※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんにん
家族・旦那

旦那に対してのストレスが多いです。煙草ばっかり吸う(2日に1箱くらい。…

旦那に対してのストレスが多いです。

煙草ばっかり吸う(2日に1箱くらい。月末でお金がなくても煙草買う。煙草代がなければもっと色んなことが出来るのに禁煙は絶対しないとのこと。)

お菓子、ジュース、コンビニ弁当を飲みすぎ、食べ過ぎ(妊活にもよくないからと言っても聞いてくれず。)

自分勝手すぎる(家事は殆ど私。寝る前にマッサージを要求。変な時間に寝始めてなかなか起きない。夕飯前に寝始めて深夜まで起きない事も。ちょっとした事で機嫌が悪くなる。無理な要求ばかり。)

妊活に協力的じゃない(あれこれ理由をつけてやりたがらない。サプリメントは匂いが無理、飲みたくないと。タイミングで今日仲良ししたいと言っても眠いと言って寝る事がしょっちゅう。禁煙をしてくれず、煙草は絶対やめないしやめられないとキレられ、母子支援センターで貰った禁煙についての書類を投げ捨てられた。)

将来の話をしても、俺はやりたいことはない。○○はやりたいことがあるからいいね。と前向きな話を全くしてくれない(2人のことなのに、何も考えてくれない。将来子供が出来たら○○したい、といった話はしてくれるけど妊活に協力的じゃない時点でこっちからしたら言葉だけじゃなく行動しろと思う。)

急に友達と遊びに行く。お金がなくても行く。(去年はお盆に家を出たまま1週間近く帰って来ず喧嘩になった。旦那の友達は全員独身で、既婚者であることを全く気にしない人ばかり。急に連絡してきて、急に旦那を連れ出す人。)

挙げれば挙げるほど出てくるのでキリがないです😂
何度も話し合いしましたが、開き直られたりキレられたり自暴自棄になられたりで話になりませんでした。
上手く付き合っていく為にはどうしたらいいんでしょう。


コメント

初めてのママリ🔰

これを読んでる限り離婚ということしか思い浮かびません。
離婚する気はないですか?
もし子供が出来たとしてもお世話しなさそうだし、今よりもっとストレス溜まると思いますよ?
離婚する気がないとしても、離婚覚悟で話し合いが必要だと思います。

  • あんにん

    あんにん

    離婚覚悟での話し合い、したことがあります。
    でも、話し合った結果。離婚して解決できることではないと分かりました。
    旦那は実はバツイチで、今は全く関わりがないですが2人子供がいたそうです。
    元妻さんが育児をしない人だった為に旦那は育児にはかなり積極的だったそうで、いつか子供が出来た時の為に色々教えてくれます。本当に子供が大好き、という気持ちはあるみたいです。

    これからの為に色々話し合いしてみます。

    • 1月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    子供は大好きなんですね!
    それならば子供を作る為にも出来た時の為にもタバコはやめてもらうか、必ず外で吸うとか本数制限とかしてたほうがいい気がします!
    離婚したくないのであればその意思をしっかり伝えて、旦那さんが今後どうしたいのかを明確に聞くべきです。
    特にないとかではなく必ず答えさせたほうがいいです。
    じゃないともし子供出来て1週間も帰ってこないとかになるとそれこそ離婚問題です。
    旦那さんのことが心配だからこそコンビニでのご飯やタバコはやめてほしい、できる限り協力するなど一方的に怒るのではなくなるべく寄り添う形のほうがいいですかね。
    旦那さんが変わってくれますように!

    • 1月15日
  • あんにん

    あんにん

    何を言ってもあんまり聞いてくれず、なのでこっちの気持ちをハッキリ伝えてみようと思います。
    多分いつまでの恋人の時のままの気分でいるんだと思うので、時間はかかるかと思いますが頑張ります!

    • 1月15日
もちもち

まず子供が欲しいって気持ちに、温度差があるんだと思います。
男性は結構多いですが、出来たら良いね(●´ω`●)くらいの考えの人なんでしょうね。
そこ埋める為に、どう考えているのか再度話し合いしてもいいと思います。そのままだと単にプレッシャーを与えてるだけになっちゃってこっちもイラつくので。
禁煙や禁酒に関しては、お金が無いなら買えないと思うのですが…?友人とのお付き合いもお金無いならどうしているのでしょうか?

タバコもお酒も妊活にはあまり良くないとはされていますが、実際どちらも我慢しなくても妊娠している人だらけなのでそこまで気にしてないんでしょうね。
友人とのお付き合いも、家庭を持ったという意識が薄いように感じます。
なんとなーくの性格なんでしょうね😅だから将来もこれといって考えて居ないというか。

そういう人に真面目に付き合うと疲れると思います笑
こちらもある程度妥協してテキトーにするか、無理なら子供出来る前に離婚も1つの手かなぁ…

  • あんにん

    あんにん

    本当に何に対してもなんとなーくの人すぎて、呆れてしまう事も多々あります😅
    毎月ギリギリ生活ですが、それに対しては毎月結局はどうにかなってるし、○○がいつもどうにかしてくれるから感謝してるよ〜と明らかに全て私任せな事を言われ、流石にイラッとしました😂

    友人との付き合いは、お金がなくてもギリギリでも行くので無駄遣いされたくないので私からのお小遣いは一切渡していません。ですので最近は友人に奢ってもらったり、友人の家でゲームして過ごしてるみたいです😅

    煙草、ジュース、お菓子、コンビニ弁当などに関しては、1ヶ月分のお小遣いを渡してそれでやりくりしてもらおうと思います。
    それで、足りなくても知らんふりしようと思います。もう30歳近い大人ですし😂

    今までお金の管理は全て私がしていたのですが、せめて自分が使う分のお金は自分で管理してもらおうと思います😅
    そこまでしないと、家庭を持ったという意識はできないのかなと思うので💦

    こっちばっかり真面目にやるのは疲れてしまったので、私は私で旦那のせいで出来なくて我慢していたことをやろうと思います!その為にパートを始めました!

    • 1月15日
ゆき

旦那さんがここまでに変わってくれなければ離婚するなどどこかで区切りをつけた方がいいように感じます💦

上の方で離婚して解決できる事はない。とありましたが、奥さんがしっかりし過ぎていつまでも甘えていたいとダメにしてしまうケースもあります。
あんにんさんの幸せのために離婚するんです。あんにんさんが今挙げている不満は決してわがままではありません。
タバコを吸わない、もしくは何かをきっかけに禁煙してくれる旦那さんはたくさんいますし、将来の子どものために貯金を積極的にしたり友人との付き合いも最小限にしたりする旦那さんもたくさんいます。
自分の好きなように暮らしたいのに子どもができたら奥さんを独り占めできないしより何かを強要されると思ったら妊活にも前向きになれないんでしょうね。
こればかりは奥さんの努力だけではなく、本人がこういう家庭が欲しいと切望しなければ変わりません。お話を聞く限り自分の行動を変えてまで欲しいと思っていないでしょう。
旦那さんのいつか子供ができた時の子供が好きという話は期待を持ってしまうと思いますが、男性は話ではなく、行動を見て判断してください。

  • あんにん

    あんにん


    実はまだ結婚して7ヶ月でして、お互いまだ理解出来ていない事もあります。
    性格が正反対なので、いい意味でも悪い事でも旦那と一緒にいると学べる事もあります。

    今の生活に勿論不満はありますが、これから変えていける可能性はあると考えています。
    それから、旦那の事は好きですし一緒にいて幸せです。
    ですので、現時点で離婚するという考えはありません。

    寝る前に旦那と少し話し合いました。言いたかった事を伝える事が出来ました。
    いつも話し合いをする時はお互いに感情的になってしまい、なかなか話が進まなかったのですが今回はちゃんと話を聞いてもらえました。
    また、旦那の気持ちも聞くことが出来て分かり合う事が出来ました。
    どうにかいい方向に進めそうです✨
    アドバイスしてくださってありがとうございました。これからの旦那の行動を見て、それでこの先どうするか考えたいと思います。

    • 1月16日