![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
正社員6年目で2人目の妊娠が発覚し、パートに降格された女性が労基に相談したが職場の理解が得られず、復帰を迷っています。院長や同僚に理解されず、子供のことや転職の難しさを悩んでいます。
以前も同じような愚痴の投稿をさせて頂きました。
正社員6年目です。
2人目の妊娠が発覚し職場に伝えたら
さすがに2人は…との事で復帰後はパートに降格。
パートでも社保に入っててもいいけど、子供のことで休みが多い月に関しては保険料やらもろもろ給料から天引き。
それでも良ければパートでも社保入ってていいよと言われました。
ここで労基に話した方がいいと教えて貰い労基に電話相談したら、そんな職場はありえませんと言われましたが
職場に再度お話したらなんだか気持ちをわかってくれませんでした。
旦那の仕事場が最近遠くなってしまい通勤に時間がかかるので、もう復帰せずに貰えるもんもらって(育休手当等)
育休中に引っ越そうかなと思ってました。
本当は復帰してまた下の子が保育園に入れたら復帰するつもりでしたがこんな仕打ちを受けるなら貰えるもの貰って復帰しないのもいいかなぁと…
ですが、やはり上の子の保育園のこととか(保育園も先生もお友達も大好きで親の都合で辞めるのは可哀想)
2人目産まれたら転職難しいよなぁとか
そんなに裕福でもないから共働きで居たいなとか
色々思うと考えすぎて眠れません…
歯科助手として働いています。
院長は男性独身子なし。理解してくれません。
従業員の中にも子持ちがいません。
開業から頑張ってきたのにこんなに子持ちに冷たい職場なのならもっと早くに転職したかったなぁ。
今まで頑張ってきたのはなんだったのかなって悲しくなります。
皆さんなら復帰後パート、社保から国保になるとしても復帰しますか…?どうしよう…。
- しろ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
復帰しません。貰えるもんだけ貰ってサヨナラします。
私だったら旦那と話し合ってどうするか決めます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら他のパート探しますね。
今は人不足だから働けるところはあると思いますよ。
-
しろ
育休中に引っ越して、引越し先で子供二人の保育園と私の仕事。
見つかるのか不安です😢
なんでもいいので働きたいですが不安です、、😢- 1月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お気持ちはわかりますが、どのような場合でも確信犯で貰えるもの貰って辞めるのは私的にはナシなので、私なら今すぐにでも辞めます。
-
しろ
おっしゃる通りです。確かにそうですよね。
生活に余裕があればそうしたいです。が、労基に相談したらパートに降格等は本来ならあってはならないことだとか色々会社側にお話したら
それはグレーだよ。ダメではないしあくまではグレー。だからなんら問題じゃないと言われまして…
そっちがグレーを許すのであれば、私の育休取得して復帰しないのも会社的にはグレーかな?と思って。
本当はダメなの重々承知ですが…このまま黙って静かに辞めるのはなんだから嫌で…すいません- 1月14日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
遅くにすみません。
辞める方向なら、キツいですが産休入るまで働けば、育休手当てじゃなく出産育児一時金?も申請可能だと思うので、そちらを申請されてはどうですが? その方が後腐れないような。また職安に行き出せば失業手当てももらえますし、、、 私は産休もらえなかったので退職したのですが、申請したら40万くらい?はでましたよ。後は微々たる退職金。 それでしばらくは持ちませんかね? 保育園は、可哀想ですが、旦那さんの移動がないならそちらに拠点を移された方がいいかなと思います。可哀想ですが、もっと大きくなる前がいいと思います。
-
しろ
返信遅くなりました💦
そうですよね。出産ギリギリまで働こうと思ったのですが、そんな体でいるのもみんな心配するからって断られました
お金がなくてって訳じゃなくて、今まで6年以上働いてきて役職も頂ける位には頑張ってきたつもりでした。それが2人目妊娠でこんなにも扱いが変わるのか、、迷惑がられるのかと思うと悔しくて😢
何か貰えるものだけは貰ってやめたいなって言う私のワガママです
ちゃんと考えてみます😭ありがとうございます。- 1月16日
![こんこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんこん
私も歯科助手を開業からずっと続けてきて、育休中なのでコメントさせていただきました。
私の場合は妊娠したのが分かってから院長からの当たりがひどくなりやり辛くてもう辞めてしまいたいと思うくらいでした。
なので、育休後は復帰せずに辞める予定です。
個人的に思うんですが、歯科って働く人数も少ないし子持ちの人には向いてないですよね😣代わりが沢山いるわけではないので、経営者にとっても長く遅くまで働ける人材が欲しいだろうし。。
だから結局子供ができたらこの仕事は難しいなと思ってました。
上のお子さんもいるとのことで引越しも可哀想ですが。。
もし続けるなら何言われても不満があっても聞き流してやっていく忍耐が必要ですよね😭迷いますね😢
-
しろ
おなじ境遇の方!嬉しいです!スタッフが今より少ない時から、院長とは二人三脚で頑張ってきたつもりでしたので今回の扱いが本当に悲しかったです
産後復帰したいならバイトで復帰してもいいけど、2人も子供いるなら新人とおなじ最低時給しか出さないよ。と言われました
子供がいる人には本当に向かない職種ですよね😢17:00、18:00からが混むのに時短で帰ってしまう私達母親には向かないですね😢
こんこんさんももし復帰しないのなら、どこかいい職場に出会えますよう祈ってます!わたしも考えてみます✨ありがとうございます!- 1月16日
しろ
ですよね…
主人にそう言われたと話した時、もう散々頑張ってきたんだから辞めちゃえばいいよ。そこの職場に執着する必要ないよと言ってくれました。(今回の事以外でも色々理不尽な仕事任されたり色んなことがありました)
ですが保育園の事を思うと子供の為には保育園辞めさせたくないな思って子供に申し訳なくなってしまって😢😢