
夫が経営する飲食店で資金不足が続き、共有貯金から70万円の支出を求められている。また、毎月の収入から貯金ができないことや、将来の不安も抱えている。夫を支えつつも、限界を感じており、自己破産を選択する前に状況を見極めたいと思っている。
もやもやするので吐き出させてください。
飲食店経営している夫ですが、
先日税金の支払いが多いため共有貯金から出して欲しいとのことでした。合計70万です。
11月に前のお店を引き払い、別の店を新しくお店をオープンしました。オープンする際にも新しいレジが必要とのことで20万貯金から出してます。
銀行からの借入もあるが、前の店での借入もあり資金では足りないようです。また、半年後くらいにもまとまった金額が必要になりそうとのこと。
言いにくい。申し訳ない。と言って、請求書まで見せてくれ、渋々渡しています。
自営業をやることに反対はしませんが、資金の範囲内でやって欲しいです。
2人でコツコツ貯めた貯金が、仕事のために一度に無くなるのはどうしてももやもやしてしまいます。
あんまり言って落ち込まれるのも嫌なので、ここが限界と線引きしたいです。軌道に乗るまでの飲食店経営の方、資金面での援助は行うのは普通なのでしょうか。
また毎月手取り24万あるのに家賃など固定費抜くと13万は余るはずなのにそのお金をなぜ貯金できないのかと思ってしまいます。何に使っているか聞いてもわからないと言います。
共有貯金はお互い同じ額ずつ毎月入れており、今後車の購入や出産、家族旅行のために貯めておきたかったです。
私も育休に入るので給料は減るのに不安です。
夫は優しく大好きなので離婚はしたくないのですがこんなペースでお金が無くなるのは本当に嫌です。軌道に乗るのを信じて支えていきたいのですが、どうしようもなくなる前には自分で判断してお店畳んで自己破産して欲しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
- mamaco(5歳2ヶ月)
コメント

いーいー
前の店舗を引き払ったのは何故なんでしょうか?
経営が上手くいっていたなら良いですが心配ですよね。
旦那さんはちゃんと貯金を溜め込んでると何処か安心しきってるところあると思います。
お金の管理もmamacoさんがしているなら尚更。
貯金が無くなっても自分のせいじゃない、ちゃんと管理しきれてないmamacoさんが悪いと言いかねないです。
私はこれ以上渡さないほうがいい思います。
mamaco
前の店は経営が上手くいかず、他の方に引き渡した形です。やはりこれ以上貯金から引き出す必要があるなら自分で借りるなり店を畳むなりしてもらおうと思います。
普段から私を責めたりはしてこず、協力的だからこそ言いにくいですが伝えてみます、、。
いーいー
前のお店の経営が悪かったにも関わらず、またお店を開くのが分かりません。
普通の考えならそのまま店を畳んでサラリーマンに戻るべきですよ。
ましてや父親になろう者が。
このままだと借金地獄になり自己破産する羽目になりますよ😓
mamaco
私も思いましたが、再起を目指したんだと思います。20年以上飲食店勤務で、ここ8年程はお店を経営してるので、これしか無いと思ってるのかもしれません。これまで生活費はほとんど出してもらい、余ったお金は全て私の口座に入れてるので最悪自己破産になっても生活はなんとかなりそうです。今回失敗したら給料少なくても安定した職についてもらいたいと思います。