグルします。
寝ぐずりも、元から激しくさらにプラスでまいってしまいますよね。
いまの時期は多いとききました。
自分の時間が少なくストレスもわかります。
でも、一人だけではないので、ご安心を。
空の下同じようなママはいますよ。
マロ(*´˘`*)♡
みどりこさんのお子様もそうだったのを聞いて安心しました😢
いろいろ調べて生活リズムを見なおしたりそれでもダメで😢いっぱいいっぱいになってました😢😢😢
またちゃんと寝てくれる日がきますね😢