
コメント

うりんこ
我が家は朝一に『私は○○という○○やるから、パパは○○と○○お願いね〜!』と家事をお願いします😊あとはパパ好きに育てるため子ども達にも『パパと遊ぶと楽しいね〜』と言い聞かせてます💓
うちは得意分野を伸ばしてるので洗い物は苦手なので、洗濯物畳んでくれたら『ありがとう〜助かりますわぁ〜』とオーバー気味に褒め称えてますw今もやってくれて『こんな事しかできませんが…』と健気に言ってくれます😊笑

にじのまま
料理を一切しなかった旦那→つわりがきっかけで少し料理を作ってくれるようになり
たまたまうちの母が来たときに〇〇君料理上手ね!こうするともっと美味しいよ!と褒められて料理に目覚め今ではクックパッド見ながらですがほぼ毎日作ってくれます。
第三者に褒められて成長
育児は最初から進んでやってくれましたが自分の事や家の事は一切やらず、、、
イライラしてゴミくらい捨ててよ!とか言ってたのを
おっぱいあげちゃうから食べたゴミ捨ててもらっていい?と下手に出るようにしたら
仕方ないなぁとなぜか上から目線でやってくれます。
自分で食べたおやつのゴミくらい言われなくてもゴミ箱に捨てろよ!!と心の中では思ってますが
全て下手に出てお立てながらやってます。笑
でもいつまで経っても言わなければやりません。笑
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
料理をしてくれるのは助かりますね✨
料理だけは頑なにやりません😭
買ってくるだけマシかもしれませんが💦
ちゃんと言うしかないですよね😂
うちもお菓子のゴミ、飲んだペットボトルがそのままになってたりします。
息子でも捨てるのに…😂- 1月13日

はな
食後のお皿洗いは、最初私がずっとやってたのですが、途中から日曜はサザエさん(録画)の最後でやるジャンケンでサザエさんに負けた方がやることにしました😂
その後、毎日2人だけでジャンケンするようになり…徐々に、何もしなくてもやってくれる日が増えてきてます☺️
あと、うちは焼きそばの日は夫に作ってもらっています。
たぶん最初は「焼きそばくらいなら俺も作れるよ」って言ってくれたからだったと思うのですが、その時めちゃくちゃ褒めて、その後は焼きそばだったら作ってもらえるようになりました。
毎回褒めちぎってます。
あと、夫がご飯作ってくれた日は、必ず私が率先してお皿洗ってるのも、お皿洗いに協力してくれるようになった要因だと思います。
うちの夫は、私がいなくても娘の世話も全部できますが、それは私が持病で入院する期間やらざるをえなかったからです💦
入院前は、ノートに事細かにやり方書いていきました。
命に関わる手術だったのもあり、最悪1人で育てなきゃいけなくなるかも、とか思ったのかもしれません😅
その後は、私の体調戻ってからも積極的にやってくれます。
あと、外出先では、多目的トイレとかがあるなら、子供と3人で入って一緒にオムツ替えたりしています。
赤ちゃんルームがあるお店とか、できるだけ男性でもオムツ替えできる場所に出かけて一緒にやるといいと思います!
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
やっぱり褒めること、きちんと言うこと、やってもらうことが大切ですね(><)
料理をしてくれるのは助かりますね✨
娘はNICUに入院中で、明日退院になります。
上の子がいるので里帰りはしないですが、家事はしないと宣言しています(笑)
これを機に色々と出来るように育て上げようと思います😆- 1月13日

あやん
まずは1人で全部は疲れちゃうから手伝ってーから始めて出来る事を増やしていきました☺️
最初はクオリティ求めずやってくれるだけですごく感謝!助かるーっておだてまくり🤭笑
しばらくしてからお風呂掃除と洗濯と皿洗い残ってるけどどれかやってほしいってあえて選択肢作るようにしました!
子育てに関しては出来ないよーとかわからないって言うので私も初心者です🙌って言って息子もパパのお風呂好きだね(^^)いつも私の時こんなに喜ばないもんとか適当に嘘ついて持ち上げたら自信ついたのか進んでやってくれますよ😊笑
旦那が仕事休みの時はよくじゃんけんしよ✊って言って勝ったらのんびり負けたらお昼ご飯係とかしてます!
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
みなさん褒めてのばしてるんですね😆
私はどうしても洗濯の干し方、食器の洗い方、料理を作る時の買い出し全てが気になって口出さないことに精一杯で褒められず…😂😂
子供のことは積極的にやらせようと思います✨- 1月13日

rina
これやっといてお願い〜🤗
と、根気よく手伝わせる事です!!
なんでもいいからとにかく根気よく!!!
ここで諦めたら終わりです!笑
小さな事から少しずつやらせます!やってくれたら褒めます!助かったよ〜ありがとー😣✨って。
段々、自主的にやるようになりました!✨
やらせる!褒める!の繰り返しです🤗
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
根気強く…!これが大変ですよね😂
みなさんすごいです😭💕
まさか夫の教育までしなくちゃいけないとは思わず(笑)
きちんとお願いして褒めて感謝を伝えて上手く手のひらで転がそうと思います🤣- 1月13日

あーちゃん
うちも全くやらない人でした!!
自分のこともしないで、やってーって感じで、私にずっと甘えてました💦
目の前にあっても取って!という人でしたm(_ _)m
私はあなたの母親ではない。って言ってたけど効果はなく。
でも2人目が欲しいと言われたときに自分が変わらなきゃ作らないって言ってたから
なるようになりました!
やっぱり褒めたり、ありがとうと言ったり
下手に言うのは効果的でした!
今は一通りなんでもできますし、子供2人預けれます!
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
やっぱりみなさん仰ることは同じですね🤔
私も見習って褒めようと思います😂
里帰りしない代わりに幼稚園の送迎以外は家事はしない宣言をしてあるので、夫を褒めて伸ばそうと思います!- 1月13日

Yu-mama
うちは、やってもらったら大袈裟に褒めて「ありがとう」は必ず言うようにしてました。
あとは、お願いするときの言い方に気をつけてました。
休みの日には娘がパパにやってもらいたい!という言い方をしてました。喋れなくても!
例えば、パパには「娘がパパに抱っこしてほしいって言ってるよ」って。娘には「今日は、パパが抱っこしてくれるって!しかも1日中よかったね」のような言い方。
家事するか育児するかと旦那に選択させてやってもらう。
家事なら、完璧さは求めない
慣れてきた頃に指摘する。
育児なら、指示をだしながらやってもらう。
今は、私が寝かしつけしてる最中に夕飯の後片付けはしてくれたり、気づいたら洗濯物干したり取り込んだり畳んだりしてくれます。
娘のお風呂は、沐浴の頃からずっとパパです!
ミルク作り・オムツ替え・寝かしつけもできます。ミルクとオムツは入院中に助産師さんに直に教えてもらいました😊
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
良い言い方がみつからなくて申し訳ないのですが、子供を利用すると良いですよね!
うちは「パパと公園に行きたい!」って言ってくれるので、連れて行ってもらいます😁
1人目の時は里帰りしていたから沐浴は私がしていたし、2人目はすぐNICUに転院になって沐浴もオムツ替えも教えて貰える機会を失って😭
私もまた全部教えようと思います!- 1月14日
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
やっぱり褒めることが大切ですかね😆
でもどうしても洗濯の干し方、食器の洗い方が気になって…笑
うちも子供が「パパと公園行きたい!」「パパと遊びたい!」と言ってくれるので、その辺は「そうだよね!パパと遊びたいよね!いってらっしゃい!」と強制的に見送ってます😂