※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

子どもがずりばいやハイハイをせずに歩くことがあり、ふらつきや運動が苦手なのは本当でしょうか?母親自身も運動神経が悪いそうです。

ずりばいやハイハイしないまま歩くようになった子をお持ちの方おられますか?
ふらつきやすいと聞いたのですが本当でしょうか?
あと運動は苦手ですか?

わたし自身、母がハイハイ重要なのを知らずかわいいからとよく座らせていたらしくて運動神経悪いです😂

コメント

𝓡.

はいはいは1か月も見てません 🥺

ずりばいはありましたが 、
立つのも早くあっという間に歩いたので
10か月頃から外で歩いてますが
特別ふらついてる感はなく 、
他の子と変わらないかなって思います 💭

運動がどういうのかわかりませんが
走ったりボール投げたり踊ったり
登ったり 、いろいろできますよ 🐒

  • わんわん

    わんわん


    そうなんですね!よかったです👍🏻
    いろんな所でハイハイが大事って言われるので心配していました💦ハイハイしないで歩き出すとふらつく子が多いとか…
    1歳2ヶ月でもう走ったり踊ったりすごいですね🥺
    ありがとうございます💕

    • 1月17日
ママリ

8ヶ月過ぎまで寝返りすらしなかったのに、10ヶ月で立ち上がり歩いてました💦
どうやらハイハイ含めうつ伏せの体勢が嫌いだったようで…今2歳ですが、体幹がしっかりしていて平均台も遊具もすいすい行きます🎵運動神経は良いと思います😂

  • わんわん

    わんわん


    うちも寝返りはほとんどしません💦うつぶせしてもすぐ嫌がるので基本的に座らせてることが多いです😅
    ハイハイしなくても歩くの早いし体幹しっかりしてるんですね〜
    安心しました✨
    ありがとうございます😊

    • 1月17日
り

ハイハイせずに10ヶ月で歩き始めましたー👦🏻
ふらつきやすくもないし特別運動神経悪いとは思わないです😙
他の子と全く変わらないですよ!
運動神経は遺伝が大きいと思います😊

  • わんわん

    わんわん


    そうなんですね!しないものは仕方ないと思いつつ、支援センターの保育士さんとかにハイハイ大事って言われてちょっと気にしてました😅
    でもよかった‼️
    遺伝ならわたしではなく夫に似てくれますように💡
    ありがとうございます💓

    • 1月17日
maron

ハイハイは長い方がいいっていいますよね•ᴗ•
ハイハイは全身運動なので、身体全体が鍛えられるそうですよ
そのため転びやすかったりすると聞いた事があります( *´꒳`* )
運動神経は遺伝よりも幼少期の運動環境とかが大きく関わってくるそうなので、これから身体を動かすことをたくさんしてあげればよいのでは私は勝手に思ってます(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥︎

  • わんわん

    わんわん


    そうみたいですね💦なので実際のところどうなのかなぁとおもい質問しました‼️
    外遊びをたくさんしてあげるのがいいでしょうか🤗わたしは本当に運動苦手なので、遺伝じゃない方がありがたいです✨

    • 1月17日
🎀

私です😂
ずりばいもハイハイも飛ばして(泣いて嫌がってたそう)、10ヶ月で歩いてたとのことです!
でも、全然運動面で困ったことないですね🤔

保育士してますが、年配の先生達はやはりハイハイの重要性を保護者にすごく語ってることがあり、それもわかりつつも、私は自分が困ったことないからな〜…と内心思ってます💧

  • わんわん

    わんわん


    ハイハイいやな子は偶然なのか皆さん10ヶ月で歩いてますね!
    保育士さんは皆ハイハイ大事、あまり座らせないでって言います😣
    運動で困ったことがないのうらやましいです❣️

    • 1月17日
  • 🎀

    🎀

    ほんとですね!偶然!!✨

    そうなんですよね…
    大学でそのように教わるからだと思います…😅
    確かにハイハイは足腰鍛えられるし全身運動なので、良いことばかりではありますが、これまた個人差ですからね…💦いやな子はしないのは仕方ないです🧐

    • 1月17日
  • わんわん

    わんわん


    なるほど大学でそう教わるんですねー‼️でも座らないと怒るし😢
    うちの子はどうなるか分かりませんがゆっくり見守りたいと思います🥺
    ありがとうございます💓

    • 1月17日