
2歳4ヶ月の娘との外食が苦痛で、食事の問題やストレスがあります。外で食べることが難しく、妊娠中の旅行でも同様の悩みがあります。他の子と比べてしまう気持ちもあります。
もうすぐ2歳4ヶ月になる娘との外食が苦痛でたまりません。
顔が無になってしまう時があります。
離乳食の時からご飯はあまり進まず食べないねぇ、全然食べないね、あっちょっと食べるようになった‼️食べないねぇぇぇぇが続き今に至ります。食べてくれるものも増えたといえば増えました。でも、あれ嫌これ嫌。この際栄養バランスなんて今日は気にしてられない、これならいつも食べるからというものもその日に限ってウケが悪い。
意思表示もはっきりしていて、気に入らないことがあったりするとキーキー怒る。
家事をサボってたまには外で贅沢したい💕なーんて思って外に行けば、そんなこんなで余計疲れる食事。
今妊娠中で出産前にちょっとおでかけしたいと思って近場だけど1泊旅行中。案の定、3階の食事に悩まされるというか疲れて、楽しいはずの旅行が、疲れてまで私はなにしにここに来てるんだろうと思ってしまった。
隣で食べていた子はなんでもよく食べ、大人しく食べていた。何度もそんな光景を目にしてきた。正直羨ましかった。他に悩みはあると思う。それでも羨ましすぎた。。
他の子と比べることじゃない、分かってたじゃんご飯はいつも外食はこんな感じだって。そう分かってる。
分かってるけど、外で食べたい時もあるじゃないですがぁぁぁぁ😭ともう1人の自分が泣く。
こんな感じで娘との外食はしなきゃいーんだけど、すると辛いですっていう話でした😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

micotaro
次男、外だと食べません。
家では白飯、魚は絶対食べてくれるのですが。
ひどいとフライドポテトだけとか。
外食のほうが楽だけど食べないし面倒くさいーってなっちゃいます(-_-;)
すみません、よくわかりますよ。

アン
娘さん、きっとお腹に赤ちゃんがいるからお母さんと一緒で気持ちが不安定なのでしょうね。元からあまり食べないのが輪をかけてわがままを言ってしまっているのもしれないですね。気持ちがしんどい時、旦那さんに助けてもらいながら外食して、食べれるものを食べれるだけ、食べなければ別に食べなくていい!くらいに思っておく。食べたいものを聞いて娘さんが自分で食べたいと言ったものを食べてみる。とか、きっと娘さんも自分にしっかり向き合ってくれると安心する気持ちも出てくるのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんでしょうか。。明日食べたいと言ったものをあげてみます❗️
- 1月15日

のママ
うちもこないだ温泉行ってビュッフェすごい楽しみにしてたのに、ほぼ食べず開始10分程でお腹いっぱい!降りたい!パパいや!ママ抱っこ!ママ行っちゃダメ!で2歳にもなって抱っこで無理やり食べました、、自分で取りにも行けずすごいストレスでした(ToT)
-
はじめてのママリ🔰
ママがいい。ママママだと、時には疲れちゃったりしますよね😭
ママも色々楽しみたいんだよー😭をうちも分かってほしいです。。- 1月15日

アン
急にお姉ちゃんになるんだしまだ甘えたい時だし、絶対ありますよ、そーいう気持ちは。今日はおいしく食べられるといいですね!
はじめてのママリ🔰
分かってもらえますか😭外食作る手間がなくなるだけでその後大変ですよね😭