※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうまま
ココロ・悩み

旦那が子供のことを真剣に考えてくれているか不安。息子の発達に関して疑問や悩みがあり、療育についても検討中。旦那との理解が欲しいが話しにくい状況。どう進めるべきか迷っています。

旦那がどこまで子供のことを真剣に考えてくれているのかわかりません。

3歳5ヶ月の息子がいます。
私は息子が初めての子供で初めての育児なのですが、旦那はバツイチで、前の奥さんとの間に小学生の子供2人います。

旦那は自分が育児経験者だからなのか、私が相談したことにたいして大丈夫。問題ないということがほとんどです。
病気や怪我のことで悩んだりしたときには旦那の育児経験が役に立ち安心することもありますが、育て方に対してはモヤモヤがずっとあります。

息子は2歳児健診のときに言葉の遅れについて指摘をうけ、2歳半で保健センターの教室に行ったり、発達障害の検査を受けたりしてきました。
でも、どちらも私が児童館での様子などが気になり独断で連れていったのですが、旦那は否定的で、発達障害の検査で発達障害の傾向ありと診断を受けたあとも考えはかわらず、回りの子より少し言葉が遅いだけ、元気な子なだけ。と思っています。
4月から保育園に通うようになり、言葉や日常生活でできるようになったこと伸びた部分はたくさんあります。
ですが、やはり周りの同年代の子より落ち着きがなく、保育園の先生からも療育を薦められました。
私も療育に関しては、通っているお母さんたちからいろいろ話を聞いて、通わせてみたいなと思ってはいたのですが、旦那に話をすると必要ない。話せる言葉すごく増えてきたじゃん。どこが問題なの?まだ3歳なんだから落ち着きがないのは当たり前。子供になにを求めてるの?
と言われる始末です。
そう言われて以降、療育の話をすると機嫌が悪くなり、このままでは夫婦関係悪くなると思って話できずにいます。

いつも仕事が忙しく、子供が通う教室はもちろん、行事には参加したことがなく、家にいるときにも一緒に遊ばずスマホばかり。気が向いたらちょっと遊ぶ程度。公園にいっても子供と砂場で遊んだりせずスマホばかり。
そんな旦那は本気で子供のこと考えているのかわからなくなってきました。

私はこれからどうしたらいいのでしょう、、、
療育に通わせようかもすごく悩んでいて、一番理解してもらいたい相談にのってもらいたい旦那に相談できず自問自答の毎日です。
子供の今後の生活のためにどんなみちを選べばいいのでしょうか、、、

コメント

のあママ

保育士してますが、そうままさんがそうやってお子さんの為を思って療育を視野に入れてあるのであれば、価値はあると思いますよ!
気にはされててもやっぱり受け入れられずにいる保護者の方も沢山いらっしゃると思いますが、子どもの成長って早いですので、早いうちから出来た方が良いに越したことはないとは思います。
旦那さんの仰ることも一理あるとこはありますが、逆に旦那さんは3歳児の落ち着き具合等はわかってらっしゃるんでしょうか?
保育士の先生から勧められたとのことであれば、お子さんを1か月見た上で、園長や主任クラスの先生方と話し合いを重ねた上でそうままさんに伝えられたと思いますよ。

  • そうまま

    そうまま

    コメントありがとうございます(>_<)
    保育士さんでいらっしゃるのですね!
    いろんな方とお話する機会がありどの方からも早い方がいいとお聞きします。
    担任の先生も年少クラスの主任、副主任をされている方々なのでいろんな子供たちを見てきたなかでのお言葉だと思い、息子にとってプラスになるのならさせてあげたいとおもいました。
    旦那は普段から自分の子供と他人の子供を比べることを嫌がります。
    私が気にしすぎなところもありますが、、、
    他の子と比べないことは自分の子供を信じ、子供のペースでの成長を見守る、子供の個性を伸ばすにはいいかもしれません。
    ただ、集団生活に入ってからは個性も大事ですが、みんなと一緒に遊んだり、ルールを守ったりできることが大事だと私は思います。
    普段からそこまで息子と接していない旦那は3歳児の落ち着き具合等は今までの経験から判断しているのでしょうが、よくわかりません(T_T)
    ただ普段から比べることがないので、みんな一緒と思っている可能性はあります。

    • 5月12日
  • のあママ

    のあママ

    旦那さんが言われるように他の子と我が子の発達の違いって絶対ありますし、多かれ少なかれ成長がゆっくりだったり、早かったりしますよね。
    ただ、旦那さんが見られてるお子さんの成長って個別で見たお子さんの状況ですよね。
    保育園の先生方が言われたいのは集団生活する上で見えてくる成長の状況ですもんね。
    一度、難しいかもしれませんが旦那さんを交えた上で保育園での様子を聞きに行かれるか、療育センターへ説明を聞きに行かれてみてはいかがですか?
    そうままさんが気にされるように、やはり私達ママ目線で見ているお子さんの状況が旦那さんから見る視点が全く違うのかもしれませんよ。

    • 5月13日
  • そうまま

    そうまま

    はじめは私も個人差だ。ゆっくりなんだ。と思ってました。
    ただ、児童館で他害をするようになったこと。3歳児が集まる教室に行くようになり、多数の同年代の子供たちと仲良く遊べない、自由に自分が思うがままに動いている息子の姿を見て、ただの個人差の問題じゃないと思って私は行動にうつしました。
    旦那は集団生活の中での息子の姿は見たことがありません。
    おうちのなかでの息子の姿。お出かけしたさきでの息子の姿しか知らないと思います。
    私も一度一緒に保育園や教室に行ってほしい。見てわかることがたくさんあると思ってお願いはしてますが仕事を理由に断られます。
    来週、月曜日に保育園の担任の先生と園長先生に面談のお時間をいただきました。
    旦那はやはり来ないようですが、療育に通わせるか否か。これからの保育についてなどしっかりご相談させていただこうかなと思います。

    • 5月13日
みうみう

こんばんは*\(^o^)/*
療育に通わしてる娘がいます。
午前中療育、午後保育園という形で併用しています。
うちは、シングルなので旦那の意見とかはないですが(。-_-。)
療育は、健常児の子が受けてもとてもいい事だと言われてますし、思います。
親以外の人、しかもプロが色々教えてくれる。療育だから、安いですしねw
療育を受けた結果、なんともなくても。
発達障害があっても。
メリットはあっても、デメリットはないと思いますよ*\(^o^)/*

  • そうまま

    そうまま

    コメントありがとうございます(>_<)
    お返事遅くなってしまってすみません(>_<)
    療育に通われていらっしゃるのですね。
    メリットはあってもデメリットはない。
    すごく私の背中を押してくれる言葉です。
    ありがとうございます(>_<)
    月曜日に保育園の担任の先生と園長先生と私でしっかりお話をする機会をいただけたので、プロの先生方の意見をしっかりお聞きして決めようと思います(>_<)
    ありがとうございました(>_<)

    • 5月13日
茶トラトラ

私も幼稚園教諭してまして何人か療育を進めたこともあります。

私からすると男性ってすぐ受け入れるって方は少ないと思います。

集団の在り方って女の人にとっては大人の今でもとても重要じゃないですか!
ママ友とか…
男性は集団ってさらっとしているのでわかってもらいづらいんですよね…

でも一番苦しいのはお子さんです。今はわかっていないかもしれませんが自分だけ…って思ってしまう日もくるかもしれません。

私も療育はプラスに必ずなることだとお話させてもらってます。

苦手な部分を療育することでお子さんの優れている部分ものびます。

保育園に頼んで日常の保育を旦那様に見てもらってはいかがですか??

私はなかなか受け入れてくださらない保護者には保育の様子をみてもらってお子さんがどういったことに困ってるのか気づいてもらうようにしてます。

長々と失礼しました。
お子さんにとって一番いいことを進めていけるといいですね❢

そうまま

コメントありがとうございます(>_<)
幼稚園の先生をされていらっしゃるのですね!

そうなんですか!
私の旦那だけだと思っていたのですが、、、
確かに男性はさらっとしてますね、、、

そうなんです!
息子はどんな子にも愛想がよく初対面でも積極的に挨拶にいったり、一緒に遊ぼうとします!
だからなのか、すごくお友達が多く、名前を覚えてくれるお友達が多いんです!
内気、人見知りの私はそんな息子の姿がすごいなっていつも感心します。
ただ、問題なのが子供同士だけだとすぐにトラブルになってしまうのです。
よく公園でお友達と遊ぶ機会があるのですが、口より先に手が出てしまうので押し倒したり、おもちゃを奪い取ったり、、、
お友達が作った泥団子やお山を崩したり、、、
どれもそれをしているときの息子の顔は笑顔もしくはニヤニヤしているんです。
当然お友達は泣いてしまったり、怒ってしまったり、、、
もう一緒に遊ばない!って言う子もいます。
お友達と遊ぶことが大好きなのにお友達とうまく遊べずお友達が離れていってしまう。
そんな思いはさせたくありません。

本当に旦那には保育園での様子を見てもらいたいなと思います。
ただ、全く融通がきかない職場ということもあっり、仕事を理由に断られます。
そこを説得するのがわたしなのどしょうが、、、

本当に息子にとっていい道を選んであげたいです。