※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jun
子育て・グッズ

幼稚園の子どもが他のお友達に手を引っ張られることに悩んでいます。どう対応すればいいか迷っています。

子どもが幼稚園に通っています。
幼稚園の玄関口に行くまでに階段があるのですが
親は階段下で見送ることになっています。
でも、1人で行くのが不安なのか
同じクラスのお友達がいない場合は
お友達が来るまで待つ!!と言い
お友達がいた場合、一緒に行くのですが
必ず手をつないで行きたがります。
先日、階段の手前をお友達と手をつないで歩いていたところ
お友達がよそ見をしていて転んでしまいました。
手をつないでいたので
うちの子が手を引っ張ったような形になってしまい
お友達の親御さんにすみません💦と謝ったら
うちの子がよそ見してたから…と言われたのですが
明らかにイラッとしている感じでした。
お迎えの時もお友達1人1人に
さよならのあいさつしたいと
1人1人に言いに行ったりします。
先に帰った子がいるとあいさつしたかった!!と
大きな声で半泣きで叫びます。
他のお友達で1人1人にあいさつしてる子なんていないし
みんな先生とさよならしたらすんなり帰ってるのに…。
手をつないだり、みんなにあいさつをするのは
悪いことではないけど、
相手が迷惑に思ってるかもしれないと思うと
子どもにどう言い聞かせればいいのか
どうしたらいいのかわかりません😥


コメント

まりん

うちと同じくらいの月齢ですね!
少し違うかもしれませんが、娘も、相手がどう思うか考えてみて?て言うことがたくさんあります💦
毎日毎日何回言っても分からないみたいです…いったん、うん。と言っても夜になると、今日なんでお母さんがこう言ったかわかる?と聞いても、分からないといいます🥺
時期的なものなのかな〜と思い、とりあえずは、相手の気持ち考えるようにと毎回は言って、成長していくのを待つしかないのかなぁと思ってます😣

  • jun

    jun

    コメントありがとうございます!
    うん。と言っても理解してないって
    いうのは、すごくわかります!!
    うちの子も同じなので😰
    もしかしたら早生まれだからっていうのもあるんですかね🤔
    そうですね!声掛けしながら
    成長してくれるのを
    待つしかないですかね…。
    参考になりました!!
    ありがとうございました!!

    • 1月16日
  • まりん

    まりん


    早生まれっていうのは多少なりともあるような気がします!
    周りの子の様子見てても、なんでうちの子はこんなに聞き分けないんだろう、とか思うこともあって、、、
    同じ年少でも、4月産まれの子とはすごい差ですもんね!

    もう少ししたら、色々楽になるかなぁーとか思いながら成長見守るしかないですよね🥺

    なんのアドバイスにもなってませんが、一緒に頑張りましょう💪✨

    • 1月16日
  • jun

    jun

    すごくわかりますー!!(ToT)
    私もまさに同じことを
    思ってました💦
    他の子達は聞き分け良いのに
    なんでうちの子は…って😢
    子どもになんで
    言うこと聞けないの?って
    言ってしまうこともあります💦
    いえいえ✋💦
    コメントを頂いて
    心が軽くなりました!!
    ありがとうございます!!
    はい!!頑張りましょう!!👍

    • 1月16日