
トイレのコンセントを増やす費用や配線の必要性について教えてください。
イイネで教えて下さい🙇♂️
ウチのトイレはコンセント差し口が1つしかありません。
そこに漏電保護プラグが既に差さっているので、他の🔌を差す事ができないのですが、寒くて冬だけ小型ヒーターを置きたいと思っています。コンセント穴をもう1つ増やすにはいくらくらいかかるものでしょうか?知ってる方みえたら教えて下さい🙇♂️トイレなので、画像にも写っていますが、緑の配線みたいはのも又増やして取り付ける必要があるのでしょうか🤔
- 新米ママ(3歳8ヶ月, 9歳)

新米ママ
5千円くらいのはず
こちらにイイネお願いします。

麦
漏電保護プラグとおっしゃってるウォシュレット用のコンセントは多分、消費電力高いやつのコンセントなので、ここに穴追加するより
扉近くとかの便利なところにもう一つコンセントを付けて、差込口は1〜2個つけたい感じですよね。(冷暖房器具、空気清浄機等)
多分うちの地域だと2〜3万は取られると思うんですが…業者によるので何社か見積もるといいですね。
緑の配線はアース線といって、ウォシュレット用のコンセントのアース線です。
レンジや冷蔵庫・洗濯機と同じく水回りなので念のためアース(接地)はやったほうが良いです。
個人的には、ヒーターも物によっては高電流だったりするので、冷暖房器具・調理器具などの熱源は必ず取り付けたい物ではあります。
大の男なら感電しなくても女性や子供は感電したりするし
トイレは水漏れしたり埃が積もったりしやすい場所ですから…
使いたいヒーターのコンセントにアース線が付いてるものを選びましょう。
-
新米ママ
お詳しくありがとうございます😻コンセントタップを使うのは危険とゆー事になりますかね🤔?💦
- 1月13日
-
麦
コンセントタップって延長コードですよね?やめてください。ウォシュレットの所のコンセントは専用回路になってるはずです!さっき上に消費電力書いてくださってましたが、消えちゃって(上にコメントされた方横からすみませんでした💦🙇♀️)
コンセントの定格容量は絶対に守って欲しいです。
レンジとドライヤーを同時に使ったらブレーカー落ちたってよく聞きますが、普通の家庭用コンセントは1500Wなのでレンジやドライヤーなど、それ単体でも1200〜1500Wを出せる機器を同時に使うからです。大抵ひとつのコンセントに対して1500Wなので、今回のウォシュレット+ヒーターのように、同時に使用するものには絶対使わないでください。同時に使用しなくても単独のコンセントがいいです。電磁調理器などの使用中高温時にブレーカー落ちたりすると家電自体壊れることがあったり、パソコン・レコーダー・炊飯器などは作業中の作業を全て終了させます🤣
どうしても安くおさえたいのであればトイレの外の廊下や部屋から延長コードで引っ張ってくる手がありますが、これはお子さんや高齢者がいると特に足引っ掛けたりするし、そもそもヒーターの製造会社側で危険と明記されていると思います。先ほど挙げた熱源ものの家電は、熱を持つものなのです。W数が大きい=電力をたくさん使う=大きい熱量が発生する、です。熱くなります。延長コードは延長コードでしかなく、1500Wいけるものであっても、1500W以下で発熱し、発火する可能性があります。延長コード側でなく、コンセント側に埃が積もったりしてて発火しやすいのです。ヒーターを延長コードで使ってコンセントをダメにしたも多いです。ウォシュレットの電源プラグが漏電保護プラグになっているのも受け渡してる電力が多すぎるので、一旦スイッチを切れるようになっている為です。こうしないとプラグの抜き差しの際に大きな電気の流れができてバチッと火花が出たりして、その火花がプラグ上の埃に引火して…なんて事もあります。これはトラッキング現象などでYouTubeとか検索するとたくさん出てきます。埃じゃなくて、尿はねや、使用後水を流すときの水のはね返りや、結露や湿気などでも同じです。
これは強火にフライパンをのせて空焚きしてるところに、布や食べ物など焦げる・燃える物を入れるのと似ています💦もっと燃えさかります…。
定格容量を超えた使用はブレーカーが落ちれば済むとか言う話ではなくて一度過負荷のかかった電線・家電はそれなりの摩耗をして思わぬ不具合や事故の元です。家の電気回路にもダメージを与えます。
よくタコ足配線で火災が起きるってやってますがあれはこの過負荷+トラッキングの両方とも関係があると思います。トイレ周辺にコンセントがあればそこに届くならそこに直接プラグを差したりしたらいいと思いますが転倒したりドア閉まらなくなったり(笑)すると嫌なのでやめたほうがいいと思いますし…やっぱりトイレにはウォシュレットと別でコンセントあると便利なので作った方がいいと思いますよ!😊- 1月13日
-
新米ママ
めちゃくちゃお詳しい😻
とってもとっても勉強になります❤️本当にありがとうございます❤️危ない事はやめて、費用かかってもコンセント増やす工事をしてもらいますね😊ありがとうございました❤️- 1月14日
-
麦
いえいえ!注文住宅の間取りでよくトイレのコンセント1個で失敗した〜💦てことはあるみたいです😊
うちも1個ですがヒーターあると長居しちゃうので(笑)
ヒートショックも心配だしあった方がいいですけどね😱
小さいお子さんがいるとこまめに家電や家具や壁際の掃除なんてなかなかできませんよね💦
うちも床と机上を綺麗にするだけで精一杯で、トイレなんて例の漏電保護プラグの上にも、コードの上にも、タンクの上にも埃が多いこと…
気になるけど、用を足すのも、トイレ行かないでよー!と子供が泣くので、いつも掃除する隙を見つけられません🤣
あまり見もしないので煙が出ても気づかないかもだし。
大袈裟かもしれないし綺麗にしてればちゃんと使えるかもしれません。トイレのドア開けっ放しなら最悪隣からもらってこれます🤣
でも、多分ゆくゆくお子さんも大きくなりお客さんいるときに開けっ放しはまずい…でも高齢夫婦になってしまってヒートショックが心配だから暖房機器ほしい…とか、
老眼になるとコンセントの埃に気づかなくなるとか、子供も高校生とか大きくなってすごい臭いうんちするようになって脱臭機付けたいとか…🤣
コンセントはいくらあっても困らないので☺️
私含めて少しでも電気を仕事にしてる者はやっぱり
大袈裟かもしれないが、
コンセントを増やしたほうが確実にいい、って言うと思います…😭💦
もちろんきちんと選定・管理されてれば安全ですが、電気は目に見えません。目に見えてる電源コードはあくまで被覆です。トラッキング現状をYouTubeで検索して出てきた動画に延長コードが発火するまでを撮影したものがありました。サーモグラフィーで見れば真っ赤っかになってるコードの束ねた部分(コイルの役目になってしまい発熱している)は目視では普通に見えます。煙が出ても背景が白いとわかりませんしね💦- 1月14日
-
新米ママ
あ!電気のお仕事されてるのですね😊だからこんなにも、こんなにも、お詳しい❤️これから又何か電気関係で分からない事あったら教えていただきたいです😋末永くお付き合い宜しくお願い致します❤️笑
とても勉強になるコメントを
ありがとうございました😊- 1月15日

新米ママ
5千円〜1万円くらいのはず
こちらにイイネお願いします。

新米ママ
1万以上するよ
こちらにイイネお願いします。
コメント