旦那を旦那さんと呼ぶことが非常識なのか疑問です。人前では主人と呼んでいますが、仲の良い友達には旦那さんと話していました。旦那呼びが良くない理由を教えてください。
以前Twitterで
旦那呼びする馬鹿女とは友達になれない
と過激なツイートを見かけたのですが
自分の旦那さんを旦那さん呼びするのって
そんなにありえないことなのでしょうか😳?
旦那よりも主人や夫の方が正しいときいたことがあるので
人前では主人と呼んでいますが
旦那さんと言うのがなぜ非常識とされているのか
調べて見たんですが
わからなくって💦
仲良い友達とかの前では旦那さんがね〜と
話していたのですが
馬鹿女だったのでしょうか😂
旦那呼びがよくない理由わかる方いらしたら
教えてください🙇♂️
- (22)(6歳)
コメント
はーさん
全然答えじゃないのですが
私も旦那呼びするし、保育園のママさんたちも
うちの旦那が〜。とか普通に言ってます☺
由紀
回答ではなくすみません。
私も旦那呼びしてます!
なので気になります‼️
-
(22)
いえいえ☺️
気になりますよね😳- 1月16日
はじめてママリ
旦那さんと「さん」をつけるのが良くないみたいですね😳
-
(22)
そのツイート曰く、さんがあってもなくても
よくないみたいです🤢- 1月16日
-
はじめてママリ
目上の人の前では旦那はよくないそうですが、友達同士ではOKですよね😃周りを馬鹿呼ばわりしてますが、ツイートした人もよくわかってないんじゃないですか😌?笑
- 1月16日
-
(22)
わかっていってるかはわかりませんが
少し過激なツイートですよね😂- 1月16日
チンアナゴさん
ネットで……
旦那には色々な意味がありますがその中の一つとして「商家の奉公人等が男の主人を敬って言う語」と記載されていました。本来旦那とは、主人よりもさらに丁寧な呼び方なのです。しかし日本語は、身内のことを敬った表現はしません。恥をかかないためにも公の場では控えた方がいいでしょう。
旦那とは、サンスクリット語「ダーナ」の音写で元仏教語です。「ダーナ」は「与える」「贈る」の意味を持ち「檀那」とも書きます。昔は主に僧侶が用いる言葉でしたが、時と共に一般にも「旦那」の語は広まり、「パトロン」のように生活の面倒を見る、お金を出してくれる人の意味で用いられるようになりました。
旦那という言葉に「さん」を付ける女性は少なくないと思います。その理由としては、呼び捨てみたいで嫌だ、とか上から目線で少し偉そうな印象があるためそれを和らげるために「旦那さん」と呼んでいるなどです。しかし、本来「旦那さん」という言葉は他人の夫に対して使うもので、身内に使うものではありません。
「旦那さんは…」と言う会話は、自身のパートナーを指しているのか、聞き手のパートナーを指しているのか分からなくなってしまうこともあります。一見「さん」を付けることで丁寧に言っているようですが、実際にはおかしなことなのです。
また「旦那さん」と呼ぶことは、他社の人に自分の勤務先の社長のことを「社長さん」、部長のことを「部長さん」と言っているのと同じことです。身内に敬語を付けるのは日本語として変ですよね。
だそうです。
私も旦那と言っていました(^^;
-
(22)
そのサイト見たんですがなんかあまり納得できなくて💦
さん付けが不適切なのはわかるんですが、
旦那は身内を敬った言い方であるから
公では控えるべきとありますが、
主人は敬った言い方にはならないのか
と思ってしまってなんだかふに落ちなくて💦- 1月16日
空色のーと
現代語としては、配偶者を指すようになったみたいですが、語源を辿れば違うかな?という感じですよね😅
そこから、目上の人の方と話す時も、自分の配偶者を旦那呼びするのもマナー違反ですよね😊
ちなみに、私は夫、と呼びます。
私の周りも、夫呼びが多いですよ✩.*˚
-
(22)
周りも夫呼びが多いんですね😳
旦那さんでなれていたので
なれるまで違和感を感じてしまいそうです🤢- 1月16日
退会ユーザー
旦那さんとさんをつけるのは違和感感じます(笑)でも年上の夫なら分かるかも!
私も夫は年上ですが同級生には旦那がさ〜とか言いますが他は夫です🤔
夫がひとまわりとか離れてたら旦那さんって言うかもなと思いました!
同級生の友達だとカップルの時から知ってて結婚とかもあるので名前呼びもあるし、旦那と呼んでる友達もいますね!
流石に仕事とかだと夫呼びです(笑)
-
(22)
上の方も引用していたサイトにあるように
旦那だと呼び捨てしてるみたいで
そっちの方が違和感に感じてしまいました😳
ほんとは違うみたいですね💦
私も友達の前以外では旦那さんと呼ばないようにしてましたが
これから気をつけようと思います☺️- 1月16日
🌈
「さん」を付けるのは変かなと思います。旦那が〜とは普通に言ってます!
-
(22)
周りもみんなさん付けじゃない方が違和感と言っていたので
そう言うものかと思ってしまいました💦
さん付けは違和感なんですね🤢- 1月16日
退会ユーザー
私は人によって呼び方を変えています。
ちゃんとした場では主人。
逆に私は「旦那」とは使いません。
妻が一家の主人を呼び捨てる印象なので、あまり好印象ではないからです。
確かに「旦那が〜!」と言う妻は勝気で喧嘩も多く、愚痴も多い印象ですね。
私は気の知れた友人にはわざと「旦那さん」と使っています。
主人より仰々しくなく、旦那よりも丸い呼び方ではあるからです。
日本の歴史において、どの時代でも言葉の使い方は変わっていきます。
正しい、正しくないか…ではなく、私は印象が良い方を選択したいと思っていますし、
旦那さんと言っているからと、【その人を馬鹿にする様な人間】とは繋がっていたくはないので、逆に切れてラッキーでは?と思います。
但し、質問をしているのに【は】を【わ】と書いたり、
人を小馬鹿にする【ww】を使うタイプは礼儀上無しだと思います。
やはりTPOは大事ですね。
-
(22)
正しいことが全て正しいわけじゃないですよね☺️
私もそうは思っているのですが
正しくない理由をしておきたいなと思いまして✨
質問をしている側がわを使うのは許せなくて
回答している人がわを使うのは許せるんですか??
素直に疑問に思ってしまって
深い意味がなかったり、
気を悪くさせてしまってらすみません🙇♂️
wwも私は気になったことありませんが
使い方次第では馬鹿にしたようで気分悪いですよね😣- 1月16日
-
退会ユーザー
【質問】は掲示板を利用する年齢が様々な不特定多数の人へ向けて書き込む訳ですから、やはり誰が見ても不快にならない書き方は絶対条件だと思うのです。
それに対し、コメントくださった方は善意での書き込みですし、質問主へ対するお返事なので、質問主がそれで良いのならば問題なしだと思います。
旦那さん呼びもそうですが、自分達の【仲間内】だけでならば何と言おうと構わないのですよ。【わ】を使うのもです。
それが仲間内とは違う一般の場ならば、やはりちゃんとした言い方は必要だと思う次第です。
私の拙い説明で分かりますでしょうか?💦- 1月16日
-
(22)
誰がみても不快にならない書方は絶対条件というのは正しいと思いますし
そうであるべきですよね☺️
なので回答する側も善意を盾にしないで、不快にならない回答はすべきですよね✨- 1月16日
(22)
私の周りもみんなそうなので
一般的かと思いました😂