
1歳6ヶ月の双子の娘が夜なかなか寝なくて悩んでいます。朝は7時起床、昼寝は12時半~13時、夜は21時半~22時に就寝。保健師に相談したが、22時半に寝ることも。他の同月齢の子どもの生活リズムについて知りたいです。
1歳6ヶ月…夜なかなか寝ません😩
1歳6ヶ月になったばかりの双子の娘たちですが、夜なかなか寝なくて悩んでます💦
1歳頃は20時~21時には寝てくれてましたが、
この頃は21時半~22時、遅いと22時半とかになってしまいます💦
朝は7時起床で、12時半~13時に寝始めて、
起きる時間は14時~15時で、
ぐっすり寝てても15時には起こしてます‼️
で、夜は20時過ぎに寝室に行き、電気も消すのですが、
先ほども書いたように就寝は21時半~22時とかです😩💦
先月、保健師さんに『朝をもう少し早く起こしたり、お昼寝を短くした方がいいですか?』相談したところ、22時までに寝てるなら、今のまま様子をみましょうって言われたので、朝の起床時間や、お昼寝の時間はそのままで様子見てましたが、ここのところ、時々22時半とかに寝るようになってきたのでさすがに参ってます😭💦
そして今日も22時半で、さっき寝たばかりです💦
また今月、保健師さんに相談はするつもりですが、
皆さんのお子さん(特に同じ月齢の方)は、どのような生活リズムでしょうか??
- 久しぶりのママリ🌻(生後3ヶ月, 6歳, 6歳, 7歳)
コメント

りんご
同じような生活リズムですが、寝室に行くのは9時頃で、30分くらいで寝てくれます🤣
早く連れて行っても9時半とかなので💦
ただ、今は下の子がその時間に決まって泣くので寝るのが遅くなっちゃってますが😭

ふみ
1歳半なら、お子さんなりにママの言うことや、色々なことを理解し始めてると思うので、入眠儀式をおすすめします。
寝る前にするルーティンのことで、言葉で理解出来なくても、◯◯をしたら寝る時間なんだと、赤ちゃんが理解する作用があると言われています。
代表的な入眠儀式は絵本を読んだりですが、向き不向きがあったり、際限なくママが絵本を読むはめになる可能性もあります。
うちの子の場合は1歳ごろから、部屋を薄暗くした状態でパジャマに着替えたり、お茶を飲ませたり。
そのあとはおもちゃや、ぬいぐるみに、娘と一緒におやすみなさいを繰り返す、おやすみツアーをするようにしました。
そのあとは好奇心をシャットアウトするために、真っ暗な寝室で寝かせてます。
-
久しぶりのママリ🌻
入眠儀式とまではいかないのですが、一応絵本を読んで電気を消すという流れは作っているのですが、電気を消しても暗闇で遊んでしまいます😭
お風呂上がりに牛乳飲ませて、歯磨きして絵本を読む…という流れでやってきましたが、どれも部屋が明るい状況なので、暗がりでお茶を飲ませるのやってみます❣️
おもちゃやぬいぐるみにおやすみなさいも良いですね❣️我が家もおやすみツアーやってみようかなと思います✰
部屋は非常灯もつけず真っ暗にしているんですが、自宅のすぐそばにファミレスや焼肉店などの飲食店が立ち並び、オートバックス、コンビニなどもあり、遮光カーテンなのですが、暗くしても外からの光で部屋の中が若干明るくなってますし、バイパス沿いで、その上には高架で高速道路がある上、自宅の目の前は線路で。1時間に8本の電車が自宅前を行き来するため、正直、子育てするのに良い環境とは言えないところで😭💦でも頑張ってみます🙇♀️
色々とアドバイスありがとうございました🙇♀️- 1月15日

かもあ
うちは2歳の双子ですが、全然ねません。6時起床で保育園行って疲れているはずなのに、就寝は22時から23時です。
まぁ、元気だしいいかなって思っています 笑
-
久しぶりのママリ🌻
6時起床で保育園まで行っているのにすごいですね❣️きっと体力がめちゃくちゃあるんですね😊
うちも元気だしいいのかなぁ(笑)- 1月15日

よっぴー
うちの双子は
朝8時半頃起床
昼寝は14時〜1時間くらい
夜は8時半頃に寝室に連れて行き9時半頃に寝ます。
寝る前に追いかけ回したり体を動かす遊びをして疲れさせたりしてますよ😄
たまに遅くなると夜10時過ぎる時もあります。
今の月齢だと昼寝は1時間でおさめるのが理想的と保育士さんに言われ、あまり昼寝しすぎないように起こしてます☺️
-
久しぶりのママリ🌻
なるほど!昼寝は1時間でおさめる‼️熟睡してるとじぶんもついつい休憩したくて、15時まで寝せてしまうのですが、早速1時間くらいで起こす作戦やってみようかなと思います(❁´◡`❁)
今ちょうど昼寝をし始めたので、1時間で起こす作戦にします(笑)- 1月15日

🐼はじめてのママリ🐼
うちは21時~21時半位に布団に行き、15分位で寝ます!!
息子はお風呂、麦茶、歯磨きがお決まりの流れらしく、自分から寝室に行く階段に向かってます☆
お昼寝は12~13時に1時間~1時間半です♪
朝は7~8時に起きています!
-
久しぶりのママリ🌻
15分で寝てくれるなんてすごーく羨ましいです✨
我が家も一応お決まりの流れはあるんですが、寝室に行くとテンション上がってしまって😂💦
1時間~1時間半でお子さんが自分で起きますか❓それともママが起こしてますか❓❓- 1月15日
-
🐼はじめてのママリ🐼
眠いアピールしてきたら布団に行くので、コテンっと寝ちゃいますが、
眠くないとしばらーく、徘徊したりゴロゴロゴロゴロして唸ってるので、眠いアピールするまで布団に行かないようにしてます😂
数ヵ月前までは2時間とか寝てくれてましたが、最近は短くなりました😂
自分で起きるまで寝かせてます!
起こしちゃったら不機嫌でヤバイです😱- 1月15日
-
久しぶりのママリ🌻
すごい‼️1時間半とかで自分で起きるんですね☺️我が子は2人とも、2時間とか2時間半とか経てば自分で起きますが、1時間半じゃ絶対起きなくて😂💦
わかります‼️起こすと機嫌が悪いですよね💦うちもそうなんです💦だからついつい自分で目覚めるまで2時間とか寝かせてしまってます😭- 1月15日
-
🐼はじめてのママリ🐼
あの機嫌の悪さヤバイですよね😱💦
本当はもっと寝ていてほしいんですが…(笑)
唯一、まだましに起きるのが、録画のしまじろうを流すことです😂
どうしても出掛けなきゃ…って時はやってます(笑)- 1月15日

ママ
うちの子たちは3人とも1歳代のときは、5時半起床、12時から15時昼寝、19時には寝室連れて行って20時までには寝てました。
もう少し朝早起きさせるといいかなと思いました😄
-
久しぶりのママリ🌻
ちなみに早起きして、朝ご飯の時間まで何してますかー❓❓散歩とか取り入れてるんですか❓❓
我が家は朝起きてすぐ、お腹が空いててぐずるので、起床後すぐに朝ごはんにするのですが、5時半に起こしたとしてすぐ朝ご飯にしたら、支援センターが開く時間まで時間を持て余しそうで😂
何して遊ばせてますかー❓- 1月16日
-
ママ
朝起きて散歩とかはしてなかったです。しばらくベッドの上でこちょこちょしたり、一緒にゴロゴロしたりして遊んで、6時ごろから私は横で洗濯物畳んで、6時半ごろリビングに行き、朝食の準備して7時ごろ朝食食べてました。リビングでは絵本読んだり、一緒におもちゃで遊んだりしてましたよ。
- 1月16日
久しぶりのママリ🌻
30分で寝てくれるなんてすごいですー.∗̥✩⁺˚♡
娘たちは寝室にいくのが遅いとその分寝るのも遅くなってしまって😭💦
下のお子さん新生児ちゃんなんですね❣️まだ時間関係なく泣いたりお腹が空いたりする時期ですもんね❣️
ご無理をせず、お互い子育て頑張りましょう〜😊
りんご
そうなんですね💦
息子が寝ずに遊んだりする時は、おばけ来るよ!おばけこわいよ!と言うと横になります。(笑)
ありがとうございます👍
がんばりましょう🥳💕