※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モンスター👾
家族・旦那

皆さんは退院する時に義母や実母が付き添いましたか?義母が退院する時は…

皆さんは退院する時に
義母や実母が付き添いましたか?
義母が退院する時は仕事を休んで
一緒に来たいそうです。
義母が言うには「私が抱っこ後ろでしとくからSちゃんはゆっくりしてね」という理由だそうです。
わたし的にはそのままの足で
出生届を出しに行きたかったりもします。
まぁ、いいんですが。
でもなぜ義母が抱っこする?って思いました。

後、名前の事に関してもですが
「なんか、息子が考えてる名前パッとしないよね」って
私に言ってきます。
内心「知るかよ」って思っていますが
「旦那がつけたい名前をつければいいと思います😊」っていつも言います。
そして、「今日もね職場でSちゃんの子供もう産まれた?って聞かれちゃった」など
いってきます。

あーまだですよ。
ウザイなぁ…って思ってしまいます。

きっと私の心が狭いんだろうなぁって思ってはいますが
退院する時に付き添いっていりますか?

テレビを見ていて
「確かに感情が無さすぎる子もあれだけど泣きすぎる子供もあれよね〜」と言ってきましたが
別に「大人になれば変わる日が来るから気にしなくて良くね?」って思いました。

コメント

ママリ

私は旦那が仕事だったので退院は実母が付き添ってくれました。
が、義母は個人的に嫌です·····
私が抱っこしておくから、と言うのは
ただ単に自分が抱っこしたいだけに感じてしまいました( ;ᵕ; )

いつ産まれる?系の質問は
本っ当に面倒ですよね。
私自身、予定日から1週間後の出産だったので
臨月に入ってから何度も聞かれてうんざりしました。

義母さんは楽しみで仕方ないんだろうなぁと
微笑ましくも思えますが
出産前後にこんな感じだと
育児に口出ししてきそうで
私はうんざりしちゃいます( ;ᵕ; )💦

  • モンスター👾

    モンスター👾

    多分育児には口出しする気満々だと思っています。
    産まれた?という周りから言われたというのを一々報告してき過ぎなのでうんざりです。

    付き添いは要らないと思ってます笑笑
    旦那がどうしても休みが取れないのなら折れますが…

    • 1月13日
りりー

きっぱり言いますが付添いはやめた方がいいです!
産後はどうしてもガルガルしがちなので、現時点で引っかかるようならやめた方がお互いの為になりますよ😅
私の義両親も付添いしたがりましたが、夫に言ってもらいしませんでした。
本当によかったです😄

  • モンスター👾

    モンスター👾

    旦那に言ってもらおうと思います!

    • 1月13日
  • りりー

    りりー

    今のうちに旦那さんに、産後の女性は傷を負った熊並みにデリケートだと話しておくといいですよ🐻💕
    私は義両親が立ち会いしたがったので、よーく言って聞かせ、ガルガル対策を事前に打ち合わせておきました😄笑
    作戦を練っていたお陰で出産〜退院まで、喧嘩もなくスムーズでしたよ😄

    • 1月13日
ばけねこ

うちは姉(運転手)と実母(荷物運び手伝い)で来てくれました。
義母は入院してすぐと、生まれてすぐに突撃かましてくれたくらいで、さすがに退院まで出しゃばることはしませんでした。

名前のことも口出しされたくないし、人様の義母さんながらいちいち知るか!って思ってしまいます。
全然心狭くないです。

  • モンスター👾

    モンスター👾

    同居していて
    いちいちうるさいです(笑)
    旦那に言ってもらおうと思います!

    • 1月13日
deleted user

義母さん余計なお世話ですね💦
私が退院の時は義母も実母も来ませんでした、皆体調不良で💦

義母に実母がくるので大丈夫ですとか言うのはどうでしょう?
それか旦那が来るのでとか

  • モンスター👾

    モンスター👾

    義母と義母と同居していて
    実母が鹿児島にいるのも知っています

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほど、、
    来ないといいですね

    • 1月13日
メメ

うちは夫が仕事を休んで迎えに来てくれたような…実母は来てないです💦
個人的には生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこさせたくないので、義母が来るとか嫌だなぁと思いました😭

名付けにも口出して欲しくないし、泣きすぎる子もあれとか煩いなと思いました笑。
実際に生まれてよく泣く子だった場合、なんか言われたらキレてしまいそう笑。

  • モンスター👾

    モンスター👾

    私もかなり顔に感情が出ると思います

    • 1月13日
K

一人目退院の時に義母に来てもらいました。荷物持ちに。
赤ちゃんは自分で抱っこで退院しました。
荷物の方が重いですからね。

  • モンスター👾

    モンスター👾

    荷物持ちとしてなら…と

    • 1月13日
なあ

私は実家が九州で旦那の実家も関東と離れているので里帰り出産して、退院の時は実父に来てもらいました!(母は仕事だったので)私は交通手段がなかったので付き添いというより、迎えにきてもらった感じです!

色々な義母さんいますよねー。私もどちらかというと、苦手な方です。私なんか出産した時、旦那は立ち会えなくて、遠く離れていたので父と母がずっと付き添ってくれました。生まれたのが夜中だったのですが、無事に生まれましたよ〜と写真を何枚か添えて義母と旦那にうちの父が送っていたのですが、

旦那がおつかれさま!
立ち会えなくてごめんね!
そしてありがとう!と言った後に
全然眠れなかった!といったのですが、私からしたら、ずっと気になって眠れなかったんだろうなと捉えて、
義母さんにも、パパも眠れなかったみたいです〜て言ったら、

そりゃそーやろ。夜中にあんなぴこぴこ大量の写真送られてきたら。て言われたんです笑

すごいショックでした。そうだったとしても、いつ生まれるのか楽しみで寝れなかったんじゃない?とか、もっと他にもかける言葉あったでしょ。と思うくらいでした。

それからは子供のことを
○○ちゃーんとあだ名で呼んでいると、じゃー名前○○でよかったやん。と言われたり、、、義母なんて滅多に会わないから人見知りして子供が泣いてると、この子は大変な子になるな〜と言われました。

うちの子のなにを知ってるんですか!?て言いたくなるくらいでした。すみません長々と愚痴ってしまいました💦

まぁちん0225

私は自分の実家が遠く退院当日に主人は仕事だったので義理両親に来てもらいました。

そして自宅で夕食の準備もしてもらい、退院して早速自分たちがみててあげるから休んで来て🤚😊と寝室に追いやられました😆
授乳時間に起こしてあげると言われたんですが起こしてくれず私も爆睡し、気づいたら4時間くらい空いてたけどまぁいいやと思いながら主人が帰ってきたら夕食をみんなで食べ帰って行きました😊

いい嫁演じるつもりはありませんが、自分が嫌われると子供も可愛がってもらえないかなとなるべく主人の実家を立てるようにしているつもりです!

退院するときは荷物も増えるので一人でタクシーでもいいかもしれませんが、荷物持ちがいた方が助かると私は思いました✨✨
一人で帰るのであれば前日までにある程度荷物は運んでもらった方がいいと思います😊

mam

旦那が仕事を休んで来てくれましたが、義母+義姉も来ました。
出産直後で疲れているのもあり旦那だけで充分だったのですが、、
義母達を断るのも悪いなと思い、退院前日旦那に「退院日だとバタバタすると思うから子供に会いたいなら今日来てもらった方がいいんじゃない?」と前日に病院に来てもらいましたが退院当日も来ました 笑
退院当日はまさか退院時間の30分前に義母達が来て
最後おっぱいマッサージも
受ける事ができず。とてもストレスでした 笑

私も自分の心が狭いのかなと
思いますが
ちょっとした事でも気になってしまいますよね。
ましてや妊娠、出産と大変な時期なのに、、

ままり

うちは娘は里帰り出産だった為実母が、息子は里帰りしなかったので夫と娘が迎えに来ましたよ☺️
なのでご主人だけで充分かと☺️
あと、退院時に車乗るだけでもチャイルドシート必須じゃないですかね?