
時短かフルタイムか迷っています。給与と育児のバランスが心配で、長時間の保育は可哀想に感じます。次の育休も考えています。同じ悩みを持つ方はいますか?
時短勤務も選べるけどフルタイムで復職しようか迷ってます。
時短だと16:30まで勤務で標準時間?の18:00お迎えに間に合いそうですが給与を考えると少しでも長く働きたいです…。月極の延長保育20:00まで契約にしてフルタイム18:30まで勤務にした方が延長料を差し引いても稼げるのでそうしようかなと考えてます。(通勤80分位です)20:00前にお迎え、帰ってからご飯、お風呂、寝かしつけ…となると寝るのは22:30〜23:00とか?になると思うんですがやはり遅すぎますかね…。体力的にもやっていけるのか少し心配です。しかも4月入園でまだ生後6ヶ月なので長時間預けるのが少し可哀想な気もします。やはり給与面は諦めるべきでしょうか、二人目も考えているので次の育休手当のことも考えてしまいます。同じような方いませんか?
- もちもち(5歳7ヶ月)
コメント

ある
わたしも4月から保育園に預けます!
ちょうどそのころは6ヶ月になります🙂
フルタイムでの復職すごいです(笑)わたしは体力的にまだ無理そうなので、時短勤務で復職しようと思ってます😂
育児に家事、仕事の両立が不安です😂
6ヶ月で保育園にあずけるのかわいそうですよね😫わたしもすごい悩みました!同じ気持ちのかたがおられたのでついコメントしちゃいました😂

退会ユーザー
そういう方もいるのかもしれませんがおすすめはしないです。
うちも7か月復帰でした。
うちのとこは1歳までは延長保育できないってのもまずあったのですがさすがにお迎え20時はきついなと思い時短にしました。悩みましたけどね。
私は16時半の時短で1時間半通勤、18時お迎えでも色々して寝るのは遅いと22時でした。子どもは素直に寝ないし毎日バタバタです。更に遅いとなると協力者が居ないときついかなと思います。
給料たしかに時短で下がりますが子どもとの時間を考えると4歳と1歳の今もフルタイムには戻れないです😭
給料に関してはもう少し手が離れたら頑張るつもりではいます。
-
もちもち
そうですよね、これからどんどん自我がでて言うこと聞いてくれなくなると思うと思い通りにいかないですね😭
やはり子どもが小学校入学あたりまではしんどそうですね😭通勤時間がもっと短ければと思うばかりです…- 1月14日
-
退会ユーザー
私もですが通勤が長いのがもったいないですよね。
落ち着いたら近場で転職もありだと思います。近いならその分長く働いてもお迎え早いですし。
とりあえず私も二人目欲しかった、育休も取りたかったので時短で頑張って今のとこで続けましたが
時短3歳までしか取れないので下の子が3歳のときに近場のフルタイム正社員で転職考えてます😭- 1月14日
-
もちもち
同じ状況です😭二人目育休とるまでは続けてその後は近場で転職出来ればなとおもってます。近場で子持ちで正社員採用してもらえるか不安なので出来れば今のうちに稼ぎたくてフルタイム復帰したいなとおもってました💦
- 1月14日

ぴぴ
最初は時短にして
慣れてきたらフルタイムに戻って
1年ぐらいで産休に入れるようにするのは
どうですか?
私も次の産休の為に
フルタイムで頑張りましたが、
ストレスフルでした!
一日2.3時間ぐらいしか子供達と関わらない状態で
何度もこのままでいいのか悩みました!
仕事して育児してた時期の
子供達の成長あまり覚えてないです。
必死だったんだと思います。
旦那様の助けがあるかないかでも
違ってきますが、
頑張り過ぎると私みたいに
子供達の成長あまり覚えてない…みたいな感じになってしまいますよ!
私も給料面はフルタイムで頑張りたいですが、
"二兎追うものは一兎をも得ず"だと思って
今しかない子供達との時間を大切にしようと
次に復帰する時は初めての時短を使ってみようと考えています!
同じような方ではないですが、
参考までに!
失礼致しました。
-
もちもち
すごく参考になりました😭✨
子どもと一日2〜3時間しか関わらない生活を想像してみたら、やっぱり寂しいしお金には変えられないのかなと思いました。子どもが少しずつ保育園に慣れてきてからフルタイムに戻るのもいいかもしれませんね。お金はこれからも稼げるけど子どもが小さいのは今だけですもんね☺️- 1月14日
-
ぴぴ
そうなんです!
実際仕事をしてみると
想像よりも
仕事も家事も育児も全部中途半端だな〜となって…
病みます😭
それに仕事場では
迷惑掛けまいと色々こなしてたら
次はちゃんと子育て専念するん?といわれたり…
え?私子育てちゃんとしてないってこと????
仕事フルタイムでしたらダメなん?
いけない母親なん?てなりました😭💦
3人産んで
これか最後の育児ってなると
やっぱりお金より子供との時間です😍
子供の為に働く仕事だから
辞めてもいい覚悟で働きます✨
私は4月では復帰しませんが、
お互い頑張りましょー✨- 1月17日
-
もちもち
その言い方は傷つきますね😭私も、そんな早く復帰するの?って言われてるのに更にフルタイム選ぶとまたなにか言われそうです💦人それぞれ事情がありますよね😤
確かに全部完璧を目指そうとすると中途半端なのが嫌になりそうです💦無理ない程度にほどほどを目指そうとおもいます😅
私も出来たら三人ほしいな〜って思ってるのですごく参考になりました🙌🏻ありがとうございます!お互い頑張りましょうね☺️- 1月17日

かもあ
うちは給料を考えて、フルタイムで働いています。
7時から19時まで保育園預けていますよ。保育園が20時までやっているので、たまに20時になることも。私も子どもも就寝は21時半から22時です。
ただ月齢が0歳児ですもんねー20時まで預ける場合は保育園で夕食でないですか?
私は出来るなら、フルタイムで復帰でいいと思いますよ😀
-
もちもち
19時お迎え21時半就寝は理想的です👏
ご飯は帰宅して一から作る感じですか?作ってる間におやつとか食べさせますか?寝かしつけのあとに家事やられますか?お風呂などは旦那さんと分担されてるんでしょうか?質問ばっかすみません😹- 1月14日
-
かもあ
ご飯は前の日に炊いて、味噌汁は大量に作って冷蔵保管。おかずは冬場は鍋やおでんを作りおきしたり、一から作るときは魚肉焼いたりするだけです。あとは納豆とか豆腐とか。。
保育園には車で迎えに行っているので、車のなかでおやつやパン、時間があればおにぎり作っていって食べさせています。
19時半から20時帰宅。家に帰ってすぐ風呂に入る。洗濯機かける。
20時風呂上がったら夕食。
夕食食べさせながら、自分も食べる。
20時半から洗濯干す。食器洗う。保育園準備。部屋の掃除機かける。ご飯炊く。
21時すぎから寝るまで、子どもと遊ぶ。
22時に子どもと一緒に就寝。
旦那がいるときは旦那に風呂入れてもらっている間に夕食準備してとか、夕食食べさせてもらっている間に私が洗濯物干してとかしています。
旦那は夜勤があるし、残業でいないときは全て1人でしますが、大体21時すぎには家事も終わらせて、22時に一緒に寝てしまいます。- 1月15日
-
もちもち
詳しくありがとうございます!すごいです!特に20時半からの家事タイムがめっちゃ早いですね😂尊敬します😭私も今のうちに家事導線整えたいとおもいます!
- 1月15日

rimo
私もフルタイム復帰してました!
18時にお迎えにいけたので、帰宅してごはんは19時、寝かしつけは21時には出来ました!
朝も夜もバタバタだし最初はほーーんと疲れます。呼び出しもたくさん💦💦
子も疲れるだろうけど、1番は母が元気なことなので、もちもちさんが無理なければフルタイムでもいいんじゃないかな?って思います😊❤️
-
もちもち
フルタイム勤務の方からのコメント心強いです💪✨フルで18時にお迎えに行けるのはいいですね!
朝と夜子どもが寝てる間に家事しようかなと思ってるので本当体力勝負になりそうです😂💦自分がどれだけ頑張れるかですよね🙄💦- 1月15日
-
rimo
そうなんです!18時までに行けるからフルでいいかなあとおもって復帰しました😊❤️
周りはフルで復帰するひと全然いないです😂💦
この時間だから息子が寝た後に家事や次の日の準備をしたりが出来ますが、、
あとは日曜休みの日に溜め込んだ家事や、つくりおきをしたり笑
母は日曜も休めないので大変ですよね😭旦那さんの協力やまわりの協力がどれだけあるかも大切になってくるとおもいます!😣
うちは両家とも遠いのと、旦那は遅いのでワンオペです💦
ほんと、もちもちさんの体力勝負だと思います!休む時はよーーく休んで無理しない選択をしてください💕💕- 1月15日
-
もちもち
返事が遅くなってすみません!
やはり寝てる間と土日に家事するしかないですよね😭今のうちに作り置きとか練習します😭ワンオペでそのスケジュールはすごいです✨
完璧目指すといつか爆発しそうなのでほどほどを目指したいとおもいます😂あと夫にもっと家事を教え込まなきゃダメそうです😂笑
ありがとうございます!がんばります!- 1月17日
もちもち
同じ月齢ですね!
両立不安ですよね、、育休中の今のうちに時短家事の方法とかすごい調べてます😂
通い始めたら子供本人にも頑張ってもらったり我慢してもらう部分もいっぱいでてくるので、その分自分も仕事頑張らなきゃって思います😭💦