
旦那が休職しました。 ちゃんと連絡してると思い私は知らなかったのです…
旦那が休職しました。
ちゃんと連絡してると思い私は知らなかったのですが体調不良で休みそれから無断欠勤でした。
それにも関わらず会社の方は休職扱いにしてくださってて、何度か傷病手当の書類も送ってきてくださってます。
一度は傷病手当の医師記入欄も書いてもらってるのでとりあえずそれを出せばいいのにめんどくさいと言って出してくれず、労務不能と認めた期間以上に今現在も休んでいるため、もう一度お医者さんに記入して頂かないといけないのですが、なんせ旦那さんは病院に行ってくれず、一度書いていただいた傷病手当の分も出そうとせずで困ってます。やはり診察してもらわないといくら代理でも書いてもらえないですよね…
私は育休中ですが、市役所のミスで保育園の受付をしてもらえず育休延長の申請中ですが、もう今のままだとお金が入ってこないので復帰を検討中です。私の貯金も底をつきます、
旦那は毎日好きなことして好きなものたべてって感じです。精神病だから今は自由にさせたほうがいいみたいですが正直もう限界です。どうしようもない不安で毎日夜な夜な涙が止まりません、まだ小さい娘を見ると情けなくて悔しいです…
- マル(6歳)

みみみ
旦那さんは実家にのし付けて送るとして、(すみません、病院のことはよくわからず…)
市役所はしつこく抗議すれば入れるかもしれません!
というか、民間ならありえないミスですよね。
噂ですが、緊急時用に数枠は空けてあるそうです。
また、給付金は1歳すぎても支給されるはずなので、
パソコンがあれば、足りない分を在宅で副業して繋いで…などもできるかと思います。

あや
まず担当の医師に相談してみてください!代理が可能かは病気の状態や、先生によって可能性あると思います!
人が人を支えるのは本当にしんどいです!!
病気とか関係なく(>_<)支えあっているから、相手を支える事ができると私は思っています!
病気だから仕方ないのかもしれませんが、支える当事者は【仕方ない】で割りきれません。しんどいんですから(^^;
何かしらの道はあるはずなので、どうか不安に押し潰されないで下さいね!

ひなまま1024
傷病手当ての書類は健保に封筒に入れて送っちゃう。あとは義両親の出番。食事でもいこうか。で、外にでたらしめたもの。病院に連行します。
コメント