※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児ストレスの発散方法について相談中の9ヶ月の男の子のママです。旦那や義母との関係に悩んでいます。旦那に期待しない方がいいでしょうか。

生後9ヶ月男の子ママです
先日ちょっと目を離した隙に、少し火傷してしまい、旦那にはちゃんと見ててって言ったよねと言ったから俺は悪く無いよと言われ
まぁ、確かに自分の不注意なのですが、
そんな言われ方しなくてもと、思ってます
自分は仕事で、週末と仕事から帰った時しか子育てしないのに、こっちら毎日子育てしてるよ。1人の時間も無いのに毎回旦那はマイペース
お風呂もご飯もたとえ5分早く終わりにしてくれたらと毎日思ってます。ゲームの時間はあるのにね。しまいにはじゃぁ、俺より稼いでくるなら毎日子供みるよとも言われた事もあり、、旦那からすると自分はせっかちなんだよって、言われますけどあんたが、のんびりし過ぎなんだよって、言ってやりたいです
育児ストレスはどうしたら発散出来るのでしょうか?
ちなみに、義母も旦那の性格にそっくり
嫌みと冷たい言葉を平気で言っても悪いと思ってない人です
やはり、旦那には期待しない方が良いのですかね

コメント

あおむし

はい!期待しないでください😊
そこそこ期待できるようになる頃は一歳過ぎてからかと思います‼️
パパなんて言えたり歩いたりしたら今とは違くなると思います🙌
義母が言っていることも年寄りが言いたいだけと思って聞き流してください🙆‍♀️

えるさちゃん🍊

もはや期待なんてしてないです👐
ちょっと見ててって言っても最初だけおいでーって言って娘もあんまり懐いてないので行かないし結局なんかやらかしてることがほとんど。